• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2008 Fiscal Year Annual Research Report

昆虫糖受容細胞における情報変換機構の新展開:一酸化窒素関与の伝達経路

Research Project

Project/Area Number 18570068
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

中村 整  The University of Electro-Communications, 電気通信学部, 教授 (50217858)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 仲村 厚志  電気通信大学, 電気通信学部, 助教 (50361829)
Keywordsショウジョウバエ / クロキンバエ / 糖受容細胞 / 苦味受容細胞 / 情報変換機構 / アポトーシス遺伝子 / セカンドメッセンジャー
Research Abstract

先にショウジョウバエの糖細胞に導入を試みたアポトーシス遺伝子p53の効果がほとんど見られなかったため、今年度前半では別のアポトーシス遺伝子rprの導入を試行した。その結果、行動学的解析で蔗糖に対する嗜好の低下したハエを得ることができた。しかし、得られたハエの味覚器についてPCR法を用いて検討すると発現遺伝子について正常なハエとの差が認められなかった。この結果はアポトーシスの利用価値を完全に否定するものではないが、非常に困難な計画であることを示している。そこで、年度の後半よりGFPを糖細胞に限定導入・発現させたショウジョウバエを準備して、その糖細胞と他の細胞についてディファレンシャル・ディスプレイ法を行う計画を実行に移した。現在までに細胞を単離し、単細胞PCRまでを可能にしたが、ディファレンシャル・ディスプレイ法を行うまでには至っていない。引き続き検討中である。
一方、クロキンバエを用いて、苦味物質による糖応答の抑制や、苦味細胞の情報変換機構について主として電気生理学的な解析を本格化した。苦味物質の情報変換機構はG蛋白質の支配するIP3をセカンドメッセンジャーとするという結果を得た。苦味物質による糖応答の抑制について解析する過程で、苦味細胞の情報変換に一酸化窒素(NO)が関与することを見出したが、これは以前に報告した糖細胞におけるNOの関与と呼応する興味深いものであった。現在2種の細胞間の情報伝達も視野に入れて、解析を進めようとしている。
またクロキンバエを用いた研究から、ハエにおける味覚嗅覚連合学習の解析も本格化させた。まず、その条件付け法を整備して長期記憶の現象であることを確定したが、その方法を用いて学習成立にともなって活性化する複数の遺伝子の存在を見出した。これらの遺伝子についてはさらに今後、詳細な検討を加えていく予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Contribution of the inositol 1, 4, 5-trisphosphate transduction cascade to the detection of “bitter" compounds in blowflies2009

    • Author(s)
      Ouyang, Qin
    • Journal Title

      Comparative Biochemistry and Physiology -Part a : Molecular & Integrative Physiology(電子版) doi : 10. 1016/j. cbpa. 2009. 03. 004

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Odour of limonene affects feeding behavior in the blowfly, Phormiaregina.2008

    • Author(s)
      Nakamura, Atsushi
    • Journal Title

      Neuroscience Letters 446

      Pages: 36-39

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Odour of limonene affects feeding behavior in the blowfly, Phormia regma2008

    • Author(s)
      Nakamura, Tadashi
    • Organizer
      The 6th International Symposium on Molecular and Neural Mechanisms of Taste and Olfactory Perception
    • Place of Presentation
      博多
    • Year and Date
      2008-12-07
  • [Presentation] クロキンバエ中枢神経系における摂食調節機能へのAMPキナーゼの関与2008

    • Author(s)
      中村, 整
    • Organizer
      日本動物学会第79回大会
    • Place of Presentation
      博多
    • Year and Date
      2008-09-06
  • [Presentation] Bitter compound detection in the blowfly taste receptor cell : evidence for the inositol 1, 4, 5-trisphosphate-dependent transduction2008

    • Author(s)
      Nakamura, Tadashi
    • Organizer
      International Seminar : Evolutionary Studies in Behavioral Neuroscience
    • Place of Presentation
      葉山
    • Year and Date
      2008-06-25
  • [Book] Chemosensory regulation of feeding in the blowfly : several studies after ‘The Hungly Fly'(SEB Experimental Biology Series Vol 63. Insect Taste, Chapter 4)2009

    • Author(s)
      Ozaki, Mamiko
    • Total Pages
      77-101
    • Publisher
      Taylor & Francis Group

URL: 

Published: 2010-06-11   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi