• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

物質科学におけるオブジェクト指向データ解析システムの構築と応用

Research Project

Project/Area Number 18540325
Research InstitutionHigh Energy Accelerator Research Organization

Principal Investigator

鈴木 次郎  High Energy Accelerator Research Organization, 計算科学センター, 助教 (40415047)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶本 亮一  日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究員 (30391254)
米村 雅雄  茨城大学, 工学部, 助教 (60400602)
大原 高志  日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 研究員 (60391249)
大友 季哉  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 大強度用紙加速器計画推進部, 准教授 (90270397)
青柳 哲雄  日本原子力研究開発機構, 量子ビーム応用研究部門, 室長代理 (80370336)
Keywordsオブジェクト指向 / データ解析システム / フレームワーク / 中性子散乱
Research Abstract

本課題研究の初年度(平成18年度)は、中性子散乱実験に汎用的に施設全体で共用できるデータ解析演算子の実装を行うとともに、分光器グループのメンバーである研究分担者と分光器依存部分の解析機能の充実を図った。平成19年度は各分光器グループと協力して、実際に稼動する分光器環境のプロトタイプの構築を行った。19年度前半は、分光器環境の構築に必要なガイドラインの策定を主軸におき、各分光器ごとのユースケースの一覧を作成し構築時期の確定を行った。後半はプロトタイプの構築に注力し、本研究の代表者と研究分担者は各分光器グループと協力して基盤部分の未完成部分、不足部分の充実を図った。
本研究で開発するManyo-Libの扱うデータファイルフォーマットはNeXusであるため、NeXusに対応するための機能の拡充と機能の効率化を19年度に行った。また、この拡充/効率化は、大きなサイズのデータ解析に用いるネットワーク分散並列処理機能、データコンテナの機能拡充と重なる部分が大きいため合わせて行った。NeXusを研究施設としてサポートすることで、実験データを国際的に共有できる国際貢献が実現し、J-PARCが中核となる共同研究が可能となった。
本研究の成果を使うことで、平成20年度初頭のJ-PARCの中性子散乱研究施設の使用開始とともに分光器の供用開始を可能とした。本課題研究の成果は、研究論文にまとめた上で査読つき雑誌へ投稿中である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008 2007

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Object-oriented data analysis framework for neutron scattering experiments2008

    • Author(s)
      Jiro Suzuki
    • Organizer
      International Symposium on Pulsed Neutron and Muon Sciences
    • Place of Presentation
      Mito,Ibaraki,Japan
    • Year and Date
      2008-03-07
  • [Presentation] 中性子用オブジェクト指向データ解析フレームワーク2007

    • Author(s)
      鈴木 次郎
    • Organizer
      日本中性子科学会2007年年会
    • Place of Presentation
      九州大学
    • Year and Date
      2007-12-28

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi