• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

北極雪氷コアから解読する気候・環境シグナルの標高依存性

Research Project

Project/Area Number 18310015
Research InstitutionNational Institute of Polar Research

Principal Investigator

東 久美子  National Institute of Polar Research, 研究教育系, 准教授 (80202620)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 本山 秀明  国立極地研究所, 研究教育系, 教授 (20210099)
瀬川 高弘  情報・システム研究機構, 新領域融合研究センター, 特任研究員 (90425835)
三宅 隆之  国立極地研究所, 研究教育系, 特任研究員 (90390715)
五十嵐 誠  理化学研究所, 牧島宇宙放射線研究室, 協力研究員 (50435624)
Keywords雪氷コア / 北極 / マウントローガン / スバールバル / 標高依存性
Research Abstract

1.雪氷コア自動融解装置のテスト:18年度に導入した化学分析用雪氷コア自動融解装置を用いて超純水から作成した氷を融解し、コンタミンーションチェックを行った。まだ汚染除去が完全でないことが分かったため、20年度はこの点を改善する計画である。一方、生物分析用雪氷コア自動融解装置については融解ヘッドの改良を行い、汚染なしで微生物分析が実現可能な装置がほぼ完成した。
2.マウントローガン雪氷コア・サンプルの切断及び前処理:マウントローガンの雪氷コアを5〜8cm間隔で切断した後、セラミックナイフで汚染除去を実施した。更に、汚染除去したサンプルを融解・分注した。合計200サンプルの前処理を実施した。マウントローガン雪氷コアの含有イオン濃度が予想以上に低いことが判明したため、前処理に細心の注意を要した。セラミックナイフを用いたサンプル前処理で汚染が生じないことを確認するため、超純水から作った氷を用いて、ブランクテストを実施した結果、サンプル前処理方法が適切であることが確認できた。
3.イオン分析の高精度化:マウントローガン雪氷コアの含有イオン濃度が予想以上に低く、サブppb〜ppbレベルの分析を行うためにイオンクロマトグラフによる分析方法を改良した。30サンプルのイオン分析を実施し、十分な測定精度が得られることを確認した。
4.微生物分析法確立:微生物分析手法を改良し、実際のサンプルを用いた分析が可能な状況になった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Ice core evidence for a very tight link between North Atlantic and east Asian glacial climate.2007

    • Author(s)
      Urs Ruth
    • Journal Title

      Geophysical Research Letters 34

      Pages: L03706,5

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 南極氷床および氷床下の微生物解析2007

    • Author(s)
      瀬川高弘
    • Organizer
      平成19年度新領域融合研究プロジェクト研究集会
    • Place of Presentation
      国立極地研究所(東京都)
    • Year and Date
      2007-02-18

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi