• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

科学系博物館におけるキャリア教育の実践的研究

Research Project

Project/Area Number 18500692
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionNational Museum of Nature and Science, Tokyo

Principal Investigator

前田 克彦  独立行政法人国立科学博物館, 展示・学習部, 部長 (40370994)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 義和  独立行政法人国立科学博物館, 展示・学習部, 学習課長 (60233433)
亀井 修  独立行政法人国立科学博物館, 展示・学習部, 学習課専門員 (40415609)
岩崎 誠司  独立行政法人国立科学博物館, 展示・学習部, 学習課専門職員 (90259995)
田邊 玲奈  独立行政法人国立科学博物館, 展示・学習部, 学習課 学習企画担当 (80392538)
鹿嶋 研之助  千葉商科大学, 商経学部, 教授 (00327165)
Keywords科学教育 / キャリア養育 / 科学系博物館 / 科学リテラシー
Research Abstract

1 予備的調査の実施
国内の科学系博物館におけるキャリア教育の実施状況について抗文献等の資料収集を行った。
2 国内における科学系博物館でのキャリア教育の状況調査
国内の科学系博物館に対して,科学系博物館での職場実習・ボランティア体験等の受入れ人数,受け入れ期間,受け入れプログラム,実施上の課題等について,先進的な取組を行っている科学系博物館に対して実地調査と担当者へのインタビューを行った(静岡科学館、豊橋市立自然博物館等)。自治体と連携し地域全体でキャリア教育を実施している博物館、博物館職員の業務に支障が出ないよう配慮した「受入ルール」などが明らかになった。
3 外国における科学系博物館でのキャリア教育の状況調査
海外の科学系博物館について,科学系博物館での職場実習・ボランティア体験等の受入れ人数,受け入れ期間,受け入れプログラム,実施上の課題等について調査研究資料の収集、共有化を図った。
4 研究協議会の設置
学校教育関係者,キャリア教育の専門家,博物館関係者等から構成する研究協議会を設置して,キャリア教育の内容の検討,受け入れ態勢等の検討を行った。
5 モデルプログラムの開発・試行
モデルプログラムを開発した。研究協力校の生徒・指導者を受け入れ、職場実習等を試行した。これにより科学系博物館がもつ学習資源のキャリア教育プログラムへの応用、プログラム実施の際の課題を明らかにした。プログラム受講者に対して事前事後アンケートを行い、プログラムの有効性について検討した。当研究組織のモデルプログラムでは、博物館実習修了者を生徒のサポータとして採用した。博物館には立ち入り禁止エリア、来館者への接遇など独自のルールがある。サポータの採用によりルール遵守と教育効果を高めることができた。サボータの有効性について平成19年度も引き続き研究を行う。

  • Research Products

    (3 results)

All 2006

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] ミュージアムコミュニケーション-社会と連携・協働する博物館2006

    • Author(s)
      小川義和
    • Journal Title

      平成18年度日本科学教育学会第30回年会(筑波学園大学)日本科学教育学会年会論文集 30

      Pages: 137-138

  • [Journal Article] 博物館における「学び」とは?2006

    • Author(s)
      岩崎誠司
    • Journal Title

      てら子屋・株式会社ヒューマンルネッサンス研究所 Vol.8

      Pages: 7-11

  • [Journal Article] ミュージアム・リテラシーの涵養 ~上野の山の学習資源を活用した世代に応じた学習プログラムの可能性について2006

    • Author(s)
      田邊玲奈, 小川義和, 亀井修
    • Journal Title

      JMMA基礎部門研究部会平成18年度第2回研究会予稿集

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi