• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

アイソトープ治療に適した抗体標識薬剤の分子設計

Research Project

Project/Area Number 18390328
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

荒野 泰  Chiba University, 大学院・薬学研究院, 教授 (90151167)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上原 知也  千葉大学, 大学院・薬学研究院, 講師 (10323403)
遠藤 啓吾  群馬大学, 医学系大学院, 教授 (10115800)
秋澤 宏行  北海道医療大学, 薬学部, 准教授 (90311795)
Keywords抗体 / アイソトープ治療 / 腎障害 / 刷子縁膜酵素 / 代謝開列性スペーサ / インジウムーll1 / テクネチウム-99m / イットリウム-90
Research Abstract

アイソトープ標識低分子化抗体の投与で腎臓に持続的に高い放射活性が観察され、アイソトープ治療の大きな障害となっています。現在、affibodyを始めとするアイソトープの運搬体として優れた性質のペプチドの開発が進められていることから、腎臓に対流する放射活性を解消する薬剤設計が達成されれば、アイソトープ治療の有効性と安全性が大きく向上する。
申請者らは、低分子化抗体が腎細胞へ取り込まれる刷子縁膜に存在する酵素の作用で、低分子化抗体から尿排泄性の放射性化合物を遊離する薬剤設計からこの問題の解決を進めている。
昨年までの研究から、DOTAのアミノ基の1つに4一methylbenzoylglycineを結合することで、glycineに結合したlysineあるいはtyrosineとのペプチド結合が刷子縁膜酵素によりきわめて速やかに開列を受けることを認めた。しかし、4-methylbenzoylglycineの導入は、DOTAが有する111Inとの錯形成能を大きく損なうことを認めた。そこで、DOTAの錯形成能を損なわずに尿排泄性の高い111In標識化合物を与える配位子の開発に必要なベンジルDOTAの高収率合成法を検討した。そして、DOTA骨格に導入したベンゼン環のパラ位に任意の官能基の導入が可能な新規合成方法を確立した。本化合物にglycineを導入後、様々なアミノ酸とペプチド結合で架橋した場合のペプチド結合の開列性並びにglycine誘導体の体内動態について検討を継続する予定である。また、テクネチウム-99m(99mTc)に対しては、イソニコチン酸にジアミンを導入した誘導体が1価の99mTcと熱力学的にも速度論的にも安定な錯体を形成することを明らかにした。現在、本化合物にさらなる官能基の導入を行い、アロステリック効果による錯形成能の向上を目指して検討を進めている。

  • Research Products

    (9 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Noninvasive detection of cardiac repair after acute myocardial infarction in rats by 111In-Fab fragment of monoclonal antibody specific for tenascin-C.2008

    • Author(s)
      Odaka K, Uehara T, Arano Y, Adachi S, Tadokoro H, Yoshida K, Hasegawa H, I manaka-Yoshida K, Yoshida T, Hiroe M, Irie T, Komuro I.
    • Journal Title

      Int. Heart Journal 49

      Pages: 481-492

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Assessment of macrocyclic triamine ligands as syntons for organometallic 99mTc radiopharmaceuticals.2008

    • Author(s)
      Suzuki K, Shimmura N, Thipyapong K, Uehara T, Akizawa H, Arano Y.
    • Journal Title

      Inorg Chem 47

      Pages: 2593-2600

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Renal metabolism of radiopharmaceuticals derived from peptides and proteins2008

    • Author(s)
      Akizawa H, Uehara T, Arano Y
    • Journal Title

      Adv. Drug Deliv. Reviews 60

      Pages: 1319-1328

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 99mTc(CO)3錯体の生成収率に及び安定性に及ぼす配位子分子内ピリジン性窒素数の影響2009

    • Author(s)
      平林正次、上原知也、鈴木優章、根矢三郎、荒野泰
    • Organizer
      日本薬学会第129年会
    • Place of Presentation
      京都国際会館
    • Year and Date
      2009-03-26
  • [Presentation] 標的組織での集積向上を目的とするラジオアイソトープ標識抗体のアルギニンリッチペプチド修飾2008

    • Author(s)
      宮本怜、秋澤宏行、上原知也、花岡宏史、飯田靖彦、遠藤啓吾、荒野泰
    • Organizer
      第47回日本核医学会総会
    • Place of Presentation
      千葉幕張メッセ
    • Year and Date
      2008-10-25
  • [Presentation] 安定なテクネチウムトリカルボニル錯体を形成する新規標識薬剤の開発2008

    • Author(s)
      平林正次、上原知也、荒野泰
    • Organizer
      第47回日本核医学会総会
    • Place of Presentation
      千葉幕張メッセ
    • Year and Date
      2008-10-25
  • [Presentation] 多価効果による標的分子への集積向上を目指した新たな99mTc標識薬剤の設計2008

    • Author(s)
      平良優一郎、土屋将夫、内田雪絵、上原知也、秋澤宏行、荒野泰
    • Organizer
      第47回日本核医学会総会
    • Place of Presentation
      千葉幕張メッセ
    • Year and Date
      2008-10-25
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.p.chiba-u.ac.jp/lab/housha/

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 放射性標識薬剤2008

    • Inventor(s)
      荒野泰、上原知也
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人千葉大学
    • Industrial Property Number
      特願2008-278563
    • Filing Date
      2008-10-29

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi