• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

好冷性微生物の熱ショック応答と高温適応の分子機構

Research Project

Project/Area Number 18608003
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

林 秀則  愛媛大学, 無細胞生命科学工学研究センター, 教授 (60124682)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥山 英登志  北海道大学, 地球環境科学研究科, 助教授 (90125295)
西山 佳孝  愛媛大学, 無細胞生命科学工学研究センター, 助教授 (30281588)
Keywords微生物 / 生理活性 / 蛋白質 / 熱ショック応答
Research Abstract

比較的低温における熱ショックタンパク質の発現調節機構の解明するため、ゲノム情報が既知の好冷性細菌、Colwellia.psychrerythraeaに存在する2種類のdnaK遺伝子について発現様式を解析した。
C.psychrerythraeaは8℃で培養し、対数増殖中期の菌体を4〜25℃の温度で処理した。この培養液から得た菌体を緩衝液に懸濁し、SDS-phenol法によりタンパク質を除去、isopropanolを加えてRNAを回収した。dnaK1遺伝子から発現されたmRNAは4℃、8℃で処理した菌体では殆ど検出されないのに対し、12℃以上で処理をすると徐々にその量が増加した。一方、dnaK2遺伝子から発現されたmRNAは、4〜12℃の処理ではほぼ一定量存在し、16〜25℃では処理温度が上がるにつれて発現量が増加していた。このようにC.psychrerythraeaの二つのdnaK遺伝子は、いずれも常温で生息する生物よりも低い16〜25℃で発現され、また4〜12℃においては両者の発現量が大きく異なることが明らかになった。これらの発現量の違いを明らかにするため、プロモーター領域における転写因子の認識配列を検討した。dnaK1のプロモーター領域には転写因子σ^<32>が認識して熱ショックによる誘導に関わる配列以外の認識配列は確認できなかった。したがってdnaK1は熱ショックに対する調節のみを受けていると推測される。一方、dnaK2のプロモーター領域においては転写因子σ^<32>の認識配列の他に、常発現性の転写因子σ^<70>の認識配列が見られた。このことから、至適生育温度付近においてはσ^<70>による調節を受け、熱ショックを受けるとσ^<32>によって強く発現が誘導されると推測される。

  • Research Products

    (3 results)

All 2007 2006

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] Histidine kinases play important roles in the perception and signal transduction of hydrogen peroxide in the cyanobacterium, Synechocystis sp. PCC 6803.2007

    • Author(s)
      Kanesaki Y, Yamamoto H, Paithoonrangsarid K, Shoumskaya M, Suzuki I, Hayashi H, Murata N.
    • Journal Title

      Plant J. 49(2)

      Pages: 313-324

  • [Journal Article] The rpoH gene encoding heat shock sigma factor σ^32 of psychrophilic bacterium Colwellia maris.2006

    • Author(s)
      Yamauchi S, Okuyama H, Nishiyama Y, Hayashi H.
    • Journal Title

      Extremophiles 10(2)

      Pages: 146-158

  • [Journal Article] Acclimation of photosystem II to high temperature in a suspension culture of soybean (Glycine max) cells requires proteins that are associated with the thylakoid membrane.2006

    • Author(s)
      Nishiyama Y, Takechi K, Nanjo Y, Murata N, Hayashi H.
    • Journal Title

      Photosynth Res. 90(3)

      Pages: 223-232

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi