2021 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
18H00651
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
東 英寿 九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (90218686)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
副島 一郎 同志社大学, グローバル地域文化学部, 教授 (00288565)
合山 林太郎 慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (00551946)
内山 精也 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 教授 (20275019)
山本 嘉孝 国文学研究資料館, 研究部, 准教授 (40783626)
浅見 洋二 大阪大学, 文学研究科, 教授 (70184158)
宮原 哲浩 広島市立大学, 情報科学研究科, 准教授 (90209932)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 唐宋八大家 |
Outline of Annual Research Achievements |
本科研の中心的活動である「唐宋八大家シンポジウム」は、本年度第6回目となり、令和3年11月27日にオンラインで開催した。本シンポジウムは、研究代表者の東が会長を務める日本宋代文学学会大会での企画として、オンラインで開催された同大会内で行った。本来、本シンポジウムは5月に九州大学で開催する予定であったが、新型コロナウイルス感染症の影響のために、半年延期して対面での開催を目指した。しかし、同感染症は依然として収束せず、最終的にオンラインで開催した。 「第6回唐宋八大家シンポジウム」においては、本科研のメンバーである山本、内山、東の3名が研究発表を行った。発表者と発表題目は次の通りである。山本 嘉孝「近世日本における蘇轍「上樞密韓太尉書」受容 ―室鳩巣と賴山陽を中心に」、内山 精也「北宋太守の文学 ―蘇軾の密・徐知州時代における文と詩詞」、東 英寿 ・久保山 哲二「唐宋八大家古文の計量分析的考察 ――序・記・論の虚詞分析」。 さらに、本年度は4年の科研期間の最終年度であるので、この4年間の研究成果をまとめて『唐宋八大家研究』(中国書店、全315頁)を令和4年3月6日に刊行した。本科研の成果報告書として計画された本書は、「唐宋八大家総論」と「唐宋八大家各論」という大きく二つの部分からなり、唐宋八大家全体に視点を据えて唐宋八大家古文を比較対照した研究を総論に収録し、日本における唐宋八大家の受容に関する研究を総論と各論に配置し、唐宋八大家八人について広く散文や詩詞、思想等に関連する個別研究を各論に収録するという構成となっている。本書には、科研メンバーの4年間の研究成果として16本の論文を収録している。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(17 results)