• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

南北両極の微生物相の多様性と系統に関する調査研究-国際極年計画の中核として

Research Project

Project/Area Number 18255005
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

長沼 毅  Hiroshima University, 大学院・生物圏科学研究科, 准教授 (70263738)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 伊村 智  国立極地研究所, 研究教育系, 准教授 (90221788)
幸島 司郎  東京工業大学, 生命理工学研究科, 准教授 (60183802)
東條 元昭  大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 准教授 (90254440)
星野 保  独立行政法人産業技術総合研究所, ゲノムファクトリー研究部門, 研究員 (60357944)
吉村 義隆  玉川大学, 農学部, 准教授 (90384718)
Keywords南極 / 北極 / 極地 / 極域 / 微生物 / 藻類 / 菌類 / 多様性
Research Abstract

平成19年度の現地調査として、北極域については7月にグリーンランドにおいて氷河上に生息するシアノバクテリアおよび従属栄養微生物などの試料採集を行い、その後、実験室にて系統解析等を行った。また、このとき、微生物マットに起因する氷河のアルベド(反射率)低下による氷河融解促進の可能性に関する現地調査も行った。ここで特筆すべきは、愛媛県立中高一貫校の理科教諭も調査に参加することで、国際極年(IPY)の掲げる目標の一つであるEOC、(education、 outreach、 communication)の教育的効果の昂揚に貢献したことである。また、このグリーンランド調査の直後に広島県立中高一貫校との共同でアウトリーチ活動を行い、IPYのEOCに貢献した。さらに、これらの現地調査ならびにアウトリーチ活動などがNHK総合テレビ「プロフェッショナル〜仕事の流儀」(2007年9月18日放映)として報道されることで社会的貢献を果たしたといえる。
南極域については11月から3月にかけて第49次南極地域観測隊にメンバーが参加したほか、南極半島にあるイギリス・ロゼラ基地にもメンバーを派遣して現地調査および試料採集を行った。それらの試料の分析は現在鋭意進めているところである。
本研究はIPY中核計画MERGEの推進という目的を有しており、国際的ヘッドクォーターとして計画全体をとりまとめている。この一環として、6月にロシア共和国サレハルド市で開催された国際会議(International Conference Cryogenic Resources of Polar Regions)に際して、MERGE会議を主宰し、各国の進捗報告や今後の共同について討議した。

  • Research Products

    (22 results)

All 2008 2007

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (13 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 文献・標本に基づくサハリン南部・千島諸島における雪腐病菌の記録2008

    • Author(s)
      星野 保
    • Journal Title

      日菌報 受理済

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Snow mold fungus, Typhula ishikariensis group III from Arctic Norway can grow at a sub-lethal temperature after freezing stress and during flooding2008

    • Author(s)
      Tamotsu Hoshino
    • Journal Title

      Sommerfeltia 受理済

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 氷河の生物2008

    • Author(s)
      幸島 司郎
    • Journal Title

      遺伝 62

      Pages: 66-70

  • [Journal Article] 物質進化と極限環境の地下生物圏に関する有機地球化学的研究2008

    • Author(s)
      高野 淑識
    • Journal Title

      地球化学 受理済

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] One of the southern limits of geographical distribution of sclerotium forming snow mold fungi: First records of Typhula species from Iran2007

    • Author(s)
      Tamotsu Hoshino
    • Journal Title

      Rostaniha 8

      Pages: 35-45

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cytochrome c-552 from gram-negative alkaliphilic Pseudomonase alcaliphila AL-15-21^T alters the redox properties at high pH2007

    • Author(s)
      Tamotsu Hoshino
    • Journal Title

      J. Biosci. Bioeng. 103

      Pages: 247-254

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Estimation of net accumulation rate at a Patagonian glacier by ice core analyses using snow algae2007

    • Author(s)
      Shiro Kohshima
    • Journal Title

      Global and Planetary Change 59

      Pages: 236-244

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ヒマラヤの氷河生態系2007

    • Author(s)
      幸島 司郎
    • Journal Title

      ヒマラヤ学誌 8

      Pages: 113-119

  • [Presentation] 雪の下の小さな魔物-雪腐病菌(ゆきぐされびょうきん)の適応戦略2007

    • Author(s)
      星野 保
    • Organizer
      雪氷談話会
    • Place of Presentation
      北見工業大学,北見市
    • Year and Date
      2007-12-14
  • [Presentation] 南極湖沼"ぬるめ池"におけるバクテリアとアーキアの群集構造の解析、極域生物シンポジウム2007

    • Author(s)
      黒沢則夫
    • Organizer
      第30回極域生物シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所、東京
    • Year and Date
      2007-11-15
  • [Presentation] 東南極スカルブスネス湖沼群に生息する糸状菌の多様性2007

    • Author(s)
      藤生 誠一
    • Organizer
      第30回極域生物シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所,東京
    • Year and Date
      2007-11-15
  • [Presentation] 南極昭和基地から見つかった変形菌類について2007

    • Author(s)
      加茂野 晃子
    • Organizer
      第30回極域生物シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所,東京
    • Year and Date
      2007-11-15
  • [Presentation] スピッツベルゲン島ニーオルスン日本基地北側斜面における2003年から2006年のコケ生息性糸状菌の種構成と分離頻度の変化2007

    • Author(s)
      十倉 克幸
    • Organizer
      第30回極域生物シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所,東京
    • Year and Date
      2007-11-15
  • [Presentation] 南極ラングホブデの氷雪藻ブルームにおける微生物群集構造2007

    • Author(s)
      藤井正典
    • Organizer
      第30回極域生物シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所,東京
    • Year and Date
      2007-11-15
  • [Presentation] 南極昭和基地周辺における藍藻Gloeocapsa属の分布について2007

    • Author(s)
      大谷 修司
    • Organizer
      第30回極域生物シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所,東京
    • Year and Date
      2007-11-15
  • [Presentation] チリ・モチョ氷河における微生物群集の解析2007

    • Author(s)
      吉村 義隆
    • Organizer
      第30回極域生物シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所,東京
    • Year and Date
      2007-11-15
  • [Presentation] Biogenic dart materials and albedo of glaciers in West Greenland2007

    • Author(s)
      幸島 司郎
    • Organizer
      第30回極域生物シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所,東京
    • Year and Date
      2007-11-15
  • [Presentation] 南極大陸宗谷海岸の舟底池堆積物コアに見られた透明ラミナについて2007

    • Author(s)
      佐藤 高晴
    • Organizer
      第71回 日本陸水学会
    • Place of Presentation
      愛媛大学,松山市
    • Year and Date
      2007-09-17
  • [Presentation] Thioautotrophic euryhaline halophiles (halomonads) isolated from Polar habitats2007

    • Author(s)
      Takeshi Naganuma
    • Organizer
      International Conference Cryogenic Resources of Polar Regions
    • Place of Presentation
      ロシア共和国サレハルド市自然史博物館
    • Year and Date
      2007-06-17
  • [Presentation] Some cold-adapted fungi grow on a frozen condition2007

    • Author(s)
      Tamotsu Hoshino
    • Organizer
      International Conference Cryogenic Resources of Polar Regions
    • Place of Presentation
      ロシア共和国サレハルド市自然史博物館
    • Year and Date
      2007-06-17
  • [Presentation] Exploration of microorganisms from snow environents2007

    • Author(s)
      Yoshimura Yoshitaka
    • Organizer
      International Conference Cryogenic Resources of Polar Regions
    • Place of Presentation
      ロシア共和国サレハルド市自然史博物館
    • Year and Date
      2007-06-17
  • [Book] 極域生物画像データベース 南極昭和基地周辺の淡水藻類(CD版)2007

    • Author(s)
      大谷修司・神田啓史
    • Publisher
      国立極地研究所

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi