• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

コミュニティスクールの発展と連動した「総合的な学習」のカリキュラム開発

Research Project

Project/Area Number 18601001
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

玉井 康之  Hokkaido University of Education, 教育学部, 教授 (60227262)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高嶋 幸男  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (70150654)
倉賀野 志郎  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (40113667)
今泉 博  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (20400054)
二宮 信一  北海道教育大学, 教育学部, 准教授 (80382555)
川前 あゆみ  北海道教育大学, 教育学部, 講師 (50321237)
Keywords地域づくり / 地域探究 / コミュニティスクール / 郷士の誇り / 愛郷心 / 公共意識 / 道徳性 / 総合的な学習
Research Abstract

総合的な学習の内容として地域の誇りと地域づくりを取り上げることによって、子どもたちの地域への役割貢献度感も高まることが明らかになった。
コミュニティスクールは、地域が学校を応援し、学校も地域に貢献するという相互互恵的な内容を期待するものである。その中で、総合的な学習も方法論としての探求心だけでなく、内容としての地域の新たな発見と地域づくりをとらえることで、児童生徒にとって地域がより身近に感じ、また地域づくりに貢献することによって、地域の一員としての自覚を高めることになる。このことは、児童生徒の公共性を高める条件ともなる。
地域を調べる方法としては、地域の施設や地域のテーマをメニューとして列挙し、児童生徒が自らのテーマとして選択できるようにする。その地域内容を探求するとともに、最終的にはそれを通じた地域の発展や地域の生活改善を目的として掲げながら、自分たちができることを提案として付加する。
このような内容は、身近な郷土の誇りと愛郷心を醸成し、そのことが道徳心や公共心にもつながっていく。このように、コミュニティスクールと地域づくりの総合的な学習を結びつけることによって、ますますコミュニティスクールも発展していく。コミュニティスクールを発展させるためには、地域住民との連携に加えて、学習内容の中に地域づくりを取り入れていくことが重要な条件となることを明らかにした。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 「地域知を学校知(学力)に活かす学習指導の方法」2007

    • Author(s)
      玉井康之
    • Journal Title

      『悠プラス』 6月号

      Pages: 20-21

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 「学校の評価・改善への保護者・地域の参画をどう進めるか」2007

    • Author(s)
      玉井康之
    • Journal Title

      『別冊教職研修・学校管理職合格セミナー』 9月号

      Pages: 32-34

    • Description
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [Journal Article] 「信頼される学校の条件」2007

    • Author(s)
      玉井康之
    • Journal Title

      教育調査研究所編『教育展望』 53巻8号(9月号)

      Pages: 28-35

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi