• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Research and Development of CEFR Proficiency Description Methods with special consideration for linguistic types and soci-cultural diversity of Asian Languages

Research Project

Project/Area Number 18H00686
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

富盛 伸夫  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 名誉教授 (50122643)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 拝田 清  和洋女子大学, 国際学部, 教授 (00597718)
矢頭 典枝  神田外語大学, 外国語学部, 教授 (10512379)
野元 裕樹  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (10589245)
峰岸 真琴  東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 (20183965)
南 潤珍  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (30316830)
鈴木 玲子  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (40282777)
降幡 正志  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (40323729)
根岸 雅史  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (50189362)
藤森 弘子  帝京大学, 外国語学部, 教授 (50282778)
上田 広美  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60292992)
田原 洋樹  立命館アジア太平洋大学, アジア太平洋学部, 教授 (60331138)
岡野 賢二  東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 准教授 (60376829)
齋藤 スニサー  東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 教授 (60791671)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
KeywordsCEFR / アジア諸語 / 言語類型 / 社会・文化的特質 / 言語コミュニケーション能力評価法 / 言語運用の社会的・文化的適切性 / 参照軸としてのアジア諸語研究
Outline of Annual Research Achievements

2020年度の当初計画にあった国際研究集会(シンポジウム・講演会・研究会等)の開催は諸般の事情により変更せざるをえなかった。主な要因としては2019年度末から2020年度末にかけて、新型コロナウイルス対策のため国内・国外での研究会・講演会・研究出張・現地調査など場所の移動を伴う活動及び集会の開催に制限がかけられたことによる。特に、本科研研究の拠点として利用している東京外国語大学への入構及び語学研究所への入室にも強い制限が課され、事実上人流を伴う会議等・研究集会などには禁止措置がとられたため、国際会議等開催に関わる予算執行内容を遠隔会議・研究集会のためのインフラ整備に充てることにより、国内外の研究者を含む関係者の連絡はZoomを用いたリモート会議・打ち合わせ、リモート研究会を開催することで、年度計画の内容に対応する一定の成果に繋げることができた。
当初の研究目的に対応した3つの研究班と統括班の活動により、EUが2018年に発表した追補版のCEFR Companion Volume 2018および、新たな2020年の改訂版CEFR2020の内容を再検証するとともに、アジア諸語の言語・社会・文化的多様性を考慮した能力記述項目と評価方法についてCEFR適用との関わりから各個言語の教材の開発研究を行った。第二に、アジア諸語圏における言語学習者の複言語使用状況を考慮に入れつつ、複言語・複文化社会でCEFRを適用することの可能性と限界を検証した。また、日本の言語教育、特に中等教育・高等教育における複言語学習の推進に向けて研究した。
本年度の成果発信として、研究成果報告書『「アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究」― 研究成果報告書(2018 -2020)―』を東京外国語大学語学研究所の公式Webサイトで発信し本科研の情報が閲覧できるようにした。

Research Progress Status

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

上記URLは本科研研究の研究拠点である東京外国語大学語学研究所の協働科研内にリンクされている。

  • Research Products

    (50 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (32 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 18 results,  Open Access: 29 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 5 results) Book (5 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] タイ語のモダリティ2021

    • Author(s)
      スニサー ウィッタヤーパンヤーノン
    • Journal Title

      東京外国語大学語学研究所『語学研究所論集』

      Volume: 25 Pages: 239-252

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 社会・文化的要素を踏まえたタイ語教授法に関する一考察 -人称表現・呼びかけ表現を事例として-2021

    • Author(s)
      スニサー ウィッタヤーパンヤーノン(齋藤)
    • Journal Title

      富盛伸夫(編)「アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究」-研究成果報告書(2018-2020)-』

      Volume: - Pages: 49-66

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] CEFR思想の根底にあるものを考える -積極的受容と無関心との間で-2021

    • Author(s)
      富盛伸夫
    • Journal Title

      富盛伸夫(編)「アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究」-研究成果報告書(2018-2020)-』

      Volume: - Pages: 244

    • Open Access
  • [Journal Article] 代名詞代用・呼びかけ表現研究の現状?タイ語,ビルマ語,マレー語,インドネシア語,ジャワ語,朝鮮語?2021

    • Author(s)
      野元裕樹, スニサーウィッタヤーパンヤーノン(齋藤), 岡野賢二, トゥザ ライン, 南潤珍, スリ・ブディ・レスタリ
    • Journal Title

      語学研究所論集

      Volume: 25 Pages: 63-78

    • DOI

      10.15026/100158

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] マレー語教科書における人称代名詞と代名詞代用表現2021

    • Author(s)
      野元裕樹
    • Journal Title

      富盛伸夫(編)「アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究」-研究成果報告書(2018-2020)-』

      Volume: - Pages: 67-75

    • Open Access
  • [Journal Article] Bare passive agent hierarchy2021

    • Author(s)
      Hiroki Nomoto
    • Journal Title

      Proceedings of the Twenty-Seventh Meeting of the Austronesian Formal Linguistics Association (AFLA)

      Volume: - Pages: 57-70

    • Open Access
  • [Journal Article] 韓国語の社会文化的特性に基づいた コミュニケーション機能別の言語項目表の試み -日本語話者のための大学教材開発の予備的考察-2021

    • Author(s)
      南潤珍
    • Journal Title

      富盛伸夫(編)「アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究」-研究成果報告書(2018-2020)-』

      Volume: - Pages: 77-88

    • Open Access
  • [Journal Article] カンボジア語の買い物の会話例2021

    • Author(s)
      上田広美
    • Journal Title

      富盛伸夫(編)「アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究」-研究成果報告書(2018-2020)-』

      Volume: - Pages: 29-34

    • Open Access
  • [Journal Article] 音韻体系の対照と外国語教育:日本語,タイ語,カンボジア語を例 として2021

    • Author(s)
      峰岸真琴
    • Journal Title

      日本語・日本学研究

      Volume: 11 Pages: 23-39

    • DOI

      10.15026/100255

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 言語・文化・社会から見た CEFR 評価: 現代日本の社会課題問題解 決に向けて2021

    • Author(s)
      峰岸真琴
    • Journal Title

      富盛伸夫(編)「アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究」-研究成果報告書(2018-2020)-』

      Volume: - Pages: 171-189

    • Open Access
  • [Journal Article] ラオス語初級会話学習書の比較研究-文化的社会的特質に着眼して-2021

    • Author(s)
      鈴木玲子
    • Journal Title

      富盛伸夫(編)「アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究」-研究成果報告書(2018-2020)-』

      Volume: - Pages: 35-48

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] CEFR Companion Volume の複文化能力の適用-「商品購入」場面の比較分析から-2021

    • Author(s)
      根岸雅史
    • Journal Title

      富盛伸夫(編)「アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究」-研究成果報告書(2018-2020)-』

      Volume: - Pages: 7-27

    • Open Access
  • [Journal Article] 新課程の評価で最低限知っておくべきことはなんですか?2021

    • Author(s)
      根岸雅史
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 2021-2 Pages: 10-11

  • [Journal Article] ベトナム語オンライン授業の覚え書き2021

    • Author(s)
      田原洋樹, グエン・ホアン・ミン
    • Journal Title

      富盛伸夫(編)「アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究」-研究成果報告書(2018-2020)-』

      Volume: - Pages: 89-98

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] KANDA×TUFS英語モジュール「アジア英語版」にみる社会的・文化的特質:インド、フィリピン、マレーシア版を中心に2021

    • Author(s)
      矢頭典枝
    • Journal Title

      富盛伸夫(編)「アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究」-研究成果報告書(2018-2020)-』

      Volume: - Pages: 99-113

    • Open Access
  • [Journal Article] 海外の日本語学習者の動向からみえてくること -2018年度海外の日本語教育機関調査結果をもとに-2021

    • Author(s)
      藤森弘子
    • Journal Title

      富盛伸夫(編)「アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究」-研究成果報告書(2018-2020)-』

      Volume: - Pages: 121-132

    • Open Access
  • [Journal Article] 日本におけるCEFR受容を問い直す -CEFR受容への批判と富盛科研の取り組みを対置しつつ-2021

    • Author(s)
      拝田清
    • Journal Title

      富盛伸夫(編)「アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究」-研究成果報告書(2018-2020)-』

      Volume: - Pages: 153-170

    • Open Access
  • [Journal Article] Web会議システム(Zoom)を利用した同時双方向遠隔教育の試験的実践2021

    • Author(s)
      拝田清,吉野康子,山崎千春,鹿住尚子
    • Journal Title

      和洋女子大学紀要,和洋女子大学

      Volume: 62 Pages: 167-177

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 仮想的異文化理解体験の実践研究― 教室内での協同学習を通じて ―2021

    • Author(s)
      東郷多津,吉野康子,拝田清
    • Journal Title

      和洋女子大学英文学会誌

      Volume: 56 Pages: 69-80

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] タイ語の情報構造と名詞述語文2020

    • Author(s)
      スニサー ウィッタヤーパンヤーノン
    • Journal Title

      東京外国語大学語学研究所『語学研究所論集』

      Volume: 24 Pages: 547-562

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] タイ語の情報標示の諸要素2020

    • Author(s)
      スニサー ウィッタヤーパンヤーノン
    • Journal Title

      東京外国語大学語学研究所『語学研究所論集』

      Volume: 24 Pages: 563-574

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] タイ語での三人称表現の使用意識とタイ語教育の課題2020

    • Author(s)
      スニサー ウィッタヤーパンヤーノン
    • Journal Title

      東京外国語大学論集

      Volume: 100 Pages: 269-285

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] タイ語での代名詞代用表現・呼びかけ表現に関する考察2020

    • Author(s)
      スニサー ウィッタヤーパンヤーノン(齋藤)
    • Journal Title

      東京外大東南アジア学

      Volume: 26 Pages: 1-23

    • DOI

      10.15026/95672

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] タイ語教育における社会文化的適切性とCEFRへの適用 ―ポライトネス理論の視点から見た人称詞・呼称表現を中心に―2020

    • Author(s)
      スニサー ウィッタヤーパンヤーノン、富盛伸夫
    • Journal Title

      外国語教育研究

      Volume: 23 Pages: 96-114

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Linking the TUFS Basic Vocabulary to the Open Multilingual Wordnet2020

    • Author(s)
      Francis Bond, Hiroki Nomoto, Luis Morgado da Costa, Arthur Bond
    • Journal Title

      Proceedings of the 12th Language Resources and Evaluation Conference (LREC 2020)

      Volume: - Pages: 3181-3188

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Passive subtypes in Sarawak Malay2020

    • Author(s)
      Hiroki Nomoto
    • Journal Title

      NUSA: Linguistic studies of languages in and around Indonesia

      Volume: 68 Pages: 139-158

    • DOI

      10.15026/94897

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] クメール語の情報構造2020

    • Author(s)
      上田広美
    • Journal Title

      東京外大東南アジア学

      Volume: 26 Pages: 84-96

    • DOI

      10.15026/95676

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ラオ語の語順と情報構造2020

    • Author(s)
      鈴木玲子
    • Journal Title

      東京外大東南アジア学

      Volume: 26 Pages: 43-75

    • DOI

      10.15026/95674

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 何ができるようになるか、何を学ぶか、どのように学ぶか2020

    • Author(s)
      根岸雅史
    • Journal Title

      Teaching English Now

      Volume: 45 Pages: 0-1

  • [Journal Article] 現代口語ビルマ語の情報構造について-左方移動・右方移動を中心に-2020

    • Author(s)
      岡野賢二
    • Journal Title

      東京外大東南アジア学

      Volume: 26 Pages: 24-42

    • DOI

      10.15026/95673

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] インドネシア語応用教材に関する共同研究からの報告2020

    • Author(s)
      降幡正志, 原真由子, 森山幹弘
    • Journal Title

      インドネシア 言語と文化

      Volume: 26 Pages: 105-114

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] インドネシア語の情報構造に関するいくつかの事象2020

    • Author(s)
      降幡正志
    • Journal Title

      東京外大東南アジア学

      Volume: 26 Pages: 97-117

    • DOI

      10.15026/95677

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Aspek nahu dalam penterjemahan Jepun-Melayu2021

    • Author(s)
      Hiroki Nomoto
    • Organizer
      Webinar Penterjemahan Antarabangsa
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 代名詞代用・呼びかけ表現に関する先行研究調査 タイ語2021

    • Author(s)
      スニサー ウィッタヤーパンヤーノン(齋藤)
    • Organizer
      基盤研究(B) 「代名詞代用・呼びかけ表現の通言語学的研究」 第2回研究会
  • [Presentation] 情報構造と焦点化研究の概要2021

    • Author(s)
      峰岸真琴
    • Organizer
      言語の類型的特徴対照研究会 Grammatical relations in Austroasiatic. 2nd meeting of Studies in Asian and African Geolinguistics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Bare passive agent hierarchy2020

    • Author(s)
      Hiroki Nomoto
    • Organizer
      The 27th annual meeting of the Austronesian Formal Linguistics Association (AFLA 27)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Senario pengajaran dan pembelajaran bahasa Melayu di Jepun2020

    • Author(s)
      Hiroki Nomoto
    • Organizer
      Forum Antarabangsa Pengajaran dan Pembelajaran Bahasa Melayu
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本語コーパスの談話構造アノテーションに向けた予備的研究2020

    • Author(s)
      野元裕樹, 大久保弥, 佐近優太
    • Organizer
      第161回日本言語学会大会
  • [Presentation] 圏域別の韓国語評価基準の現状と共有方案(日本)( Regional Korean language evaluation criteria & ways to share them(Japan))2020

    • Author(s)
      南 潤珍
    • Organizer
      2020世界韓国語大会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] What’s done and what’s not done? The use of the CEFR in Japan2020

    • Author(s)
      根岸雅史
    • Organizer
      ALT Symposium & Workshop The praxis of teaching, learning, and assessment with CEFR and CLIL
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] インドネシア語の情報構造2020

    • Author(s)
      降幡正志
    • Organizer
      言語の類型的特徴をとらえる対照研究会 第13回
  • [Presentation] スンダ語の研究に関する覚え書き2020

    • Author(s)
      降幡正志
    • Organizer
      東京外国語大学国際日本研究センター夏季セミナー
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] インドネシア語とスンダ語の情報構造について2020

    • Author(s)
      降幡正志
    • Organizer
      インドネシア日本語教育学会 第2回国際研究大会
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「日本の国際大学におけるベトナム語教育」(使用言語と原題はベトナム語)2020

    • Author(s)
      Hiroki TAHARA
    • Organizer
      California State University Long Beach & Tuoi Hoa Vietnamese Education Center
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 「違った側面で日本を見るともっと日本を好きになる」(原題はタイ語)2021

    • Author(s)
      Sunisa Saito
    • Total Pages
      189
    • Publisher
      Nation Book
    • ISBN
      9786165159074
  • [Book] 現代カナダを知るための60章【第2版】(分担執筆)2021

    • Author(s)
      矢頭典枝(共編著)
    • Total Pages
      392
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750351674
  • [Book] 教材・テスト作成のための CEFR-J リソースブック2020

    • Author(s)
      投野由紀夫、根岸雅史
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      大修館書店
    • ISBN
      978-4469246353
  • [Book] ニューエクスプレスプラス インドネシア語《CD付》2020

    • Author(s)
      降幡正志、原真由子
    • Total Pages
      162
    • Publisher
      白水社
    • ISBN
      978-4560088845
  • [Book] あなたの知らない世界の英語2020

    • Author(s)
      矢頭典枝
    • Total Pages
      103
    • Publisher
      アルク
    • ISBN
      9784757437111
  • [Remarks] アジア諸語の言語類型と社会・文化的多様性を考慮したCEFR能力記述方法の開発研究

    • URL

      http://www.tufs.ac.jp/common/fs/ilr/Asia_CEFR2020/index.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi