• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

象牙質・歯髄複合体培養系を用いた歯髄疼痛発症機構の解析

Research Project

Project/Area Number 18592093
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

長岡 成孝  鹿児島大学, 大学院医歯学総合研究科, 助教授 (10155913)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徳田 雅行  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (20253891)
作田 哲也  鹿児島大学, 大学院医歯学総合研究科, 助手 (20284888)
Keywords象牙質・歯髄複合体培養系 / 歯髄疼痛 / 刺激物質
Research Abstract

1.矯正学的理由で便宜抜歯したヒトの健全な幼若小臼歯(30歯,可能な限り多くの歯を同一個体から得る)を,自動精密切断機・アイソメットを用いて培地を滴下しながら無菌的に歯軸方向に割断し,象牙質と歯髄を含む500-700μmの厚さの試料(象牙質・歯髄複合体試料)を作成した.次いで10%ウシ胎児血清(FBS)を含むイーグルMEM(EMEM)培地に,1.で得た試料を入れて,それぞれ熱刺激(42℃)、pH刺激(pH6以下)、およびカプサイシン刺激を加え、CO_2 5%,湿度100%の条件下で培養した.現在、培養上清中におけるVR-1および炎症性サイトカイン(主にIL-6とTNF-α)の発現をELISAおよびWestern blotで解析中である。VR-1を介した発現であるかどうかは、VR-1のアンタゴニストであるCapsazepineを用いる予定である。

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi