2009 Fiscal Year Annual Research Report
二十世紀分析哲学の総括とその将来的意義の歴史的・体系的解明
Project/Area Number |
18520019
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
松阪 陽一 Tokyo Metropolitan University, 人文科学研究科, 准教授 (50244398)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
野本 和幸 創価大学, 文学部, 教授 (70007714)
丹治 信春 日本大学, 文理学部, 教授 (20112469)
岡本 賢吾 首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (00224072)
|
Keywords | 哲学 / 西洋哲学 / 論理学 / 意味論 |
Research Abstract |
本年度は本計画において最終年度にあたり、各研究者が研究を完成する時期としての位置付けられており、各研究者が本計画の遂行過程で得た成果のまとめと検討を主とした活動をした。特に、11月1日から11月3日にかけて行った研究合宿において、研究代表者の松阪陽一が「引用文の論理形式について」、研究分担者の野本和幸と岡本賢吾がそれぞれ、「デデキントの数論-論理主義の一出発点」、「論理における対称性-双対直観主義論理を直観主義論理に埋め込む」という題で発表を行い、各人の研究成果の検討を行った。野本の研究は、『創価大学人文論集』第22号、「R.デデキントの数論:(1)「無理数論」-論理主義の一出発点」として公表され、岡本の成果の一端は、研究発表「数学者たちが切り開いた現代哲学-数学と哲学のinterplayの射程を探る」に反映されている。また、松阪の「決定論と行為自由」は、自然言語の意味論に関して本研究計画の遂行過程で得られた知見をもとに、「決定と自由」という古くからの哲学的難問に取り組んだ試みである。
|