• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Self-evaluation Report

A digital dictionary of Japanese grammar for learners

Research Project

  • PDF
Project/Area Number 18520400
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Japanese language education
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

菊地 康人  The University of Tokyo, 留学生センター, 教授 (40153069)

Project Period (FY) 2006 – 2009
Keywords日本語教育 / 文法 / デジタル文法辞典 / 文法項目のコア / 動的イメージの視覚情報
Research Abstract

本研究は,日本語学習者が必要な文法知識をコンパクトに理解できるように,各文法項目の「コア」を動的イメージで解説した「デジタル文法辞典」を開発するものである。
主な特色は次の通りである。
(1) 提供形態 : PC上のデジタル教材として,web上またはCD-ROMで公開する。
(2) 解説の思想 : 用法の細分類を避け,可能な限りその語の「コア」的な意味に還元してコンパクトに解説する。
(3) 解説の方法 : PC上のアニメーション機能の活用による「動的イメージの視覚情報の提示」と「音声情報の付加」により,学習者の理解を高める。

  • Research Products

    (5 results)

All 2009 2008 2007 2006

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 「ておく」の分析2009

    • Author(s)
      菊地康人
    • Journal Title

      東京大学留学生センター教育研究論集 15

      Pages: 1-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 受身は「難しくて役に立たない」か-現場から考える「初級文法教育,こうしたら」-2007

    • Author(s)
      菊地康人
    • Journal Title

      AJALT 30

      Pages: 18-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 受難の「んです」を救えるか2006

    • Author(s)
      菊地康人
    • Journal Title

      言語 35-15

      Pages: 6-7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 主題のハと,いわゆる主題性の無助詞2006

    • Author(s)
      菊地康人
    • Journal Title

      日本語文法の新地平2文論編(益岡・野田・森山)

      Pages: 1-26

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 動詞活用の理解・習熟をサポートするWeb学習教材-学習者が主体的にルールを獲得するために-2008

    • Author(s)
      菊地康人・増田真理子・前原かおる・李相穆
    • Organizer
      日本語教育学会
    • Place of Presentation
      首都大学東京
    • Year and Date
      2008-05-25

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi