2020 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
18H00747
|
Research Institution | National Museum of Japanese History |
Principal Investigator |
林部 均 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (70250371)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
三上 喜孝 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (10331290)
菱田 哲郎 京都府立大学, 文学部, 教授 (20183577)
坂上 康俊 九州大学, 人文科学研究院, 特任研究員 (30162275)
鈴木 琢也 北海道博物館, 研究部, 学芸主幹 (40342729)
高田 貫太 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (60379815)
蓑島 栄紀 北海道大学, アイヌ・先住民研究センター, 准教授 (70337103)
桑畑 光博 九州大学, アジア埋蔵文化財研究センター, 学術研究者 (70748144)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 境界領域 / 交流 / 秋田城跡 / 大宰府政庁跡周辺官衙 / 琉球・奄美地域 |
Outline of Annual Research Achievements |
古代日本の境界領域における官衙等の最新の発掘にもとづき、交流拠点としての機能である外交・交易・軍事に着目して、遺跡・遺構・遺物の分析をおこなった。 とくに本年度は、①秋田城と北方交流の様相、②大宰府の機能、③奄美地域の特質について調査した。 ①では秋田城跡の発掘調査でみつかっている倉庫群に着目した。また、秋田城周辺で焼成された須恵器の北海道の石狩低地帯への搬入の時期やその変遷について調査した。また、須恵器以外の蕨手刀や銭貨・帯金具などの本州系「モノ」資料の北海道のオホーツク文化、擦文文化への搬入の様相を調査し、秋田城跡の遺構変遷との対比を試みた。さらに秋田城跡の便所遺構から検出されたブタの寄生虫卵について検討し、これまでは大陸由来ということで渤海使とのかかわりで解釈されることが多かったが、オホーツク文化でもブタの飼育をおこなっており、オホーツク文化との交流に由来する可能性を考え、あらためて交流拠点として秋田城の重要性を確認した。 ②では大宰府政庁周辺官衙地区の蔵司地区の調査成果に着目した。官衙中枢に隣接して大規模な倉庫群をもつのは、大宰府と秋田城だけであり、あらためて大宰府のもつ交流拠点としての特徴を確認した。具体的にどういったものを交流・交易していたかを発掘調査で出土する遺物(土器・瓦・木簡等)で確認し、大宰府と西海道諸国、ならびに南島との関係を検討したかったが、新型コロナ感染症拡大のため、大まかな見通し程度の調査しかできなかった。 ③では奄美地域のもつ境界領域としての特徴を検討した。この地域は貝塚文化、グスク文化の時代は沖縄本島とひとつの文化圏を形成していているが、その後、本州の古代国家の領域に取り込まれたり、また、琉球王国の版図になったりと、境界が時代とともに移動する。この変遷の意味等を遺跡や遺物で検討したかったが、新型コロナ感染症拡大のため十分な調査ができなかった。
|
Research Progress Status |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|