• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2006 Fiscal Year Annual Research Report

統合失調症治療薬による神経保護作用関連物質の変化に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18790856
Research InstitutionOsaka Medical College

Principal Investigator

花岡 忠人  大阪医科大学, 医学部, 助手 (50418935)

Keywords統合失調症 / Olanzapine / Aripiprazole / Apoptosis / Bax / Bc1-2 / GABAB受容体 / 神経保護作用
Research Abstract

神経保護作用を持つ統合失調症の治療薬であるOlanzapine、Aripiprazole投与ラット脳を試料としてアポトーシス促進因子であるBax,アポトーシス抑制因子であるBc1-2、神経保護作用の発現機序に関与すると思われるGABAB受容体の発現量に関する研究を行なった。
本年度は、成熟雄性Wisterラット(250-300g)をGroup1 Olanzapine(10mg/kg)、Group2 Olanzapine vehicle control、Group3 Aripiprazole(5mg/kg)、Group4 Aripiprazole vehicle controlの4群に分け、各群6匹のratを使用し,各薬剤を連日7日間腹腔内投与した。最終投与2時間後に脳を取りだし、前頭葉皮質と海馬の試料を作成した。
上記試料のうち海馬の試料を用いてBax、Bc1-2 mRNA発現量について検討した結果を報告する。
Olanzapine投与群ではvehicle controlに比し、Bax mRNA発現量に変化を認めず、Bc1-2 mRNA発現量は有意に増加し、Bax/Bc1-2比は減少していた。同様にAripiprazole投与群ではvehicle controlに比し、Bax mRNA発現量に変化を認めず、Bc1-2 mRNA発現量は有意に増加し、Bax/Bc1-2比は減少していた。今回得られた結果のうちAripiprazoleに関して神経科学誌に報告した。現在GABAB受容体発現量に関して検討を行っている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2007 2006

All Journal Article (2 results)

  • [Journal Article] 第2世代抗精神病薬の神経保護作用を生かした治療戦略について2007

    • Author(s)
      菊山裕貴
    • Journal Title

      臨床精神薬理 10(6)(In press)

  • [Journal Article] Aripiprazole投与フット脳におけるapoptosis関連 cytokine mRNA発現量の変化2006

    • Author(s)
      菊山裕貴
    • Journal Title

      神経化学 45(2-3)

      Pages: 357

URL: 

Published: 2008-05-08   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi