• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

南北両極の微生物相の多様性と系統に関する調査研究-国際極年計画の中核として

Research Project

Project/Area Number 18255005
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

長沼 毅  Hiroshima University, 大学院・生物圏科学研究科, 准教授 (70263738)

Keywords北極 / 南極 / 極地 / 極域 / 微生物 / 藻類 / 菌類 / 多様性
Research Abstract

平成20年度の現地調査として、北極域については8月にスピッツベルゲンにおいて氷河上に生息するシアノバクテリアおよび従属栄養微生物などの試料採集を行い、その後、実験室にて系統解析等を行った。このとき、現地での便宜を図って頂いたノルウェー極地研究所には平成21年3月に訪問し、調査の概要報告と今後の研究協力に関する打合せを行った。8月の北極調査で特筆すべきは、平成14年度に地球温暖化防止活動環境大臣表彰された建築家と、日本科学未来館のイベント企画担当者に参加してもらうことで、国際極年(IPY)の掲げる目標の一つであるEOC(education、 outreach、 communication)の「O、 C」(普及・啓蒙面)の昂揚に貢献したことである。これは昨年度グリーンランド調査に中高一貫校の教諭に参加してもらうことでEOCの「E」(教育面)を昂揚したことの拡充活動であり、IPYの科学面だけでなく社会的な貢献をも果たしたといえる。
南極域については12月にスペイン観測隊に参加し、南極半島沖にあるリビングストン島において現地調査および試料採集を行った。それらの試料の分析は現在鋭意進めているところである。
本研究はIPY中核計画MERGEの推進という目的を有しており、国際的ヘッドクォーターとして計画全体をとりまとめている。この一環として、5月にカナダ国バンフ市で開催された第三回国際極地高山微生物会議、6月にロシア共和国サンクトペテルブルク市で開催された南極科学研究委員会(SCAR)の総会などでMERGE会議を主宰し、各国の進捗報告や今後の共同について討議した。

  • Research Products

    (16 results)

All 2009 2008

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (10 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] A novel membrane-anchored cytochrome c-550 of alkaliphilic Bacillus clarkii K24-1U : Expression, molecular features and properties of redox potential.2009

    • Author(s)
      Shinichi Ogami
    • Journal Title

      Extremophiles 13(受理済)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Paenibacillus maquariensis subsp. defensor subsp. nov. isolated from boreal soil in Magadan, Russian Far East.2009

    • Author(s)
      Tamotsu Hoshino
    • Journal Title

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology. (受理済)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] One new variety, two new records of Geastrum and reexamination of the authentic specimen of Geastrum minus reported by Sanshi Imai from Japan.2009

    • Author(s)
      Taiga Kasuya
    • Journal Title

      Mycoscience 50(印刷中)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cold adaptation in phytopathogemnic fungi causing snow mold.2009

    • Author(s)
      Tamotsu Hoshino
    • Journal Title

      Mycoscience 50

      Pages: 26-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 浄化槽の処理プロセスにおける真正細菌群集の変成剤濃度勾配ゲル電気泳動法による長期間モニタリング2008

    • Author(s)
      小泉嘉一
    • Journal Title

      水環境学会誌 32

      Pages: 109-116

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 南極塩湖における微生物群集構造とDMSO呼吸細菌の解析2008

    • Author(s)
      松崎雅弘
    • Organizer
      平成20年度極域気水圏・生物圏合同シンポジュウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所(東京)
    • Year and Date
      2008-12-04
  • [Presentation] 凍結培地において霜柱状のコロニーを形成する担子菌酵母2008

    • Author(s)
      藤生誠一
    • Organizer
      平成20年度極域気水圏・生物圏合同シンポジュウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所(東京)
    • Year and Date
      2008-12-04
  • [Presentation] 東南極宗谷海岸露岩地域陸上生態系における菌類の多榛陛と環境適応2008

    • Author(s)
      星野 保
    • Organizer
      平成20年度極域気水圏・生物圏合同シンポジュウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所(東京)
    • Year and Date
      2008-12-04
  • [Presentation] チリ・モチョ氷河における雪氷微生物の高度分布2008

    • Author(s)
      吉村義隆
    • Organizer
      平成20年度極域気水圏・生物圏合同シンポジュウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所(東京)
    • Year and Date
      2008-12-04
  • [Presentation] Snow molds in the Middle East2008

    • Author(s)
      Tamotsu Hoshino
    • Organizer
      Kantaoui forum, 9th Ed. TJASSST 2008
    • Place of Presentation
      Sousse (Tunisia)
    • Year and Date
      2008-11-09
  • [Presentation] 有機物・微生物の宇宙曝露と宇宙塵・微生物の捕集実験(たんぽぽ) : パンスペルミア仮説の検証にむけて2008

    • Author(s)
      横堀伸一
    • Organizer
      極限環境微生物学会
    • Place of Presentation
      立教大学(東京)
    • Year and Date
      2008-11-05
  • [Presentation] TANPOPO : Astrobiology Exposure and Micrometeoroid Capture Experiments -For Understanding Survival Possibility of Trans-Space Migration of Microorganisms2008

    • Author(s)
      Shin-ichi Yokobori
    • Organizer
      8th European Workshop on Astrobiology EANA'08
    • Place of Presentation
      Neuchatel, Switzerland
    • Year and Date
      2008-09-01
  • [Presentation] Discovery of novel antifreeze proteins from Antarctic ascomycetes2008

    • Author(s)
      Nan Xiao
    • Organizer
      China-Japan Pan Asia Pacific Mycology Forum
    • Place of Presentation
      長春(中国)
    • Year and Date
      2008-07-29
  • [Presentation] Ecological strategies of snow molds against freezing stress2008

    • Author(s)
      Tamotsu Hoshino
    • Organizer
      China-Japan Pan Asia Pacific Mycology Forum
    • Place of Presentation
      長春(中国)
    • Year and Date
      2008-07-29
  • [Presentation] 石狩浜でみつけた新種のきのこ・スナハマガマノホクケの生き方2008

    • Author(s)
      星野 保
    • Organizer
      第61回石狩ゼミ
    • Place of Presentation
      石狩自然誌研究会(石狩市)
    • Year and Date
      2008-04-09
  • [Book] Fungi from Different Environments. Volume 1 of the Series : Progress in Mycological Research2009

    • Author(s)
      Naoyuki Matsumoto
    • Publisher
      Science Publisher(印刷中)

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi