• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

仏教と教育の関係性に関する哲学的・臨床的研究-「心の教育」の所在を探る-

Research Project

Project/Area Number 18530631
Research InstitutionOtani University

Principal Investigator

皇 紀夫  Otani University, 文学部, 教授 (40077392)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 門脇 健  大谷大学, 文学部, 教授 (30204522)
関口 敏美  大谷大学, 文学部, 准教授 (60241212)
山内 清郎  大谷大学短期大学部, 講師 (80351253)
大野 僚  大谷大学, 文学部, 助教 (20460652)
Keywords教育理論 / 心の教育 / 言説分析 / 仏教教育 / 宗教的理念
Research Abstract

本研究は、平成19年度においては、(1)昨年度収集した資料(仏教系大学・短大の大学案内・履修要項・シラバスなど)の分析、(2)建学の精神がカリキュラムや行事にいかに反映されているかについての実地調査(筑紫女学園大学)、を引き続き進めた。
(1)に関しては、詳細は研究成果報告書に譲るが、大学規模と仏教教育の傾向に関する考察、仏教教育言説の分析、3点セット(建学の精神・宗教行事・全学必修科目)の事例分析、大学の空間配置により醸し出される宗教的雰囲気と仏教教育の関係の考察、保育の生活カリキュラムにおける宗教的要素の位置づけ・意義づけ、現代社会における「死」の宗教的儀礼的意味合いと子ども・教育についてなどに分析結果をまとめた。
(2)に関しては、筑紫女学園大学を選び、幼稚園・中学校・高等学校・短期大学部・大学院(大学院のみ共学)を同一法人内に持つ地域密着型の総合的な女子教育機関の典型例として調査対象とした。同大学は、浄土真宗本願寺派の福岡教区を設立基盤とする高等女学校を母体とし、百周年を機に仏教系女子大学では初の僧侶養成課程を設置した。仏教教育の実際について、宗教教育部部長の栗山俊之准教授に直接インタビューを行うことにより、資料だけではわかりにくい年間行事の詳細や必修科目に関して確認することができた。
なお現時点での報告は中間的なもので、今後の研究論議によって修正されうる仮説的な性格のものである。

  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results)

  • [Journal Article] ためらいの現象学-レヴィナスと読むへーゲルの『ハムレット』解釈2008

    • Author(s)
      門脇 健
    • Journal Title

      哲學論集 第54号

      Pages: 1-20

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 精神と亡霊2008

    • Author(s)
      門脇 健
    • Journal Title

      大谷大學研究年報 第59集

      Pages: 1-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] キルケゴールの語りのスタイルの根本衝動-「文体の根本衝動」「物語の真実性」の観点から2007

    • Author(s)
      山内 清郎
    • Journal Title

      大谷學報 第87巻第2号

      Pages: 24-40

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi