2019 Fiscal Year Annual Research Report
The Database Construction of Correct Use and Misuse in Considerate Expressions for the Dictionary of Japanese Considerate Expressions
Project/Area Number |
18H00680
|
Research Institution | Soka University |
Principal Investigator |
山岡 政紀 創価大学, 文学部, 教授 (80220234)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小野 正樹 筑波大学, 人文社会系, 教授 (10302340)
牧原 功 群馬大学, 国際センター, 准教授 (20332562)
斉藤 信浩 九州大学, 留学生センター, 准教授 (20600125)
甲田 直美 東北大学, 文学研究科, 准教授 (40303763)
斉藤 幸一 広島修道大学, 学習支援センター, 学習アドバイザー (50649845)
三宅 和子 東洋大学, 文学部, 教授 (60259083)
大和 啓子 群馬大学, 国際センター, 講師 (60640729)
伊藤 秀明 筑波大学, 人文社会系, 助教 (70802627)
西田 光一 山口県立大学, 国際文化学部, 教授 (80326454)
遠藤 李華 創価大学, 公私立大学の部局等, 助教 (40854089)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 配慮表現 / ポライトネス / 敬意表現 / 慣習化 / 語用論 |
Outline of Annual Research Achievements |
2019年度の活動は大きく二つの柱があった。第一の柱として新刊書『日本語配慮表現の原理と諸相』(以下、新刊書)を2019年11月にくろしお出版より刊行したこと。第二の柱はデータベース入力項目を確定して具体的に開始することである。まず、新刊書の初稿提出は2018年度内に終えていたが、4月から5月にかけて各筆者と編者とのやり取り・修正を終え、5月にくろしお出版への全章の完全出稿を終えた。 2019年8月26日~28日には静岡県内にて本研究課題の研究合宿を行った。ここには研究代表者1名、研究分担者8名、研究協力者3名、アルバイトとして研究に協力する大学院生2名、学部生1名、合計15名が参加し、うち12名が研究発表を行った。ちょうどこの時期は新刊書の初校の校正を行っている時期でもあったので、執筆担当者から各章の内容を報告してもらい、議論検討を重ね、初校段階で修正すべき点の確認を行った。また、研究代表者が具体的なデータベース入力項目案を提示し、議論検討を行った。その後、合宿後の9月以降、データベース入力を開始し、2020年3月に一旦回収を行った。項目と分担は以下の通りである。(1)ちょっと:牧原功、(2)よね:金玉任、(3)なんか:大和啓子、(4)させていただく:塩田雄大、(5)ぜんぜん:斉藤幸一、(6)引用表現(~って):小野正樹、(7)なるほど:李丹、(8)大丈夫:遠藤李華、(9)というか:孫守乾の9項目である。 新刊書はその後の校正を経て2019年11月18日に刊行した。ここでは研究代表者による第Ⅰ部「配慮表現の原理」(第1~3章)、研究分担者・協力者による第Ⅱ部「日本語配慮表現の諸相」(第4~10章)、第Ⅲ部「配慮表現の対照研究」(第11~14章)から成る。これにより配慮表現研究を大きく前進させることができ、今後のデータベース入力作業の基盤形成ができたと考える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新刊書『日本語配慮表現の原理と諸相』(くろしお出版)を予定通り2019年11月に刊行できたことで、本研究課題の大きな山を越えることができた。特に第Ⅰ部「配慮表現の原理」では配慮表現研究史を概観し、これを踏まえて配慮表現の定義の厳密化を行い、さらに配慮表現の分類と語彙の提案を行った。これによって、配慮表現を収集し、データベース化していくための理論基盤が完備したと言える。第Ⅱ部、第Ⅲ部でも各研究分担者・研究協力者が行った具体的な配慮表現への詳細な考察が収められており、今後のデータベース入力の素材として活かせるものである。 また、データベース入力についても、2018年度に行った試行版の入力と2019年8月の合宿研究会での議論検討を経て、入力項目が固まった。ここに新刊書の第Ⅱ部の成果を反映させることを中心に入力作業を行った。これもほぼ予定通りの進行であった。以上を踏まえておおむね順調に進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後はデータベース入力の具体的作業を推進していく。新刊書『日本語配慮表現の原理と諸相』では理論基盤の整備に重点を置いていたため、個々の表現の具体的研究としては限られた語彙を狭く深く行った状態である。今後は徐々に入力語彙を増やし、広く浅くデータベース入力を行っていく必要がある。今年度はそのペースアップを図っていく時期である。 また、データベースの個々の項目について保留している事柄がある。具体的には誤用例の収集が思いのほか難しいという報告があり、今後、誤用例の扱いについて再検討が必要だと考えている。また、外国語への対訳についても担当者によって若干の方針のずれが見られるため、今後、研究会等を通じて方針の統一を図っていく必要があると考えている。
|
Research Products
(10 results)