• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

近現代中国江南の総合的研究-近100年間の人材的政治経済的発展基盤

Research Project

Project/Area Number 18320118
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

高田 幸男  明治大学, 文学部, 助教授 (90257121)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井上 久士  駿河台大学, 法学部, 教授 (30286108)
久保 亨  信州大学, 人文学部, 教授 (10143520)
小浜 正子  日本大学, 文理学部, 教授 (10304560)
田中 比呂志  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (90269572)
佐藤 仁史  滋賀大学, 教育学部, 助教授 (60335156)
Keywords近代史 / 現代史 / 長江下流域 / 国際研究者交流 / 中国 / 人的基盤 / 人材育成 / 地域社会史
Research Abstract

1年目である本年度は、1定例研究会、2史料講読を軸とした勉強会を積み重ねながら、来年度の現地調査の打ち合わせ、および次世代を担う若手研究者育成の目的から、3共同研究のカウンターパートである南京大学・浙江大学と共に杭州市において若手研究者を中心とした学術交流会を開催し、日中双方ともに中国語で報告・議論をおこなった。
1、定例研究会:下記の研究報告がおこなわれた。
2006.6.17 第1回 飯塚靖「中国国民政府と農村社会」
2006.9.23 第2回 今井就稔「戦時期上海における中国資本家の経済活動について」
2006.12.22 第3回 小川唯「1907〜1926年浙江省教育会と地域社会」、飯塚靖「書評・小島淑男『近代中国の農村経済と地主制』」
2、勉強会:史料の読解と検討をおこなった。
3、杭州学術交流会(2007.3.21)が浙江大学でおこなわれた。
第1セッション:馬俊亜(南京大学)「百年江南手工業之変遷」、徐立望(浙江大学)「江南区域文化研究的幾個問題」、大澤肇(東大・院)「民国時期上海与江南的小学師資状況」、小川唯(東大・院)「江浙戦争後地方自治運動中浙江省教育会的紛糾」
第2セッション:楊青青(浙江大学)「清代嘉湖地区人材群体研究」、戸部健(慶応大・院)「近代天津"社会教育"的演変」、江宏(南京大学)「民国移風易俗与江南民間社会的政治参与」
第3セッション:陳紅民(浙江大学)「"百年江南"視角下的蒋介石研究」、若松大祐(東大・院)「抗戦時期江南地区与被軟禁之張学良」、関智英(東大・院)「再考上海市大道政府」
第4セッション:小野寺史郎(駿河台大学)「関於近代中国政治象征符号近十年来的研究総述」、肖如平(浙江大学)「尋求基層政治的突破」、譚備戦(南京大学)「張静江与浙江的交通建設」
交流会には研究分担者のうち、司会として川尻文彦、田中比呂志が、コメンテーターとして高田幸男、久保亨、小浜正子が参加した。

  • Research Products

    (16 results)

All 2007 2006

All Journal Article (15 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 経済の発展過程から見た上海2007

    • Author(s)
      久保 亮
    • Journal Title

      東亜 第475号

      Pages: 48-59

  • [Journal Article] 清末民初における地域エリートと社会管理の進展-江蘇省宝山県地域社会を例として2007

    • Author(s)
      田中 比呂志
    • Journal Title

      東京学芸大学紀要(人文社会学系II) 第58集

      Pages: 55-67

  • [Journal Article] 清末民国期、近代教育の導入からみる市鎮と農村-江蘇省呉江県を事例に-2007

    • Author(s)
      佐藤 仁史
    • Journal Title

      清末民国期、江南市鎮デルタの構造的変動と地方文献に関する基礎的研究(平成16-平成18年度科学研究費補助金(基盤研究B1)研究成果報告書)(太田出編)

      Pages: 99-135

  • [Journal Article] 世界政治のなかの清末中国2007

    • Author(s)
      川尻 文彦
    • Journal Title

      現代中国研究 第20号

      Pages: 57-62

  • [Journal Article] 東アジア近代における思想連環の一側面-梁啓超の「新史学」2007

    • Author(s)
      川尻 文彦
    • Journal Title

      東アジア国際理解の理念と実践(帝塚山学院大学国際理解研究所) (所収)

      Pages: 2-9

  • [Journal Article] 江蘇省教育会の「復活」、1947年-戦後中国教育界に関する初歩的考察-2006

    • Author(s)
      高田 幸男
    • Journal Title

      1949年前後の中国(汲古書院)(久保亮編著) (所収)

      Pages: 295-324

  • [Journal Article] 档案の公開とその利用-档案第一主義をこえて-2006

    • Author(s)
      高田 幸男
    • Journal Title

      21世紀の中国近代史研究を求めて(飯島渉, 田中比呂志編)(研文出版、) (所収)

      Pages: 46-63

  • [Journal Article] 興亜院とその中国調査2006

    • Author(s)
      久保 亮
    • Journal Title

      中国の地域政権と日本の統治(姫田光義編)(慶應義塾大学出版会、) (所収)

      Pages: 273-307

  • [Journal Article] 興亜院与戦時日本的中国調査(中国語)2006

    • Author(s)
      久保 亮
    • Journal Title

      近代中国 : 経済与社会研究(朱蔭貴, 載鞍鋼編)(復但大学出版社、) (所収)

      Pages: 88-123

  • [Journal Article] 近現代の中国と世界2006

    • Author(s)
      久保 亮
    • Journal Title

      歴史学研究 第815号

      Pages: 43-50

  • [Journal Article] 中華人民共和国初期の上海における人口政策と生殖コントロールの普及2006

    • Author(s)
      小浜 正子
    • Journal Title

      家族の変容とジェンダー-少子高齢化とグローバル化の中で(富田武, 李静和編)(日本評論社、) (所収)

      Pages: 219-237

  • [Journal Article] 清末民初の在地知識人における文明と郷土2006

    • Author(s)
      佐藤 仁史
    • Journal Title

      中国-社会と文化 第21号

      Pages: 33-55

  • [Journal Article] 1920年代の江蘇省『軍閥』統治の変容と地方行財政2006

    • Author(s)
      金子 肇
    • Journal Title

      近きに在りて 第49号

      Pages: 17-29

  • [Journal Article] 第一次大戦期、北京政府の産業行政と調査審議機関-経済調査会と戦後経済調査会の設立-2006

    • Author(s)
      金子 肇
    • Journal Title

      東洋学報 第88巻1号

      Pages: 59-85

  • [Journal Article] 20世紀初頭の東アジアにおける「初期社会主義」2006

    • Author(s)
      川尻 文彦
    • Journal Title

      東アジアの文化交流と相互理解(高麗大学校日本学研究センター、) (所収)

      Pages: 56-70

  • [Book] 1949年前後の中国2006

    • Author(s)
      久保 亮
    • Total Pages
      399
    • Publisher
      汲古書院

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi