• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Grammatology of Literature and Law: Japanese Language Literary Genres, Japanese Law & Their Cross-border Receptions

Research Project

Project/Area Number 18H00659
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

SEN RAJLAKHI (センラージ・ラキ)  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 助教 (20795611)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 棚村 政行  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (40171821)
加藤 百合  筑波大学, 人文社会系, 教授 (50326815)
逆井 聡人  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 講師 (50792404)
本澤 巳代子  筑波大学, 人文社会系(名誉教授), 名誉教授 (70200342)
佐伯 順子  同志社大学, 社会学部, 教授 (70215573)
姚 紅  白百合女子大学, 言語・文学研究センター, 研究員 (90727140)
金 ヨンロン  早稲田大学, 高等研究所, 講師(任期付) (60806595)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords日本語文学 / 法・制度 / 境界横断 / 植民地支配 / 比較文学 / 台湾、中国、韓国 / アメリカ、ドイツ
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は、二回にわたり分担者及び研究協力者を含め国際学会に特別パネルで研究成果を発表した。日本語文学テクストと日本の法・制度に関する国内の基礎的な文献を収集し、それぞれの分担者が文学の資料及び法律の関係について深く考察を深めた。研究代表として、昨年度、植民下の台湾における日本文学と法律に続いて、今年度の2月4日に東京外国語大学にUniversity of Colorado Boulder大学(アメリカ)のSungyun Lim教授を招いて「文学と法:植民地期朝鮮と日本の法」国際研究会集会をひらき、植民地時代と日本の朝鮮の文学や歴史と法律を中心に発表を行い、ゲスト対談者歴史(金富子)、法律(本澤)、文学(セン)それぞれの専門家から研究発表及び対談、コメントを発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究者代表:センは7月30日のマカオ大学における国際比較文学会で「 Imagining Japanese Literature and Law」という課題を中心に二つのパネルを応募し、国内外の研究協者も含めた研究発表を行なった。その準備段階において各発表原稿に対して文学分野からはセン、法律専門家及び分担者の棚村教授は法律の視点から各発表者にコメントやアドヴァイスを提供した。センは、引き続き、9月6日エジンバラ大学で開催された国際学会のパネル[Looking at Modern History through the Prism of law]で明治期の法律の現代の小説への影響について纏めた。分担者:本澤 国際研究会における明治民法・現行民法と朝鮮での法律の実施について議論を深め、Sungyun Lim教授と対談を行なった。棚村 文学を担当する分担者それぞれの発表原稿に対して法律の視点からコメントを提供し「日本の家族を支える法制度の変遷とキリスト教」の原稿を執筆。佐伯 日本や国際映画テクストにおける家族法の変遷についての調査及び発表。加藤 明治文学者のロシア文学から得る方の意識を取り上げて両国の戦争未亡人の状況を発表。逆井 日本における在日韓国・朝鮮人の政治的アイデンティティの形成を取り上げ、在任朝鮮文学を素材に、戦後の日本社会や占領軍や法律が在日朝鮮人をどう扱ったかを考察。マクナイト1970年代に活躍した作家中上健次の作品やその世界を切り口に法制度と日本文学の関係について発表。橋本 戦後日本文学における権利意識について、ドイツの法学者イエーリングの権利のための闘争との関連で発表。姚 中国における日本の不倫映画の受容と、婚姻・離婚事情やドラマ・映画などの内部審査体制を中心に発表。金は植民地時代の近代日本文学と朝鮮文学を比較しながら、文学への法規制を論じ、その関連の論文執筆。

Strategy for Future Research Activity

これまで、日本文学における法律、植民下の台湾や朝鮮の文学や歴史文献における日本法律の影響などについて考察を行い、これからは中国の文献や文化における日本法関係の資料調査より具体的に実施し、国際研究集会を開く予定である。さらに分担者それぞれの分野の文学と法律の関係について文献調査や発表を目指すのである。

  • Research Products

    (32 results)

All 2020 2019

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 11 results,  Invited: 13 results) Book (8 results)

  • [Journal Article] 「三島由紀夫の<男性同盟>と男性同性愛者のアイデンティティ」2020

    • Author(s)
      佐伯順子
    • Journal Title

      『東京外国語大学国際日本 学研究報告Ⅶ』

      Volume: 7 Pages: 43-54

  • [Journal Article] 「抵抗のヒロイズムとリベラルの空回りー『新聞記者』、『主戦場』を通して考える日本の言論状況」2019

    • Author(s)
      逆井聡人
    • Journal Title

      『現代思想』

      Volume: 47 Pages: 76-84

  • [Journal Article] 「特別養子制度に関する民法等の改正」2019

    • Author(s)
      棚村政行
    • Journal Title

      月報司法書士 日本司法書士連合会

      Volume: 570 Pages: 11-17

  • [Journal Article] 「「子どもの貧困と家族への支援」子どもの心とからだ」2019

    • Author(s)
      棚村政行
    • Journal Title

      日本小児心身医学会誌

      Volume: 27 Pages: 122-425

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「子ども養育支援基本法の制定を目指して」2019

    • Author(s)
      棚村政行
    • Journal Title

      日本法律家協会

      Volume: 193 Pages: 70-97

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「家族法とジェンダーー現代家族法の課題」2019

    • Author(s)
      棚村政行
    • Journal Title

      『「尊厳ある社会」の実現に向けた法の貢献』浅倉むつ子先生古稀記念論集

      Volume: 1 Pages: 523-550

  • [Journal Article] 「特集・離死別と社会保障‐夫婦の離死別による財産移転と扶養義務」2019

    • Author(s)
      本澤 巳代子
    • Journal Title

      社会保障研究(国立社会保障・人口問題研究所)

      Volume: 4 Pages: 33-47

  • [Presentation] “War Crimes Trials in Japanese Literature: The Question of Korean Representation on the War Criminal Docket”,2019

    • Author(s)
      金ヨンロン
    • Organizer
      Center for Japanese Studies Seminar (University of Hawai) USA
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] “Who is the True War Criminal?: Reading Matsumoto Seicho The Court Built on Sand: A Novel of the Tokyo Trial”,2019

    • Author(s)
      金ヨンロン
    • Organizer
      UCLA, USA
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Post 3.11 and the Logic and Ethics of Recalling the Aftermath of Japan's Defeat in World War II: Focusing on Akasaka Mari's "Tokyo Prison" ”2019

    • Author(s)
      金ヨンロン
    • Organizer
      Post 3.11 Perspectives on Japanese Literature in Paris INALCO, Paris, France
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The regulation of Literature: comparing Modern Japanese Literature with Korean Literature in the colonial period”,2019

    • Author(s)
      金ヨンロン
    • Organizer
      The XXII Congress of the International Comparative Literature Association, Macau, China
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Adultery Law and Reception of Japanese Drama Hirugao(“Love affairs in Afternoon”) in China,2019

    • Author(s)
      姚紅
    • Organizer
      The XXII Congress of the International Comparative Literature Association, Macau, China
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「父母の離婚と子どもの養育費」2019

    • Author(s)
      本澤 巳代子
    • Organizer
      国立空中大学社会科学系(台中)
    • Invited
  • [Presentation] 「日本の明治民法における妻の無能力と財産形成」2019

    • Author(s)
      本澤巳代子
    • Organizer
      国際研究集会:文学と法 東京外国語大学府中キャンパス
  • [Presentation] “Rights and Law in Post-WW2 Japanese Literature: The Reception of Rudolf von Jhering’s The Struggle for Law in Kyojin Onishi’s Works and Activism” ,2019

    • Author(s)
      橋本あゆみ
    • Organizer
      The ⅩⅩⅡ Congress of The International Comparative Literature Association, Macau, China
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 'Forming Political Identity of the Resident Koreans in Japan; Representations of Legal Status in Zainichi Korean Literature in 1950s,'2019

    • Author(s)
      逆井聡人
    • Organizer
      The ⅩⅩⅡ Congress of The International Comparative Literature Association, Macau, China
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] "Family and Fatherhood in Koreda Hirokazu’s film: Representations of Stepfathers in the film with the background of Japanese law and society"2019

    • Author(s)
      佐伯順子
    • Organizer
      The ⅩⅩⅡ Congress of The International Comparative Literature Association, Macau, China
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Problematics of Law related to Choushi-ya-Chounan-sonzoku(male-primogeniture) discourses in Japanese Novels and in the Literature Text books2019

    • Author(s)
      セン・ラージ・ラキ
    • Organizer
      The ⅩⅩⅡ Congress of The International Comparative Literature Association, Macau, China
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Trans-creation of Law in Meiji Era and its Interpretations in Japanese Novels2019

    • Author(s)
      セン・ラージ・ラキ
    • Organizer
      Joint East Asian Studies Conference 2019, Edinburgh, UK
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 明治法と文学2019

    • Author(s)
      セン・ラージ・ラキ
    • Organizer
      国際研究集会:文学と法 東京外国語大学府中キャンパス
  • [Presentation] Frailty of War Widows in Law and in Society; Reading “Chasen-gami” (1906) by Futabatei Shimei“ Panel in the section: Memoir Literature in East Asia in the Modern Period,2019

    • Author(s)
      加藤百合
    • Organizer
      The ⅩⅩⅡ Congress of The International Comparative Literature Association, Macau, China
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] The 1939 Film Law and Legacies of the Culture Film (文化映画)2019

    • Author(s)
      マクナイト アン
    • Organizer
      The ⅩⅩⅡ Congress of The International Comparative Literature Association, Macau, China
  • [Presentation] 「子どもの貧困と家族への支援」2019

    • Author(s)
      棚村政行
    • Organizer
      日本社会医学会第60回学術大会
    • Invited
  • [Presentation] 『親子の面会交流に関する相談支援の充実に向けた調査研究報告書』 工業市場研究所2019

    • Author(s)
      棚村政行
    • Organizer
      平成30年度厚生労働省委託調査
  • [Book] 『「言論統制」の近代を問いなおす : 検閲が文学と出版にもたらしたもの』2019

    • Author(s)
      金 ヨンロン, 尾崎 名津子, 十重田 裕一編
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      花鳥社
  • [Book] “Family Life in Japan and Germany; Challenges for a Gender-Sensitive Family Policy”,2019

    • Author(s)
      Miyoko Motozawa
    • Total Pages
      297
    • Publisher
      Springer
  • [Book] 「メディア表現とジェンダー」『メディア用語基本事典〔第2版〕』2019

    • Author(s)
      佐伯順子
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      世界思想社
  • [Book] 「解説」井原西鶴・富士正晴訳『男色大鑑』2019

    • Author(s)
      佐伯順子
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      角川ソフィア文庫
  • [Book] 『ロシア事典』(編者:沼野充義ほか)「ロシアと東洋(学)」2019

    • Author(s)
      加藤百合
    • Total Pages
      828
    • Publisher
      丸善書店
  • [Book] 『森鴎外事典』(編者:平川祐弘)「於母影」「トルストイ」など2019

    • Author(s)
      加藤百合
    • Total Pages
      744
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 「第2章 日本の家族を支える法制度の変遷とキリスト教」『近代日本にとってのキリスト教の意義』2019

    • Author(s)
      棚村政行
    • Total Pages
      181
    • Publisher
      2019
  • [Book] 「家事事件における法律と制度」『公認心理師の基礎と実践19司法・犯罪心理学』2019

    • Author(s)
      棚村政行
    • Total Pages
      208
    • Publisher
      遠見書房

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi