• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Grammatology of Literature and Law: Japanese Language Literary Genres, Japanese Law & Their Cross-border Receptions

Research Project

Project/Area Number 18H00659
Research InstitutionDoshisha University

Principal Investigator

SEN RAJLAKHI  同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (20795611)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 棚村 政行  早稲田大学, 法学学術院, 教授 (40171821)
加藤 百合  筑波大学, 人文社会系, 教授 (50326815)
逆井 聡人  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (50792404)
金 ヨンロン  大妻女子大学, 文学部, 講師 (60806595)
本澤 巳代子  筑波大学, 人文社会系(名誉教授), 名誉教授 (70200342)
佐伯 順子  同志社大学, 社会学部, 教授 (70215573)
姚 紅  白百合女子大学, 言語・文学研究センター, 研究員 (90727140)
菅野 優香  同志社大学, グローバル・スタディーズ研究科, 教授 (30623756)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords文学 / 法律 / 人種 / 家族法 / LGBTQ / 東アジア / セクシュアリティ / 政治
Outline of Annual Research Achievements

2021年から2022年度はコロナの影響化での継続となり、本研究課題の最終年度にはパンデミックによる多数の制限がかかる中で国内外の資料調査やその成果発表を行なった。コロナで課題が延長になったため、分担者個々の活動がメインになった。文学と法律と観点から、法律専門家は「家族」「DNA親子鑑定技術」「介護保険制度」のような概念を中心に考察し、それ以外の専門家は、文学や映画、美術展示、漫画に表象される「性・クィア」「人種」「ポリフォニーや不/自然な言語」「バタフライエフェクト」「戦争」といった概念を法制度の観点から分析した。
個別実績 研究代表としてセンは、「性・クィア」「移民」は現代法律によってどのように表象されたかについて、現代作品を中心に資料調査を行い、2022年6月30日に国際学会第4回EATS(於・パリ)でのパネル発表を実施。
菅野 政治や法制度の観点クィア・シネマに見る人種とセクシュアリティに関する資料を調査し、日米の比較視点から映画、展示会などを分析し、報告を行った。加藤 映像ドキュメントを対象に戦争・政治や法制度の研究を行った。金 近現代日韓の小説家の作品を「法」中心に分析し、そこで浮き彫りになった戦争や国際政治について報告を行った。棚村 家族法や選択的夫婦別姓について研究発表を行なった。佐伯 日本の明治大正期の新聞にみる働き方と男女共同参画や「LGBT」や人権にかかる法・制度中心に報告を行った。 本澤 韓国及び台湾の法・制度の比較観点から日本における社会扶助と家族扶養や高齢者の日常生活に関わる法律ついて研究を行い、報告を行った。

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (23 results)

All 2023 2022

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 5 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 「選択的夫婦別氏制を導入しない立法不作為と国家賠償法上の違法性」2023

    • Author(s)
      棚村 政行
    • Journal Title

      私法判例リクス

      Volume: 66 Pages: 58-61

  • [Journal Article] 「「LGBT」背景を意識し報道を」(「新聞に喝!」2023

    • Author(s)
      佐伯順子
    • Journal Title

      産経新聞

      Volume: - Pages: 5-5

  • [Journal Article] 「再審の光景:小田実「折れた剣」(一九六三年)論」2023

    • Author(s)
      金ヨンロン
    • Journal Title

      『大妻国文』

      Volume: 54 Pages: 139-160

  • [Journal Article] 「沈黙を記載する方法:キム・スム『聞き取りの時間』(二〇二一)を手掛かりに」2023

    • Author(s)
      金ヨンロン
    • Journal Title

      『大妻女子大学紀要ー文系ー』

      Volume: 55 Pages: 117-126

  • [Journal Article] 「『家族』とはなにか」2022

    • Author(s)
      棚村政行
    • Journal Title

      法セミ

      Volume: 807 Pages: 24-29

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sozialhilfeleistungen und Familienunterhalt in Japan, im Vergleich mit Korea und Taiwan2022

    • Author(s)
      本澤巳代子
    • Journal Title

      40 Jahre Max-Planck-Institut fur Sozialrecht und Sozialpolitik, Munchen

      Volume: 2 Pages: 177-389

    • Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 「女子教育と男子教育からみる「教養」と「専門」」(村上陽一郎編 『「専門家」とは誰か』2022

    • Author(s)
      佐伯順子
    • Journal Title

      晶文社

      Volume: 1 Pages: 171-198

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「書評:和田敦彦著『「大東亜」の読書編成ー思想戦と日本語書物の流通』」2022

    • Author(s)
      金ヨンロン
    • Journal Title

      『日本文学』

      Volume: 71(9) Pages: 58-59

  • [Presentation] ウェンデリン・ファン・オルデンボルフとの対談2023

    • Author(s)
      菅野優香
    • Organizer
      東京都現代美術館
  • [Presentation] 「バーバラ・ハマー初期作品集」上映後解説、アカデミー・フィルム・アーカイブ・コレクション2023

    • Author(s)
      菅野優香
    • Organizer
      国立映画アーカイブ
    • Invited
  • [Presentation] : Koseki/Citizenship and Identity in Hirano Keiichiro Novel’s and its Movie Adaptation2023

    • Author(s)
      Sen Raj Lakhi
    • Organizer
      Japanese Contemporary Literature and its Intersections with Artistic Expressions, University of Turin
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Literature and Law: Understanding Gender from Modern Japanese Literature through its Legal Consciousness2023

    • Author(s)
      Sen Raj Lakhi
    • Organizer
      University of Turin. Italy
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「戦後日本に召喚される小林多喜二と「法」」2023

    • Author(s)
      金ヨンロン
    • Organizer
      『生誕120年没後90年記念 小林多喜二国際シンポジウム in 東京2023「あらためて考える「蟹工船」・資本主義・憲法」 』
    • Invited
  • [Presentation] 「クィア研究の現在」2022

    • Author(s)
      菅野優香
    • Organizer
      北海道大学第26回応用倫理・応用哲学研究会
  • [Presentation] 「クィア・シネマに見る人種とセクシュアリティ」2022

    • Author(s)
      菅野優香
    • Organizer
      京都精華大学公開講座
    • Invited
  • [Presentation] ”Ageing and long-term care in German and Japanese communities, Session 4: coping with labor shortages in elderly care“2022

    • Author(s)
      本澤巳代子
    • Organizer
      ドイツ日本研究所会議室
  • [Presentation] 「ドイツ介護保険制度の特徴と現状」2022

    • Author(s)
      本澤巳代子
    • Organizer
      兵庫法律センター法律事務所会議室
  • [Presentation] Rewriting History in Relation to Creating ‘Non-natural’ languages in Li Kotomi’s Works2022

    • Author(s)
      Sen Raj Lakhi
    • Organizer
      Works’ The 4th East Asian Translation Studies Conference, Paris, 2022, France (Peer Reviewed)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「明治大正期の新聞にみる働き方と男女共同参画」2022

    • Author(s)
      佐伯順子
    • Organizer
      土曜会
    • Invited
  • [Book] 『健康支援と社会保障④ 看護をめぐる法と制度』「「介護保険法」2023

    • Author(s)
      本澤巳代子
    • Total Pages
      445
    • Publisher
      メディカ出版
  • [Book] 「レズビアン・ストリッパーと劇場文化ー桐かおるの映画」『日活ロマンポルノ-性の美学と政治学』2023

    • Author(s)
      菅野優香
    • Total Pages
      323
    • Publisher
      水声社
  • [Book] 解説 解説『給仕の室』2022

    • Author(s)
      佐伯順子
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      中央公論新社編
  • [Book] 「不透明なフェミニスト/クィア・ポリフォニー」『ウェンデリン・ファン・オルデンボルフー柔らかな舞台』2022

    • Author(s)
      菅野優香
    • Total Pages
      280
    • Publisher
      京都現代美術館ウェンデリン・ファン・オルデンボルフ展覧会カタログ

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi