• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

太古代の微生物と表層環境と地磁気

Research Project

Project/Area Number 18340174
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

根建 心具  Kagoshima University, 理工学研究科(理学系), 教授 (10107849)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 根建 洋子  鹿児島純心女子大学, 看護栄養学部, 教授 (80290659)
尾上 哲治  鹿児島大学, 大学院・理工学研究科(理学系), 助教 (60404472)
Keywordsストロマトライト / 炭素同位体比 / バイオマーカー / 古地磁気 / 古環境
Research Abstract

前年度までに、太古代の古地磁気編年、27~35億年前の炭質物ならびにストロマトライトの産状と炭素同位体比の関係の解明、34.6億年前から27.7億年前の頁岩コアの真核生物起源の石油による汚染、微生物起源の有機炭素と鉄との反応などを明らかにしてきたが、本年度は以下の研究を行った。
炭素同位体比の測定:Tumbiana Formation(27.4億年前)中のストロマイトの炭素同位体比を、微小領域に分けて検討した。その結果、有機炭素は粘土鉱物起源の含水鉱物と地層に平行に発達する微小脈中に分布し、前者には-50~-40‰、後者には-20~-30‰のの有機炭素が濃集していることが判明した。これらの検討は、初生の有機炭素は-60~-40‰程度の軽い同位体比であり、メタン形成に関わった微生物の存在が示唆される。
続成作用の室内実験:34.6億年前の鉄を含むMarble Bar Chertは、鉄バクテリアによるものと考えられるが、残留有機炭素が極めて少ない。これを解釈するために、有機物とgoethiteおよびシリカの続成作用時の反応を実験的に再現し、有機炭素の炭酸ガス化とmagnetiteの形成を確認したが、今年度に鉄のない系で同様の実験を行った。1500kg/cm^2の圧力で、300℃を越える高温では有機炭素は炭酸ガスとメタンガスに分解してしまうことから、更にこの条件よりも高圧低温での鉄の挙動を実験する必要がある。
現世土壌との比較:太古代の古土壌と現世土壌の比較解析を行った。炭素同位体比とlithologyの類似性から、太古代古土壌における微生物の存在が推定された。

  • Research Products

    (10 results)

All 2010 2009

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Depositional response to the Late Triassic ascent of calcareous plankton in pelagic mid-oceanic plate deposits of Japan2010

    • Author(s)
      Onoue, T., Yoshida, A.
    • Journal Title

      Journal of Asian Earth Science 37

      Pages: 312-321

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Microfacies and depositional setting of the Upper Triassic mid-oceanic atoll-type carbonates of the Sambosan Accretionary Complex(southern Kyushu, Japan)2010

    • Author(s)
      Chablais, J., Martini, R., Samankassou, E., Onoue, T., Sano, H.
    • Journal Title

      Facies 56

      Pages: 249-278

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Upper Triassic reefal limestone from the Sambosan accretionary complex in Japan and its geological implication2009

    • Author(s)
      Onoue, T., Chablais, J., Martini, R.
    • Journal Title

      Journal of the Geological Society of Japan 115

      Pages: 292-295

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 情報教育と専門教育との連携(3)2009

    • Author(s)
      根建洋子・今村佳代子・海老原綾子
    • Journal Title

      情報教育研究集会講演論文集 2009

      Pages: 77-80

  • [Presentation] フィラメントチャート:フィリピン北パラワン地塊の上部トリアス系チャートから産する薄殻二枚貝2009

    • Author(s)
      尾上哲治, 二階堂崇, Laurence R.Zamoras, 松岡篤
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      20090500
  • [Presentation] トリアス紀深海底スフェルールの内部組織と化学組成2009

    • Author(s)
      尾上哲治, 安田知佳, 原之園岳志, 中村智樹
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      20090500
  • [Presentation] 大分県津久見地域, 秩父帯中部トリアス系チャートから産出する深海底スフェルール2009

    • Author(s)
      原之園岳志, 尾上哲治, 安田知佳
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      20090500
  • [Presentation] 美濃帯および北パラワン地塊のジュラ紀付加体中にみられるストライプチャート2009

    • Author(s)
      松岡篤, 二階堂崇, 尾上哲治, Laurence R.Zamoras
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2009年大会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ
    • Year and Date
      20090500
  • [Book] 鹿児島探訪―自然2010

    • Author(s)
      根建心具(編)
    • Total Pages
      133
    • Publisher
      斯文堂
  • [Book] 鹿児島探訪―循環型社会と世界遺産2010

    • Author(s)
      根建心具(編)
    • Total Pages
      189
    • Publisher
      斯文堂

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi