• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Archaeological Studies of the Cultural Adaptation and Potential in the Small Islands

Research Project

Project/Area Number 18H00740
Research InstitutionOkinawa International University

Principal Investigator

新里 貴之  沖縄国際大学, 総合文化学部, 准教授 (40325759)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高宮 広土  鹿児島大学, 総合科学域総合研究学系, 教授 (40258752)
黒住 耐二  千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (80250140)
樋泉 岳二  明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員 (20237035)
米田 穣  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
庄田 慎矢  独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所, 企画調整部, 室長 (50566940)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywordsトカラ列島 / 中之島 / 宮水流遺跡 / 縄文時代 / 弥生時代 / 平安時代 / 貝塚文化の北限
Outline of Annual Research Achievements

コロナ禍によって先送りされていたトカラ列島中之島宮水流遺跡の発掘調査を実施した。3トレンチの拡張を行い、上層から平安時代の層、弥生時代の層、縄文時代の層を明確にすることができた。また、遺物量も増加し、それぞれの時代の遺物組成を明らかにすることができた。
平安時代の遺物は、土師器甕・坏、須恵器壺、越州窯系青磁碗、磨石・敲石類、軽石製品が認められる。これらの状況は、九州南部の平安時代の遺物組成に類似するが、土師器坏の大量消費活動の欠落、軽石製品の存在など、トカラ列島の地域性も確認できる。
弥生時代~古墳時代初頭の遺物は、九州北部・中部・南部、大隅諸島の弥生土器、奄美諸島の弥生系土器、磨製石鏃、磨石・敲石類、砥石などがある。これらのように多系統に渡る弥生土器が出土した場所は、南島ではほかになく、弥生時代の交易活動の要衝という位置づけが可能となる。また、磨製石鏃の未製品や石屑、砥石を多く含むため、磨製石鏃を現地で製作していたことが判明した。
縄文時代の遺物は、奄美・沖縄の貝塚文化前2期末-前3期初頭の土器群が確認された。また、腰岳産黒曜石も確認され、九州地域との交流の証拠である貝塚文化における最も古い黒曜石出土例となった。
以上のように、貝塚文化前2期の北限がトカラ列島北部まで及ぶこと、弥生時代には交易活動の要衝となっていたこと、平安時代には概ね九州南部の状況に連動しつつも地域性が確認できることなど、重要な成果を挙げることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍によって実施先送りとなっていたトカラ列島中之島宮水流遺跡の実態をより明確にすることができた。

Strategy for Future Research Activity

トカラ列島中之島宮水流遺跡の遺物整理と図面整理、自然科学分析を実施する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 鹿児島国際大学地域総合研究所所蔵の琉球古瓦2021

    • Author(s)
      新里貴之
    • Journal Title

      廣友会誌

      Volume: 10 Pages: 139-142

  • [Journal Article] トカラ列島・中之島宮水流遺跡第1~3次発掘調査概要2021

    • Author(s)
      新里貴之
    • Journal Title

      奄美考古

      Volume: 9 Pages: 1-10頁

  • [Journal Article] 土器残存脂質による貝塚文化北限地域における動植物資源利用の復元2021

    • Author(s)
      庄田慎矢・新里貴之・鈴木美穂・高宮広土・タルボット=ヘレン・クレイグ=オリヴァー
    • Journal Title

      文化財科学

      Volume: 83 Pages: 55-76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Agricultural rituals held in inner caves of Okinoerabujima.2021

    • Author(s)
      Shinzato, Takayuki.
    • Journal Title

      Occasional papers.

      Volume: 62 Pages: 11-12

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi