• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

リハビリテーションにおける回復度評価システムの構築

Research Project

Project/Area Number 18560245
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

高田 一  Yokohama National University, 大学院・工学研究院, 教授 (20154792)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 滝沢 茂男  バイオフィリア研究所有限会社, 研究所, 研究員 (10451204)
武藤 佳恭  慶応義塾大学, 環境情報学部, 教授 (40245618)
松浦 慶総  横浜国立大学, 大学院・工学研究院, 特別研究教員 (70282960)
Keywordsリハビリテーション / 下肢運動 / 歩行能力 / 筋電位 / 生理学
Research Abstract

高齢者が今後ますます増加する社会において、高齢者のリハビリテーションを効率よく行うためには、対象者の歩行能力を正しく判断し、適切なリハビリテーションプログラムを組まなくてはならない。その判断は現在、専門知識と技術を有する理学療法士などによって行われているため、行われているリハビリテーションは理学療法士の長年の経験を基にリハビリテーションプログラムを組み実施されている。そこで、本研究では介護の現場の理学療法士の評価を基にして、優れた成果を出しているリハビリテーションの訓練内容を参考に、下肢運動特性と歩行能力特性との関連性を見出すことを目的とする。また、測定時に被験者に負担をかけない座位での楽な姿勢で歩行能力評価方法を確立することを目的とする。その結果、以下の点が明らかになった。下肢運動特性において、片麻痺被験者は歩行能力と底背屈運動のパラメータに関連があり、中でも、底背屈運動時の速度因子の変動係数にみられ、歩行能力が高い被験者ほど速度や加速度のばらつきが小さく底背屈運動ができる。床反力特性において、麻痺なし被験者は歩行能力と歩行時の時間因子や距離因子に関連があり、前歩きの単脚支持率に高い相関関係がみられ歩行能力が高い被験者ほど単脚支持率が大きくなる。底背屈運動時の筋電位特性において、麻痺なし被験者、片麻痺被験者は歩行能力と関連があった下肢訓練運動パラメータと筋電位における前脛骨筋と腓腹筋の活動比に関連があった。したがって、麻痺なし被験者、片麻痺被験者ともに、歩行能力得点と関連のある下肢談練運動パラメータと床反力パラメータには相関関係がみられ、歩行能力を評価する指標として下肢訓練運動パラメータが有効であることが明らかになった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2007

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 工学からのリハビリテーション医学へのアプローチ2007

    • Author(s)
      高田一
    • Journal Title

      バイオフィリア リハビリテーション学会第11回大会予稿集

      Pages: 4

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 褥瘡対策とその標準化のための研究2007

    • Author(s)
      牛澤賢治
    • Journal Title

      第5回生活支援工学系学会連合大会講演集

      Pages: 153

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] リハビリにおける歩行能力の判定2007

    • Author(s)
      田中権太
    • Journal Title

      第5回生活支援工学系学会連合大会講演集

      Pages: 156

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] リハビリテーション医学の天動説と地動説2007

    • Author(s)
      滝沢茂男
    • Journal Title

      第5回生活支援工学系学会連合大会講演集

      Pages: 157

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 他動運動によらないリハビリテーションとその管理方法の米国特許について2007

    • Author(s)
      滝沢茂男
    • Journal Title

      第9回福祉施設シンポジウム

      Pages: 31-34

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] リハビリテーション医学に求められるパラダイムシフト2007

    • Author(s)
      滝沢茂男
    • Journal Title

      電気学会医用生体工学研究会予稿集

      Pages: 9-12

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 2種の創動運動のサーモグラフィによる分析2007

    • Author(s)
      滝沢茂男
    • Journal Title

      BIOMEDICAL THERMOLOGY Vol.26

      Pages: 98-103

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 工学がリハビリに果たす役割2007

    • Author(s)
      高田一
    • Organizer
      高齢市民が活躍するための社会技術研究会
    • Place of Presentation
      藤沢市民会館
    • Year and Date
      2007-09-24
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Presentation] 団塊世代に問う2007

    • Author(s)
      滝沢茂男
    • Organizer
      高齢市民が活躍するための社会技術研究会
    • Place of Presentation
      藤沢市民会館
    • Year and Date
      2007-09-24
    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi