• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

博物館展示制作過程を通じたサイエンスコミュニケーター養成プログラムの開発実践研究

Research Project

Project/Area Number 18500691
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNational Museum of Nature and Science, Tokyo

Principal Investigator

岩崎 誠司  独立行政法人国立科学博物館, 展示・学習部, 学習課専門職員 (90259995)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 亀井 修  独立行政法人国立科学博物館, 展示・学習部, 学習課専門員 (40415609)
田邊 玲奈  独立行政法人国立科学博物館, 展示・学習部, 学習課 学習企画担当 (80392538)
前田 克彦  独立行政法人国立科学博物館, 展示・学習部, 部長 (40370994)
小川 義和  独立行政法人国立科学博物館, 展示・学習部, 学習課長 (60233433)
Keywords科学教育 / 博物館 / 展示 / サイエンスコミュニケーター
Research Abstract

1.サイエンスコミュニケーター養成プログラムの開発(4〜9月)
平成18年度4月より国立科学博物館および他の科学系博物館、教育機関関係者、展示の専門家、科学系メディア関係者等と連携して、SC養成プログラム「展示制作体験」を開発した。
(1)既存の展示をサイエンスコミュニケーター自身が読み解く。
(2)展示利用者の観察、インタビュー
(3)展示制作者(研究者・教育者)に対するインタビュー
(4)展示理解を深めるワークシートの作成
(5)既存の展示の課題を抽出し、解決方法を開発する。既存の展示を改善するための副教材を試作する。
(6)展示制作者(研究者・教育者)、展示デザイナー、工作者と協議を進めながら既存の展示を改善するための副教材の制作を行う。改善した展示と副教材の評価を行う。
(7)展示理解から副教材制作までの過程の再評価
2.サイエンスコミュニケーター養成プログラムの実施及び評価(平成18年10月〜平成19年3月)
1.で開発したプログラムを(1)博物館実習生3グループ(10日間で実施する実習の中心に組み込んだ)では副教材の開発を、(2)大学院生に対しては常設展示の改良を、(3)新任博物館職員に対しては、ボランティアスタッフによる学習支援教材の開発の指導、指導資料の編集と対象とテーマを違えて実施した。プログラム実施中の展示・来館者に対する考え方の変化を把握するために、途中の図面や日誌をポートフォリオ形式で保存した。
対象を違えた本プログラムの実施により、いずれも展示・来館者に対する大幅な理解の向上が観察され、本養成プログラムの有効性が伺われた。博物館法の改正の動きも活発になり、本研究開発プログラムの学芸員養成課程への応用が期待されるようになってきた。次年度は、対象による効果的な養成プログラムの設計法と定量的な評価法の開発を主眼に研究を実施する計画である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2006

All Journal Article (6 results)

  • [Journal Article] 博物館における「学び」とは?2006

    • Author(s)
      岩崎誠司
    • Journal Title

      てら子屋・株式会社ヒューマンルネッサンス研究所 Vol.8

      Pages: 7,11

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] サイエンスコミュニケータに期待される資質能力・つながる知の創造を目指して2006

    • Author(s)
      小川義和, 亀井修
    • Journal Title

      日本教育工学会研究報告集 JSET06-4

      Pages: 61-66

  • [Journal Article] ミュージアムコミュニケーション-社会と連携・協働する博物館2006

    • Author(s)
      小川義和
    • Journal Title

      平成18年度日本科学教育学会第30回年会(筑波学園大学)日本科学教育学会年会論文集 30

      Pages: 137-138

  • [Journal Article] 科学系博物館におけるサイエンスコミュニケーションの現状2006

    • Author(s)
      三上戸美, 小川義和, 高田浩二, 高安礼士
    • Journal Title

      平成18年度日本科学教育学会第30回年会(筑波学園大学)日本科学教育学会年会論文集 30

      Pages: 139-140

  • [Journal Article] 我が国におけるサイエンスコミュニケーションの可能性2006

    • Author(s)
      小川義和
    • Journal Title

      月刊ミュゼ 75

      Pages: 28

  • [Journal Article] 国立科学博物館におけるサイエンスコミュニケータ養成実践講座2006

    • Author(s)
      亀井修, 小川義和
    • Journal Title

      全科協ニューズ 36

      Pages: 1-9

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi