• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Study of Reconstruction of Archaeological dating and Process of Cultural and Ecological History in East Asia in the Neolithic period

Research Project

Project/Area Number 18H00744
Research InstitutionChuo University

Principal Investigator

小林 謙一  中央大学, 文学部, 教授 (80303296)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 下岡 順直  立正大学, 地球環境科学部, 助教 (10418783)
米田 穣  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (30280712)
箱崎 真隆  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員 (30634414)
坂本 稔  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (60270401)
佐野 雅規  早稲田大学, 人間科学学術院, 講師(任期付) (60584901)
木村 勝彦  福島大学, 共生システム理工学類, 教授 (70292448)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords縄紋時代 / 炭素14年代測定 / 日本先史文化 / 年代測定
Outline of Annual Research Achievements

東アジア新石器文化に対し、炭素14、年輪、酸素同位体、ルミネッセンス、古地磁気の多様な年代測定法による実年代体系化を図り、気候復元など生態史と考古編年を対比させ、同位体分析による食性復元、定住度を反映する遺構の比熱痕跡分析など自然科学分析を先史試料に適用し、日本列島、朝鮮半島、中国大陸など東アジア新石器文化における自然環境と文化変化の関連、地域間交流史を体系化することを目的とする。
研究1年目として、分担者との研究打合せをおこない、研究方針について検討した。東アジア新石器文化に対し、炭素14、年輪、酸素同位体、ルミネッセンス、古地磁気の多様な年代測定法による実年代体系化を図る目的のうち、炭素14年代測定については日本国内および朝鮮半島の新石器時代に関する測定を30例以上重ねることができた。その結果について分析を進め、いくつかについては成果報告などによって示している。年輪年代、酸素同位体比については分担者とともに試料採取をおこない、測定準備を進めている。ルミネッセンスについても分担者と之までの測定例に関する評価を進めており、今後学会発表などで示していく予定である。
また、年代測定の試料を得る目的で、福島市による福島市和台遺跡の発掘調査に参加し、縄紋時代中期の年代測定用試料を採取した。出土土器などから、土器付着物によるtansの14年代測定、熱ルミネッセンス測定、古地磁気測定用の試料を選び、測定することを検討している。
まだ測定結果が出され、年代的位置づけについて評価できた例は多くはないが、小林謙一2019「韓国南東部の遺跡における炭素14年代測定」『紀要』第276号(2019/3),小林謙一「縄紋土器付着炭化物の同位体分析の検討-縄紋前期におけるC4植物の調理痕跡の可能性-」『日本文化財科学会第35回大会研究発表要旨集』(2018/8)などで示すことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2018年度に第1回の研究打合せもおこない、分担者や協力者と研究方針についての摺り合わせをおこなった。自らの研究方向として福島県にて縄文時代の発掘調査に関連した縄紋時代の試料採取をおこなうと同時に、韓国における新石器時代試料の年代測定をおこなうなど、東アジアにおける年代対比の一環となるデータ集成に着手することができた。

Strategy for Future Research Activity

平成31年度は、日本各地の試料を採取し測定しつつ、韓国新石器時代・青銅器時代の試料を関係機関に照会し収集・測定する。年輪年代・酸素同位体分析が可能な縄紋時代の木材を収集し、測定する。福島県和台遺跡・井出上ノ原遺跡、愛媛県上黒岩第2岩陰遺跡、神奈川県大日野原遺跡、東京都滝坂遺跡など、これまでに研究代表者が発掘調査をおこなった遺跡出土試料で測定法の再検証を試み、検討会を行う。
平成32年度以降に、炭素14年代と年輪年代、酸素同位体比、ルミネッセンス法など複数の年代。測定法を相互に検証し、新たな視点を提示したい。その成果について、公開研究発表会をおこないたい。

Remarks

科研費で測定している年代値を集成したデータベース.2017年度小林科研年代測定値集成1~6 を掲載。

  • Research Products

    (12 results)

All 2019 2018 Other

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Open Access: 4 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 韓国南東部の遺跡における炭素14年代測定2019

    • Author(s)
      小林謙一
    • Journal Title

      紀要

      Volume: 276 Pages: 1-22

    • Open Access
  • [Journal Article] 津島岡大遺跡出土試料の炭素14年代・安定同位体比の測定と較正年代2019

    • Author(s)
      小林謙一
    • Journal Title

      岡山大学埋蔵文化財調査研究センター紀要2017

      Volume: 2017 Pages: 30-35

  • [Journal Article] 群馬県前橋市に所在する 「岩神の飛石」の熱ルミネッセンス年代測定2019

    • Author(s)
      下岡順直・菅原久誠・早田 勉・宮沢竜一・能登 健
    • Journal Title

      地球環境研究

      Volume: 21 Pages: 119-123

  • [Journal Article] The impact of environmental change on the use of early pottery by East Asian hunter-gatherers2018

    • Author(s)
      Lucquin Alexandre、Robson Harry K.、Eley Yvette、Shoda Shinya、Veltcheva Dessislava、Gibbs Kevin、Heron Carl P.、Isaksson Sven、Nishida Yastami、Taniguchi Yasuhiro、Nakajima Sh?ta、Kobayashi Kenichi、Jordan Peter、Kaner Simon、Craig Oliver E.
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 115 Pages: 7931~7936

    • DOI

      https://doi.org/10.1073/pnas.1803782115

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 神奈川県小田原市内出土試料の炭素14年代測定研究―縄紋時代前期前半・弥生時代中期を中心に―2018

    • Author(s)
      小林謙一
    • Journal Title

      人文研紀要

      Volume: 90 Pages: 225-259

    • Open Access
  • [Journal Article] Origin and migration of trace elements in the surface sediments of Majuro Atoll, Marshall Islands.2018

    • Author(s)
      Ito, L., T. Omori, M. Yoneda, T. Yamaguchi, R. Kobayashi, Y. Takahashi
    • Journal Title

      Chemospher

      Volume: 202 Pages: 65-75

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 遺跡発掘調査報告書放射性炭素年代測定データベース作成の取り組み2018

    • Author(s)
      工藤雄一郎・坂本稔・箱﨑真隆
    • Journal Title

      国立歴史民俗博物館報告

      Volume: 212 Pages: 251-115

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 上黒岩岩陰遺跡出土の自然遺物の年代測定とその評価2018

    • Author(s)
      遠部慎、小林謙一、覚張隆史、米田穣
    • Organizer
      日本動物考古学会 第6回大会
  • [Presentation] 縄紋土器付着炭化物の同位体分析の検討-縄紋前期におけるC4植物の調理痕跡の可能性-2018

    • Author(s)
      小林謙一
    • Organizer
      日本文化財科学会第35回大会研究発表要旨集
  • [Presentation] 関東地方縄文中期文化の興亡2018

    • Author(s)
      小林謙一
    • Organizer
      練馬区立石神井公園ふるさと文化館 企画展「石神井川流域の縄文文化」関連講演会
    • Invited
  • [Presentation] 酸素同位体比標準年輪曲線の構築・延長に向けた研究の現状と展望2018

    • Author(s)
      箱﨑真隆・木村勝彦・佐野雅規・光谷拓実・坂本稔・藤尾慎一郎・小林謙一・對馬あかね・李貞・中塚武
    • Organizer
      2018年度「樹木年輪」研究会
  • [Remarks] 中央大学文学部 小林謙一ゼミ・考古学研究室

    • URL

      http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~atamadai/

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi