• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

ポスト冷戦期における「レジーム」の機能の再検討:核不拡散を事例として

Research Project

Project/Area Number 18330030
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

黒澤 満  Osaka University, 大学院・国際公共政策研究科, 教授 (10111709)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 村山 裕三  同志社大学, ビジネス研究科, 教授 (20239552)
浅田 正彦  京都大学, 大学院・法学研究科, 教授 (90192939)
倉田 秀也  杏林大学, 総合政策学部, 教授 (90225243)
石川 卓  東洋英和女学院大学, 国際社会学部, 准教授 (40308557)
秋山 信将  一橋大学, 大学院・法学研究科, 准教授 (50305794)
Keywords核不拡散 / 核軍縮 / 北朝鮮 / イラン / 米印合意 / 核兵器 / 輸出管理 / IAEA保障措置
Research Abstract

平成19年度における研究は、核不拡散レジームという共通テーマの下で個々人が研究を継続するとともに、6月には2日間の合宿を実施し、11月には米国モントレー国際大学不拡散研究センターの人々と2日間のワークショップを開催し、平成20年2月には外務省と意見交換を行った。
核不拡散レジームに含まれる個々の問題、すなわちNPT再検討プロセス、核軍縮の進展、北朝鮮問題、イラン問題、米印原子力協力協定、輸出管理の規制、原子力平和利用の制限などの研究を進めることにより、核不拡散体制がポスト冷戦期において大きく変化していること、法的規範のみならず、政治的な合意にもとづく規範が作られ、さらに一方的なさまざまな措置がとられていることが明らかになった。さらにこれらの研究を基礎として、それらの諸措置を合法性、正当性、実効性の側面から検討し、レジームの普遍性への影響、それによるレジームによる規範力の強化と弱体化などを検討した。
その結果、合法性および正当性を維持する措置はレジームの規範的な力を増大し、レジームの強化に有益であるが、短期の実効性のみを追求し、合法性や正当性を十分もたない措置は、普遍性の側面からも大きな問題があり、レジームの強化に悪影響を与えるという傾向が明白になっており、実効性のみならず、合法性か正当性を担保する必要があることが明らかにされている。

  • Research Products

    (11 results)

All 2007 Other

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] M&Aのグローバル化と安全保障上の規制-日本のケースを中心に2007

    • Author(s)
      村山 裕三
    • Journal Title

      国際問題 No.567

      Pages: 5-13

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 核不拡散体制の動揺と米国の拡大抑止2007

    • Author(s)
      石川 卓
    • Journal Title

      海外事情 2007年6月号

      Pages: 26-39

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] A Conceptual Analysis of the Six-Party Talks: Building Peace trough Security Assurances2007

    • Author(s)
      Hideya Kurata
    • Journal Title

      Asian Security Vol.3

      Pages: 13-21

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 二〇〇七年NPT再検討会議準備委員会-日本外交の面目躍如2007

    • Author(s)
      浅田 正彦
    • Journal Title

      外交フォーラム No.229

      Pages: 74-81

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] WMD Terrorism and Security Council Resolution 1540: Conditions for Legitimacy in International Legislation2007

    • Author(s)
      Masahiko Asada
    • Journal Title

      International Law and Justice Working Papers 2007年9月

      Pages: 1-28

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 核不拡散規範の遵守強化とアメリカ外交-執行・強制と実効的多国間主義2007

    • Author(s)
      秋山 信将
    • Journal Title

      国際政治 第150号

      Pages: 83-98

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 核不拡散条約とその三本柱-2007年NPT準備委員会の議論を中心に2007

    • Author(s)
      黒澤 満
    • Journal Title

      オンライン版軍縮・不拡散問題シリーズ No.18

      Pages: 1-8

  • [Journal Article] 6者会談と盧武鉱政権の「包括的アプローチ」多国間協議の重層化と局地的利益の表出2007

    • Author(s)
      倉田 秀也
    • Journal Title

      国際問題 No.561

      Pages: 17-27

  • [Presentation] 北朝鮮の核開発問題と6者協議2007

    • Author(s)
      倉田 秀也
    • Organizer
      日本防衛学会
    • Place of Presentation
      防衛大学校
    • Year and Date
      2007-11-22
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] イランの核問題と国際社会の対応2007

    • Author(s)
      浅田 正彦
    • Organizer
      日本安全保障貿易学会
    • Place of Presentation
      慶応義塾大学
    • Year and Date
      2007-09-08
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.iijnet.or.jp/JIIA-CPDNP/pdf/mondai/018kurosawa.pdf

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi