• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Studies on the Formation and Development of Modern Japanese Philosophy based on Archiving Project of the "Tetsugaku-zasshi"

Research Project

Project/Area Number 18H00603
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

鈴木 泉  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50235933)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 納富 信留  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (50294848)
乘立 雄輝  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 准教授 (50289328)
古荘 真敬  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20346571)
榊原 哲也  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (20205727)
一ノ瀬 正樹  武蔵野大学, 人間科学部, 教授 (20232407)
板橋 勇仁  立正大学, 文学部, 教授 (30350341)
朝倉 友海  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (30572226)
相松 慎也  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 助教 (50908829)
平岡 紘  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 研究員 (00823379)
富山 豊  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 研究員 (60782175)
野村 智清  秀明大学, 学校教師学部, 講師 (90758939)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords哲学会 / 『哲学雑誌』 / 東京学派 / 京都学派
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、1884年に東京大学文学部において発足した日本最古の哲学系の学会「哲学会」の学会誌『哲学雑誌』のアーカイヴ化とその分析を基礎としながら、近代日本哲学の成立と展開に関して、「哲学会」の歴史という一つの断面から新たな知見をもたらし、現在の日本において哲学することの意義と今後のありようについての基礎的な展望を獲得することを目的として進められた。最終年度となる2021年度は、次の四つの作業を実施した。
1/『哲学雑誌』のアーカイヴ化とウエッブ公開に関して、戦前刊行分のウエッブ・サイト上での公開の準備作業をほぼ終えた。公開は2022年度夏を予定している。2/京都学派ほどには戦争の傷跡を受けなかった東大系の哲学者たちの時局への沈黙の意味、及び戦後における哲学の展開に対する戦争の傷跡の有無を集中的に検討した。3/人文学における哲学という学問の教育と研究の制度化に関して、哲学の自立化の過程を軸に、東京大学文学部の学科や講座の編成という制度上の変革の意義を京都大学の場合との比較対照を行いつつ解明した。4/戦後日本を代表する哲学者たちの哲学の系譜学的探求に関して、引き続き検討を進めた。特に、京都学派との関係を戦後にまで広げて総括するとともに、東京学派と呼ぶことの出来る哲学を東アジアの哲学の中に位置づける作業を進めた。
研究代表者の鈴木が7月に大怪我に遭遇し、三ヶ月ほど入院生活を余儀なくされたために、哲学会関係者へのインタヴューを始めとして、計画されていた作業の全てを十分に実施することは残念ながら出来なかったが、資料の公開については上記の日程で行う予定である。また、取りこぼした主題に関しては、引き続き研究会と学会の開催を通して検討を進める予定である。それらを受けて、研究全体の最終成果については、論文集・資料集として二年後に刊行するべく、現在その具体的な計画・準備を進めている。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (27 results)

All 2022 2021

All Journal Article (11 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 4 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 8 results) Book (7 results)

  • [Journal Article] ソフィストたちのオリンピック ―文化・政治・哲学的意義―2022

    • Author(s)
      納富信留
    • Journal Title

      西洋古典学研究

      Volume: 69 Pages: 99-108

  • [Journal Article] Plato, Isocrates and Epistolary Literature: Reconsidering the Seventh Letter in its contexts2022

    • Author(s)
      Noburu Notomi
    • Journal Title

      Plato Journal

      Volume: 23 Pages: 67-79

    • DOI

      10.14195/2183-4105_23

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 限りなく人に似た機械と井上円了という可能性2022

    • Author(s)
      野村 智清
    • Journal Title

      国際哲学研究 = Journal of International Philosophy

      Volume: 11 Pages: 203~212

    • DOI

      10.34428/00013324

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Images and Imagination in Plato’s Republic and Sophist2021

    • Author(s)
      Noburu Notomi
    • Journal Title

      The Journal of Greco-Roman Studies

      Volume: 60-3 Pages: 1-15

    • DOI

      10.23933/jgrs.2021.60.3.1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] プラトン『パイドン』はどう読まれたか、どう読むべきか2021

    • Author(s)
      納富信留
    • Journal Title

      西日本哲学会年報

      Volume: 29 Pages: 41-64

  • [Journal Article] 西田のいう「論理」を再考する2021

    • Author(s)
      朝倉友海
    • Journal Title

      哲学雑誌

      Volume: 135 Pages: 24-41

  • [Journal Article] レヴィナスと空間の経験2021

    • Author(s)
      平岡紘
    • Journal Title

      レヴィナス研究

      Volume: 3 Pages: 17-31

    • Open Access
  • [Journal Article] 〈私〉の唯一性――「私」と固有名の関わりから――2021

    • Author(s)
      平岡紘
    • Journal Title

      ひとおもい

      Volume: 3 Pages: 64-82

  • [Journal Article] Recension de SATO Yoshiyuki, Levinas : << Kao >> to Keijijo-gaku no hazama de2021

    • Author(s)
      Hiroshi HIRAOKA
    • Journal Title

      Cahiers d'Etudes Levinassiennes

      Volume: 18 Pages: 254-257

  • [Journal Article] 西田における「自覚」と「非合理的なるもの」2021

    • Author(s)
      古荘真敬
    • Journal Title

      哲学雑誌

      Volume: 135 Pages: 60-80

  • [Journal Article] 知るということは自己の中に自己を映すことである――『自覚に於ける直観と反省』における「無」の登場――2021

    • Author(s)
      板橋勇仁
    • Journal Title

      哲学雑誌

      Volume: 135 Pages: 1-23

  • [Presentation] 他者の感情を理解することは他者の言葉を理解することとどう違うのか2022

    • Author(s)
      富山豊
    • Organizer
      瀬戸内哲学研究会オンラインワークショップ「共感と理解」
    • Invited
  • [Presentation] Japanese Philosophers on Plato’s Ideas2021

    • Author(s)
      Noburu Notomi
    • Organizer
      London Lectures 2021: Expanding Horizons
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ギリシア哲学が直面した運命と偶然―ソフォクレス『オイディプス王』とアリストテレス『詩学』を中心に―2021

    • Author(s)
      納富信留
    • Organizer
      比較思想学会第48回大会
    • Invited
  • [Presentation] ソフィストたちのオリンピック―宗教・文化・政治的意義―2021

    • Author(s)
      納富信留
    • Organizer
      西洋古典学会第71回大会
    • Invited
  • [Presentation] スピノザ批判としての西田の絶対無2021

    • Author(s)
      朝倉友海
    • Organizer
      スピノザ協会(東京大学東アジア藝文書院・共催)
  • [Presentation] 具体的な生、経験、哲学――渡名喜庸哲『レヴィナスの企て』によせて――2021

    • Author(s)
      平岡紘
    • Organizer
      渡名喜庸哲『レヴィナスの企て』合評会(レヴィナス協会主催)
    • Invited
  • [Presentation] ロボットと権利2021

    • Author(s)
      野村智清
    • Organizer
      第39回ロボット学会
    • Invited
  • [Presentation] 道徳的配慮に値するロボット:道徳的被行為者性の可変性2021

    • Author(s)
      相松慎也
    • Organizer
      第39回日本ロボット学会学
    • Invited
  • [Presentation] 因果性とは何か:言語・概念・実質の交錯2021

    • Author(s)
      相松慎也
    • Organizer
      令和三年度 産業日本語研究会 ワークショップ
    • Invited
  • [Book] 西洋哲学の根源2022

    • Author(s)
      納富信留
    • Total Pages
      253
    • Publisher
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      978-4-595-32318-8
  • [Book] 個と普遍: レヴィナス哲学の新たな広がり2022

    • Author(s)
      杉村靖彦、渡名喜庸哲、長坂真澄、平岡紘
    • Total Pages
      422
    • Publisher
      法政大学出版局
    • ISBN
      978-4-588-15122-4
  • [Book] 見えない世界を可視化する「哲学地図」2021

    • Author(s)
      河本英夫、稲垣諭、野村智清
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      学芸みらい社
    • ISBN
      978-4-909783-73-8
  • [Book] ギリシア哲学史2021

    • Author(s)
      納富信留
    • Total Pages
      752
    • Publisher
      筑摩書房
    • ISBN
      978-4-480-84752-2
  • [Book] 現象学 未来からの光芒2021

    • Author(s)
      河本英夫、武内大、富山豊
    • Total Pages
      155-168
    • Publisher
      学芸みらい社
    • ISBN
      9784909783721
  • [Book] いのちとリスクの哲学 ―病災害の世界をしなやかに生き抜くために―2021

    • Author(s)
      一ノ瀬正樹
    • Total Pages
      398
    • Publisher
      ミュー
    • ISBN
      978-4-943995-27-2
  • [Book] 現代倫理学基本論文集III2021

    • Author(s)
      大庭健、古田徹也、相松慎也
    • Total Pages
      183-223
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      978-4-326-19972-3

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi