2018 Fiscal Year Annual Research Report
Multidisciplinary studies on the formation of holy place and Buddhism sacred place.
Project/Area Number |
18H00741
|
Research Institution | Kyoto Prefectural University |
Principal Investigator |
菱田 哲郎 京都府立大学, 文学部, 教授 (20183577)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山岸 常人 京都府立大学, 文学部, 研究員 (00142018)
吉川 真司 京都大学, 文学研究科, 教授 (00212308)
東 昇 京都府立大学, 文学部, 准教授 (00416562)
向井 佑介 京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (50452298)
岸 泰子 京都府立大学, 文学部, 准教授 (60378817)
上杉 和央 京都府立大学, 文学部, 准教授 (70379030)
井上 直樹 京都府立大学, 文学部, 准教授 (80381929)
諫早 直人 京都府立大学, 文学部, 准教授 (80599423)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 聖地 / 霊場 / 水への信仰 / 神社立地 / 山林寺院 |
Outline of Annual Research Achievements |
計画に列記した3つの課題について実績を述べる。 ①神社に代表される聖地の立地特性と景観上の特徴に対する検討では、丹後地域を中心に山陰道諸国の式内社の情報を集め、その立地についての検討をおこなった。大宮売神社についての研究も継続しておこない、酒米の貢進と祭神との関係など、文献研究も参照して理解を深めた。また、兵庫県神崎郡神河町にある春日神社について、水源と龍神信仰がきれいに対応する神社として注目し、考古学、文献史学、建築史学の各分野を横断して実地に検討をおこなった。 ②山林寺院などの霊場についての立地特性と景観上の特徴に対する検討では、①で扱った春日神社の神宮寺があり、またその近くの山林寺院を踏査し、新たに平安時代の土器を採集するなどして、古代における霊場の開拓過程を明らかにすることができた。この地域には「播磨犬寺」が7世紀に建立され、その後、山寺に移ったことが『峯相記』などの史料からうかがえるが、そうした伝承を実地に確認できたことは重視できる。このような平地の寺院との関係をもちながら山林の霊場が開拓される状況について、近畿地方の事例を中心に検討をおこなった。 ③聖地・霊場の立地特性に対する比較研究では、キリシタンの霊地である大阪府茨木市忍頂寺について、竜王山の周辺に点在する聖地霊場の踏査をおこなった。これについては、他の科研によるこれまでの研究成果もまとめて、報告書を刊行した。また、中国の霊場についても集成を開始し、文献記録を中心に泉に関する多くの霊場の情報を得ることができた。 このほか、巡見として四国北部の水に関わる聖地を実地に検討し、水を得ることの容易さ困難さが、その信仰にも影響を及ぼすことを確認した。また、近世の神社の立地の一例として京都市東山区の三嶋神社に関する研究会を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予定した巡見について、当初は天草を計画していたが、そこが世界遺産に登録されたため、それによる混乱を避けて巡見を次年度以降に送ることとし、かわりに四国北部の水信仰をとりあげた。このような計画変更はあったものの、巡見において地域の研究者との意見交換も十分にでき、異なる分野の研究者が同時に観察し、検討をおこなうことを通して大きな成果を得ることができた。また、他の研究についてもおおむね計画通りに進行してしており、着実に成果も得られていると考える。また、海外の聖地については、中国における霊場の集成に一定のめどがたち、今後の研究の基礎を固めることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度の巡見で多くの知見が得られたように、分野をまたがった研究チームで地域の聖地霊場を集中的に観察するという方法は、今後の研究にとっても重要な鍵になると考えている。日程調整などの困難さはあるものの、このような取り組みを継続し、その成果を着実にまとめていくことが重要である。 また、恒常的に集成している聖地や霊場の情報について、それを実地見学の際に活かせるように、より洗練化することが必要となっている。このような研究室内の作業とフィールドワークとを連携させて、より多くの事実を引き出せるように取り組んでいきたい。
|
Research Products
(17 results)