• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

高層煙突ブレースの強風による自励振動

Research Project

Project/Area Number 18560221
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

佐藤 勇一  Saitama University, 大学院・理工学研究科, 教授 (30134828)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長嶺 拓夫  埼玉大学, 大学院・理工学研究科, 講師 (00323379)
森 博輝  埼玉大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (50451737)
Keywords自励振動 / 流体関連振動 / 空力励振 / 不安定振動 / 高層煙突
Research Abstract

申請者は実際に観測された現象を基に,理論解析を行っている。理論解析は流れ場を仮定しブレースに働く圧力を計算した。この圧力を外力としたブレースの運動方程式から振動モードについて検討を行い,風速によって不安定振動が発生することを明らかにしている。その結果,ブレースが強風時に振動する現象は流体力に直行して発生するブレースの変位がスパイラル状に増大し続ける場合には不安定振動となり,一方スパイラル状にならない場合にはブレースはその剛性による復元力によって,もとの静止状態に戻り安定に静止することを明らかにしている。
この理論解析結果を踏まえ,本研究では,製作した実験装置を用いて,流れ場に置かれた剛性の高い円柱の近傍に弾性棒を設置した際に,弾性棒に発生する振れまわり運動について調べた。これにより,弾性棒が円柱よりも上流および下流に設置された場合における振れまわり運動の基本的な特性を明らかにした。その内容は,弾性棒が円柱の上流および下流に置かれた場合に発生する振れまわり運動の方向を明らかにするとともに,いくつかのパラメータの影響について知見を得た。弾性棒が円柱の上流に配置されたときの振れまわり方向は理論解析におけるブレースの振れまわり方向と一致し,その振動数はカルマン渦による振動数とことなることを可視化実験などから明らかにした。弾性棒が円柱の下流に配置されたときの振れまわり方向はウェークギャロッピングによるものと一致した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2008 2007

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 円柱近傍に置かれた弾性棒に発生する振れ回り現象に関する研究2008

    • Author(s)
      野上正博
    • Organizer
      日本機械学会関東支部第14期総会講演会
    • Place of Presentation
      東京海洋大学
    • Year and Date
      2008-03-14
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 円柱近傍に置かれた弾性棒の動特性2007

    • Author(s)
      森 博輝
    • Organizer
      日本機械学会機械力学・計測制御部門D&D2007講演会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2007-09-26
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi