• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

Multidisciplinary research for social transition and local varieties by cultural contacts between hunter-gatherers and agricultural cultures

Research Project

Project/Area Number 18H00749
Research InstitutionDate City Institute of Funnkawann Culture

Principal Investigator

青野 友哉  伊達市噴火湾文化研究所, その他部局等, 学芸員 (60620896)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西本 豊弘  伊達市噴火湾文化研究所, その他部局等, 専門委員 (70145580)
新美 倫子  名古屋大学, 博物館, 准教授 (10262065)
川幡 穂高  東京大学, 大気海洋研究所, 教授 (20356851)
添田 雄二  北海道博物館, 研究部, 学芸員 (40300842)
百々 幸雄  伊達市噴火湾文化研究所, その他部局等, 専門委員 (50000146)
澤田 純明  新潟医療福祉大学, リハビリテーション学部, 准教授 (10374943)
篠田 謙一  独立行政法人国立科学博物館, その他部局等, 研究調整役 (30131923)
伊達 元成  伊達市噴火湾文化研究所, その他部局等, 学芸員 (70620897)
渋谷 綾子  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 特任助教 (80593657)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords狩猟採集文化 / 農耕文化 / 文化接触 / 続縄文文化 / 有珠モシリ遺跡
Outline of Annual Research Achievements

狩猟採集文化と農耕文化の接触を示す具体的事例を明らかにするため、北海道伊達市有珠モシリ遺跡の過去の出土遺物および人骨を再検討した。考古班は、次年度に行う発掘調査に必要な遺跡全体の地形測量と水準点の設置を行なった。また、旧調査により出土した動物遺存体を再整理した結果、大型のヒラメ、カレイ類やラッコといった北海道近海の海洋資源の利用とともに、飼育されたブタの存在が確認された。また、改葬墓の存在とも関連し、人骨片が多数存在することも確認できた。
人類班は過去に出土した人骨を対象に各分野で分析を進めた。古病理では、有珠モシリ遺跡出土の縄文・続縄文期のエナメル質減形成の出現状況についてデータを取り終えた。次年度以降は他の遺跡出土の人骨群との比較検討を進め、有珠モシリ集団の健康状態を解明する予定である。DNA分析では、北海道の各地から出土した縄文人骨のゲノム解析を進め、特に礼文島船泊遺跡出土人骨に関して全ゲノムの解析を終了した。今後、有珠モシリ遺跡出土人骨との比較が可能になる。残存デンプン粒分析では、有珠モシリ遺跡を含む北海道内の続縄文期の人歯(3遺跡16体)に付着した歯石(21サンプル)を採取し、顕微鏡により観察した結果、8サンプルから12粒のデンプン粒を検出した。今後は種の同定を行う予定である。
環境班は、有珠地区における古環境復元のためのボーリングコアを2本採取(14.99mと7.10m)した。コアからはAMS年代測定(9点)、花粉(9点)、珪藻(5点)の各分析用試料を採取した。また、コアの観察の結果、有珠地区はおよそ数千年間で、内湾~干潟(湿地)~陸地へ変化したことが推定された。ただし、一部年代値が逆転していた箇所もあり、コア全体の時系列的な概要の把握ができていないため、今後は追加で年代測定と火山灰分析を行い、貝類の同定結果などと合わせて、古環境復元を試みる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

札幌医科大学が約30年前に調査した際の出土遺物を再整理し、現代的な観点から各種分析を行った。作業は当初予定していた通りに遂行できており、成果も上がっているため順調といえる。

Strategy for Future Research Activity

次年度は有珠モシリ遺跡の旧調査区の再発掘を行い、掘り残した墓坑の調査と貝層断面の再実測とブロックサンプルの採取を通して、遺跡の内容を明らかにする。また、遺跡全体の分布調査を行い、約10,000㎡の小さな島の利用状況を把握する。さらに、出土遺物や人骨を用いた各種分析を実施する。
また、環境班では有珠小学校付近の旧湖沼部分のボーリングコアを分析し、一部追加測定も行いつつ環境復元を試みる。

  • Research Products

    (16 results)

All 2019 2018

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 北海道北部における縄文時代遺跡の分布について2019

    • Author(s)
      新美倫子
    • Journal Title

      旧石器時代文化から縄文時代文化の潮流

      Volume: 1 Pages: 461-470

  • [Journal Article] Mitochondrial DNA analysis of the skeletal remains excavated from the old Tokijin tomb, located in the Nakijin village of Okinawa Island2019

    • Author(s)
      Shinoda, K. Kakuda, T., Doi, N.
    • Journal Title

      Bulletin of the National Museum of Nature and Science Series D Anthropology

      Volume: 44 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 埋葬行為復元の骨考古学的意義2018

    • Author(s)
      青野友哉
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 143 Pages: 49-52

  • [Journal Article] 17世紀の自然災害とアイヌ社会-伊達市の調査事例から-2018

    • Author(s)
      添田雄二・青野友哉
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 146 Pages: 87-88

  • [Journal Article] ストレスマーカーから探る過去の人々の健康状態2018

    • Author(s)
      澤田純明
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 143 Pages: 43-46

  • [Journal Article] 人骨のミクロ・マクロ形態分析による生活環境復元2018

    • Author(s)
      澤田純明
    • Journal Title

      考古学ジャーナル

      Volume: 714 Pages: 10-14

  • [Journal Article] 北海道の海獣狩猟2018

    • Author(s)
      新美倫子
    • Journal Title

      季刊考古学

      Volume: 144 Pages: 30-33

  • [Journal Article] 北海道釧路市東釧路貝塚出土の魚類遺体2018

    • Author(s)
      新美倫子
    • Journal Title

      北海道考古学

      Volume: 54 Pages: 21-34

  • [Journal Article] Cranio-morphometric and aDNA corroboration of the Austronesian dispersal model in ancient Island Southeast Asia: Support from Gua Harimau, Indonesia.2018

    • Author(s)
      Matsumura, H., Shinoda, K., Shimanjuntak, T., Oktaviana, A.A., Noerwidi, S., Sofian, H.O., Prastiningtyas, D., Nguyen, L.C. Kakuda, T., Kanzawa-Kiriyama, H., Adachi, N., Hung, HC., Fan, X., Wu, X., Willis, A., Oxenham, M.F.
    • Journal Title

      PLoS ONE

      Volume: 13-6 Pages: e0198689

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 東アジアの狩猟採集集団と初期農耕集団におけるストレスマーカーの出現状況2019

    • Author(s)
      澤田純明
    • Organizer
      第124回日本解剖学会全国学術集会
  • [Presentation] Possibility of “fictive kinship” in Jomon culture2018

    • Author(s)
      Tomoya Aono
    • Organizer
      The Twelfth International Conference on Hunting and Gathering Societies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 火山性フッ素の摂取濃度を用いた人間活動の復元手法の開発Ⅱ2018

    • Author(s)
      青野友哉,吉村和久,山口晴香,米田穣,澤田純明
    • Organizer
      第72回日本人類学会大会
  • [Presentation] The hunting strategy in the Hoabinhian period of northern Vietnam2018

    • Author(s)
      Junmei Sawada, Masaki Eda, Hitomi Hongo, Takao Sato, Ryohei Takahashi, Takeji Toizumi, Minoru Yoneda, Taichi Hattori, Ryohei Sawaura, Eisuke Yamada
    • Organizer
      13th ICAZ International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ストレスマーカーから探る縄文時代人の健康状態2018

    • Author(s)
      澤田純明
    • Organizer
      第72回日本人類学会大会
  • [Presentation] DNAゲノム解析からさぐる日本列島の古代人 -縄文人と弥生人の関係-2018

    • Author(s)
      篠田謙一
    • Organizer
      第72回日本人類学会大会
  • [Book] 新版 日本人になった祖先たち2019

    • Author(s)
      篠田 謙一
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      NHK出版
    • ISBN
      978-4140912553

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi