• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2009 Fiscal Year Annual Research Report

生体分子を基盤とした新規ナノ触媒の構築とこれを用いた光水素発生反応

Research Project

Project/Area Number 18360386
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

大倉 一郎  Tokyo Institute of Technology, 大学院・生命理工学研究科, 教授 (90089821)

Keywordsシトクロム / ヘム / ポルフィリン / 光暦電子移動 / 水素発生
Research Abstract

これまでに、調製したアポ型シトクロムc_3の調製の性質を調べた。シトクロムc_3の4種類のヘム(ヘムI、ヘムII、ヘムIII、ヘムIV)の中からヘムIを選択的に除去したアポ型シトクロムc_3(ΔhemeIシトクロムc_3)に加え、ΔhemeIIシトクロムc_3,ΔhemeIIIシトクロムc_3、ΔhemeIVシトクロムc_3の調製も成功した。
21年度は研究計画に従いこれら4種類のアポ型シトクロムc_3と亜鉛ポルフィリンを用いて、亜鉛ポルフィリン型シトクロムc_3の調製を試みた。さらに、これらと酵素ヒドロゲナーゼとを組み合わせた光水素発生反応系の構築を行った。
亜鉛ポルフィリン型シトクロムc_3の調製に成功し、これを用いた光水素発生反応系の構築を行った。その結果、光水素発生反応が進行することがわかった。当初の目的どおり、シトクロムとポルフィリンを組み合わせた新規ナノデバイスの構築に成功したといえる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2009

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Electron Transfer from Hydrophobic Porphyrin to Hydrophilic Viologenvia the Photoexcited Singlet State in Water2009

    • Author(s)
      大倉一郎
    • Journal Title

      Chemistry letters 38

      Pages: 1200-1201

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Directional electron transfer of four heme cytochrome C_3 investigated by EQCM measurement2009

    • Author(s)
      大倉一郎
    • Organizer
      14^<th> International conference on biological inorganic chemistry
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場
    • Year and Date
      2009-07-26

URL: 

Published: 2011-06-16   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi