• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

グリーンケミストリー教育を機軸としたエネルギー・環境教育の展開研究

Research Project

Project/Area Number 18300267
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

古賀 信吉  Hiroshima University, 大学院・教育学研究科, 准教授 (30240873)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 古川 義宏  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (40033930)
蔦岡 孝則  広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授 (10231432)
竹下 俊治  広島大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 (90236456)
網本 貴一  広島大学, 大学院・教育学研究科, 講師 (60294873)
Keywords化学教育 / グリーンケミストリー / 環境教育 / エネルギー教育 / 実験教材 / 教育実践
Research Abstract

1. グリーンケミストリー教材の開発
(1)マイクロ波による化学反応の効率化の観点から,グリーンケミストリー教材の開発に取り組んだ。ポリ乳酸の重合反応と銅(II)塩の水熱合成反応にマイクロ波加熱を応用し,反応素材としての有効性を検討した。ポリ乳酸を素材とした教材においては,合成過程における重合度および生分解過程における分解率を中和滴定法により定量する方法を確立した。銅(II)塩の合成においては,マイクロ波による水熱合成法により結晶性の良い塩基性銅(II)塩が得られることを明らかにし,種々の化学教材の素材として応用する可能性について検討した。
(2)過酸化水素の分解反応を素材として,反応熱の測定と反応速度解析を融合させた化学実験の開発に取り組み,効率的に熱エネルギーを取り出すための化学的方法を探究的に学習するための教材を開発した。
2.グリーンケミストリー教育導入のための学習プログラムの開発
高等学校における「化学変化と熱エネルギー」および「エネルギー変換」をテーマとしたエネルギー・環境教育のための学習プログラムの開発に取り組んだ。また,この学習プログラムにおいてグリーンケミストリー教育を導入するための素材とカリキュラム構成について検討した。高等学校における講義,演習および生徒実験の試行授業を通じて,学習プログラムの確立に向けての評価改良のためのデータ収集を行った。
3.関連教科におけるエネルギー・環境教育教材の開発
物理分野においては,電磁環境教育をテーマとした教材開発を目的として,フェライト系電波吸収体の素材研究を行うとともに,身近な電磁環境を認識させるための簡易測定法の開発とその教材的利用について検討した。また,生物分野においては,簡易顕微鏡および簡易酸素濃度計の製作に取り組み,自然観察を通じた生物環境の学習をテーマとした環境教育教材開発のための素材研究と教育実践的研究を行った。

  • Research Products

    (18 results)

All 2008 2007

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 6 results) Presentation (11 results)

  • [Journal Article] Thermal decomposition of synthetic antlerite prepared by microwave-assisted hydrothermal method2008

    • Author(s)
      N. Koga
    • Journal Title

      Thermochirnica Acta 467

      Pages: 11-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 棚田をフィールドとした自然観察教材の開発2008

    • Author(s)
      竹下 俊治
    • Journal Title

      学校教育実践学研究 14(印刷中)

  • [Journal Article] Preparation of substituted barium ferrite BaFe_<12-x>(Ti_<0.5>Co_<0.5>)_xO_<19> by citrate precursor method and compositional dependence of their magnetic properties2007

    • Author(s)
      N. Koga
    • Journal Title

      Journal of Magnetism and Magnetic Materials 313

      Pages: 168-175

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Chemical Equilibrium between Nitrogen Dioxide and Dinitrogen Tetroxide: Anintroductory experiment to chemical thermodynamics2007

    • Author(s)
      M. Tesaki
    • Journal Title

      The Chemical Educator 12-4

      Pages: 248-252

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] デジタル画像のスペクトル変換解析を用いた吸光光度法による過酸化水素の分解反応の追跡2007

    • Author(s)
      坂本 一磨
    • Journal Title

      化学と教育 55-10

      Pages: 528-531

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 物質科学教育用簡易磁気測定装置の開発と実験教材の検討2007

    • Author(s)
      田中 晃
    • Journal Title

      応用物理教育 31-2

      Pages: 31-36

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 電磁環境教育における電磁波測定実験の検討2007

    • Author(s)
      笠置 映寛
    • Journal Title

      応用物理教育 31-2

      Pages: 43-48

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 平衡定数の温度依存性に関する簡単な実験教材2008

    • Author(s)
      古賀 信吉
    • Organizer
      日本化学会 第88回春季年会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2008-03-29
  • [Presentation] 可視吸収スペクトルのシミュレーションによる錯形成反応の追跡と実験教材への応用2007

    • Author(s)
      佐藤 由佳
    • Organizer
      2007年日本化学会西日本大会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2007-11-11
  • [Presentation] 反応熱測定に関する実験教材の検討2007

    • Author(s)
      龍岡 寛幸
    • Organizer
      2007年日本化学会西日本大会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2007-11-11
  • [Presentation] 生物合成炭酸カルシウムを用いた化学実験教材2007

    • Author(s)
      内田 早紀
    • Organizer
      2007年日本化学会西日本大会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2007-11-11
  • [Presentation] 合成マラカイトの熱分解における雰囲気水蒸気の効果2007

    • Author(s)
      古賀 信吉
    • Organizer
      第43回熱測定討論会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-10-03
  • [Presentation] 水溶液およびエタノール溶液中で合成した非晶質炭酸カルシウムの熱的挙動2007

    • Author(s)
      山根 裕子
    • Organizer
      第43回熱測定討論会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-10-02
  • [Presentation] マイクロ波を用いて水熱合成した塩基性硫酸銅(II)の熱分解2007

    • Author(s)
      木水 貴章
    • Organizer
      第43回熱測定討論会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-10-01
  • [Presentation] Observation of standing waves and the skin-depth effect in microwaves using an improvised wave guide2007

    • Author(s)
      O. L. Omondi
    • Organizer
      日本物理学会第62回年次大会
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-09-22
  • [Presentation] 中等・高等物理教育におけるエネルギー変換教材の検討と実践事例2007

    • Author(s)
      蔦岡 孝則
    • Organizer
      日本エネルギー環境教育学会第2回全国大会
    • Place of Presentation
      高知
    • Year and Date
      2007-08-08
  • [Presentation] 電磁遮蔽材料・電磁波測定技術を利用した電磁環境教育教材の検討2007

    • Author(s)
      笠置 映寛
    • Organizer
      日本エネルギー環境教育学会第2回全国大会
    • Place of Presentation
      高知
    • Year and Date
      2007-08-08
  • [Presentation] Simulation of Visible Spectra from Digital Color Image and its Application to Chemical Experiments at High School2007

    • Author(s)
      N. Koga
    • Organizer
      2nd NICE Symposium
    • Place of Presentation
      Taipei
    • Year and Date
      2007-07-30

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi