• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

アイソトープ治療に適した抗体標識薬剤の分子設計

Research Project

Project/Area Number 18390328
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

荒野 泰  Chiba University, 大学院・薬学研究院, 教授 (90151167)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 遠藤 啓吾  群馬大学, 医学系大学院, 教授 (10115800)
秋澤 宏行  千葉大学, 大学院・薬学研究院, 講師 (90311795)
上原 知也  千葉大学, 大学院・薬学研究院, 助教 (10323403)
Keywords抗体 / アイソトープ治療 / 刷子縁膜酵素 / インジウム-111 / テクネチウム-99m / イットリウム-90 / レニウム-186,188 / 放射性ヨウ素
Research Abstract

ラジオアイソトープ標識抗体フラグメントやペプチドを用いた癌治療の有効性と安全性の向上には,腎集積の低減が必要である。本研究では,腎臓刷子縁膜酵素の作用で標識抗体から尿排泄性の放射性代謝物を遊離する標識薬剤の開発を検討した。刷子縁膜酵素の作用で抗体から遊離する金属RIキレートには、腎細胞へ取り込まれることなく速やかに尿中へ排泄を受ける性質が要求される。また,任意の比放射能の標識抗体の作製が可能であるよう低濃度においても金属RIと速やかに錯体を形成すること、血漿中において安定な錯体を維持する必要がある。本年度は,これらの要求を満たすインジウムー111(In)およびテクネチウムー99m(Tc)標識薬剤の検討を行った。
1,4,7,10-Tetraazacyclododecane tetraacetic acid(DOTA)の一つのアミノ基にベンジル基を導入した場合、生成するIn錯体の安定性の低下が観察された結果を受け、DOTAのアミノ基にフェネチル基を導入した。しかしこの場合も、In錯体の安定性は低減し、DOTAの骨格炭素の修飾から尿排泄性の高いIn錯体を開発することが本薬剤設計に不可欠であることを明らかにした。
従来汎用されるTc(V)に比べてTc(I)は加水分解等に対する高い安定性を有することから,比放射能の高いTc標識抗体の作製に有利と考えられる。Tc(I)に適したキレート試薬の検討から,ニコチン酸を基本構造とする数種の候補化合物を開発した。さらに,これらの化合物にglcyl-lysineやglycyl-tyrosine配列を導入した場合,ラット腎臓から調整した刷子縁膜小胞により,これらペプチド結合が速やかに開裂されることを認めた。20年度は最も優れた候補化合物を選択し,抗体フラグメント標識薬剤への応用を検討する。

  • Research Products

    (6 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Assessment of macrocyclic triamine ligands as syntons for organo-metallic <99m>^Tc radiopharmaceuticals2008

    • Author(s)
      K. Suzuki, N. SHimmura, T. Uehara, H. Akizawa, Y. Arano
    • Journal Title

      Inorg Chem 47

      Pages: 2593-2600

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A novel noninvasive method for assessing gluthatione-conjugated effluxsystems in the brain2007

    • Author(s)
      T. Okamura, T. Kikuchi, K. Fukushi, Y. Arano, T. Irie.
    • Journal Title

      Bioorg.Med.Chem 15

      Pages: 3127-3133

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effect of carboxyl-group of D-glutamic acid or γ-carboxy-D-glutamic acidas N-teminal amino acid of In-diethylenetriaminepentaacetic acid-octreotide on accumulation of radioactivity in the kidney2007

    • Author(s)
      H. Akizawa, M. Saito, T. Tsuka-moto, T. Ohkura, T. Shimizu, Y. Kitamura, M. Mufune, Y. Saito, Y. Arano, H. Saji.
    • Journal Title

      Bio.Pharm.Bull 30

      Pages: 2226-2228

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 非特異的腎集積を低減する金属RI標識抗体フラグメントの開発2007

    • Author(s)
      上原 知也, 平林 正次, 秋澤 宏行, 荒野 泰
    • Organizer
      第47回日本核医学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター
    • Year and Date
      2007-11-04
  • [Book] 第2版マクマリー生物有機化学基礎化学編第11章2007

    • Author(s)
      荒野 泰
    • Total Pages
      336-365
    • Publisher
      丸善出版株式会社
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 放射性標識薬剤2007

    • Inventor(s)
      荒野 泰, 上原 知也
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人千葉大学
    • Industrial Property Number
      2007-280237
    • Filing Date
      2007-10-29

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi