• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2007 Fiscal Year Annual Research Report

経口免疫寛容誘導を介した食物アレルギー抑制機能を有する食品開発のための基盤解析

Research Project

Project/Area Number 18780092
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

渡辺 純  Hokkaido University, 創成科学共同研究機構, 特任准教授 (10374729)

Keywords腸内細菌 / アレルギー / 難消化性オリゴ糖 / ビフィズス菌 / プレバイオティクス / cellobiose 2-epimerase / エピラクトース
Research Abstract

1.腸内細菌叢の変化がアレルギー反応に及ばす影響を、ハプテン誘導接触性皮膚炎モデルにより解析した。食餌への難消化性オリゴ糖添加により接触性皮膚炎が抑制されることが示され、抑制には腸内ビフィズス菌、とりわけBifidobacterium pseudolongumの増加が寄与することが示唆された。
2.発育初期の腸内細菌叢が発育後の免疫応答に影響することが知られている。そこで、妊娠・授乳期の母マウスへの難消化性オリゴ糖摂取が、仔の腸内細菌叢形成に影響するか分子生物学的手法を用いて解析した。難消化性オリゴ糖摂取の有無により母の菌叢が大きく異なること、出生直後は仔の菌叢と母の菌叢は大きく類似し、離乳期においても母のオリゴ糖摂取の有無により仔の菌叢が異なったパタンを示すことが明らかとなった。1および2の結果は、妊娠・授乳期の難消化性オリゴ糖摂取が仔の腸内細菌叢形成に影響し、その結果仔のアレルギー発症にも影響する可能性を示唆するものであった。
3.消化管内微生物による有用物質の生産に関する検討を行った。ヒツジルーメンからRuminococcus albus NE-1を分離し、本菌株よりcellobiose 2-epimeraseを単離するとともに、コードする遺伝子を取得した。本酵素はセロオリゴ糖の還元末端グルコースをマンノースに異性化する活性を有していたが、同時にラクトースをガラクトシルマンノースに変換することから、新規のプレバイオティクスの生産に応用できる可能性が示唆された。

  • Research Products

    (11 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] Consumption of fructo-oligosaccharide reduces 2,4-dinitrofluorobenzene-induced contact hypersensitivity in mice2008

    • Author(s)
      Watanabe, J., et. al.
    • Journal Title

      British Journal of Nutrition (Published on line)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Assessing changes in composition of intestinal microbiota in neonatal BALB/c mice through cluster analysis of molecular markers2007

    • Author(s)
      Fujiwara, R., et. al.
    • Journal Title

      British Journal of Nutrition (Published on line)

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Cloning and sequencing of the cellobiose 2-epimerase gene from an obligatory anaerobe, Ruminococcus albus2007

    • Author(s)
      Ito, S., et. al.
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications 360

      Pages: 640-645

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マウス腸内細菌の動態解析サンプルとしての糞便と盲腸内容物の比較2007

    • Author(s)
      梅田智里, ら
    • Organizer
      第61回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都府)
    • Year and Date
      2007-05-20
  • [Presentation] 異なる品種の米を摂取させたマウスの腸内細菌叢とIV型アレルギー症状の比較2007

    • Author(s)
      小笠原達, ら
    • Organizer
      第61回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都府)
    • Year and Date
      2007-05-20
  • [Presentation] 冬眠中のシリアンハムスターの腸内細菌叢と腸管粘膜バリア2007

    • Author(s)
      園山慶, ら
    • Organizer
      第61回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都府)
    • Year and Date
      2007-05-20
  • [Presentation] フィノースの摂取はc-kit変異マウスのパイエル板の発達を促進する2007

    • Author(s)
      武村直紀, ら
    • Organizer
      第61回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都府)
    • Year and Date
      2007-05-20
  • [Presentation] 離乳直後のカナマイシン投与はNC/Ngaマウスにおけるアトピー性皮膚炎を悪化させる2007

    • Author(s)
      渡辺純, ら
    • Organizer
      第61回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都府)
    • Year and Date
      2007-05-20
  • [Presentation] 消化管カンジダ定着によりマウスの接触皮膚炎が増悪する2007

    • Author(s)
      杉田竜介, ら
    • Organizer
      第61回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都府)
    • Year and Date
      2007-05-20
  • [Presentation] フラクトオリゴ糖摂取によるマウス結腸へのCandida albicans定着抑制機構2007

    • Author(s)
      三木篤子, ら
    • Organizer
      第61回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都府)
    • Year and Date
      2007-05-20
  • [Presentation] フルクトオリゴ糖摂取がNC/Ngaマウスにおける接触皮膚炎に及ぼす影響2007

    • Author(s)
      藤原麗子, ら
    • Organizer
      第61回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      京都国際会議場(京都府)
    • Year and Date
      2007-05-20

URL: 

Published: 2010-02-04   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi