2007 Fiscal Year Annual Research Report
ストレス被曝状態に対する生理的指標からみた吃音の重度化と治療的予後に関する研究
Project/Area Number |
18530767
|
Research Institution | Tokyo University of Social Welfare |
Principal Investigator |
若葉 陽子 Tokyo University of Social Welfare, 社会福祉学部, 教授 (20014730)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷村 雅子 国立成育医療センター研究所, 成育社会医学研究部, 部長 (90014191)
近喰 ふじ子 東京家政大学, 文学部, 教授 (70153707)
宮尾 益知 国立成育医療センター研究所, こころの診療部・発達心理科, 医長 (70120061)
南 めぐみ 国立成育医療センター研究所, 成育社会医学研究部, 共同研究員 (50443130)
|
Keywords | 吃音 / ストレス / 症状変動 / 生理的変化 / 重度化 / 軽快化 / 発話困難度 / 吃音の改善 |
Research Abstract |
吃音者のストレス事態に対する生理的変化を計測するとともに、吃音の重症化・軽快化について治療につながる基礎資料を得た。1、吃音者における吃音症状変動(成人吃音者10名):心理的ストレス・コミュニケーション上のストレス・社会的ストレス・生理的ストレスでは、前2者のストレスの影響が大、生理的ストレス(疲労)の影響もあった。吃音の改善には、心理的要素が作用していた。2、若年健常者、吃音男性のストレス反応度(健常男女各150名、18名、吃音男性14名):「心理的ストレス尺度(PSRS)」「ストレス度調査票」「ストレス耐性低下度調査票」「PHRFストレスチェックリストショートフォーム」を実施。大学生で、ストレス度が吃音者より強かった。3、成人吃音男性におけるストレス反応度と吃音症状の変動(吃音成人男性25名):「吃音における発話体験の査定質問紙」(OASES)、「心理的ストレス尺度(PSRS)」「ストレス度調査票」を実施。職場場面で発話困難度が高く、家庭場面で発話困難度が低かった。ストレス反応の高い吃音者は発話困難度大、ストレス反応の低い吃音者は発話困難度が小の傾向があった。4、言語・コミュニケーション的ストレスによる非流暢性の変動(健常男性3名、吃音男性1名):実験場面における言語・コミュニケーション的ストレス下で、健常男性では、微増加、変化なし、微減少・吃音男性では、減少がみられた。5、ストレスの唾液への影響評定実験(健常男性3名、吃音男性1名):ストレス負荷の後CgA(クロモグラニンA)値の上昇傾向がみられた。6、ストレスの脈波・皮膚電気反射(GSR)への影響評定予備実験(健常成人男子2名):心拍数・心拍変動の増加、拍動波振幅の減少、基線動揺増加を自己紹介>新来者との対話>朗読の教示>日常会話・朗読で観察、GSR出現は情動的ストレスとの関連性があった。
|