2019 Fiscal Year Annual Research Report
Preservation and Wise Use of Natural Monuments through Vegetation Manegement and the Development of Enviromental Educational System using GIS
Project/Area Number |
18H00761
|
Research Institution | National Museum of Nature and Science, Tokyo |
Principal Investigator |
小川 義和 独立行政法人国立科学博物館, 連携推進学習センター, センター長 (60233433)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
海老原 淳 独立行政法人国立科学博物館, 植物研究部, 研究主幹 (20435738)
遠藤 拓洋 独立行政法人国立科学博物館, 附属自然教育園, 一般職員 (30787354)
永野 昌博 大分大学, 理工学部, 准教授 (50530755)
山田 博之 筑波大学, 芸術系, 准教授 (80723361)
下田 彰子 独立行政法人国立科学博物館, 附属自然教育園, 短時間非常勤研究員 (20825898)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | GIS / 環境教育プログラム / 天然記念物 / 植生管理 / 文化財の保存と活用 |
Outline of Annual Research Achievements |
■植生管理 「事例収集」については、平成30年度に引き続き,GISを活用した植生管理の事例収集を行ったが,該当する事例は確認できなかった。「指標種の抽出」については、植生調査データについて,刈り取り頻度や遷移の進行の程度と関連のある生活型,および稀少性を踏まえ,指標種候補を抽出した。「GISデータ作成・データベース構成の検討」については、昨年度の成果を踏まえ,作業日報を試験的に導入してデータを蓄積するとともに,データベース構成を再検討した。効果的なデータ評価を行うにあたり,作業内容や管理目標を明確にし,かつ関係者で共有する必要があった。そのため,植生管理に携わる職員を対象としたヒアリングをワークショップ形式で実施し,得られた意見を植生管理計画としてまとめた。 ■調査研究支援:データ公開に向けて,自然教育園で蓄積したデータについて,研究活用の視点から整理した。 ■展示教育:タブレット端末で,植生やその変遷,植生管理を可視化するコンテンツとして,管理に携わる職員のインタビュー動画,樹木の変遷動画,360度画像による季節の変化等のコンテンツを制作し,Webページとして閲覧可能なシステムを開発した。次年度以降,植生管理のデータ化の一環として,指標種を用いた調査方法を検討する予定であるが,それに先立ち,市民参加型による指標種モニタリング調査の可能性を探るため,東京農工大学の学芸員課程を履修する大学生を対象に,一般に広く公開される「iNaturalist」のアプリケーションを利用した生物調査を試験的に行った。 ■成果発表:得られた成果を,日本ミュージアム・マネージメント学会および,全日本博物館学会で発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
概ね当初の予定通りであるが、調査研究支援におけるGISデータの公開事例が確認できなかったため、予定を変更し、研究機関活用の視点から、自然教育園に蓄積されたデータを整理した。次年度は引き続きデータの整理を進めるとともに、データを一部公開し、その評価を行う予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
指標種や植生管理内容をGISデータ化し、可視化する植生管理手法の開発を目指す。データは研究機関が広く利用できるよう、オープンデータ化に向けた評価を行う。 また、植生管理過程を学習できる環境教育システム、及びその活用のための環境教育プログラムを開発し、それぞれについて評価を行う。
|
Research Products
(2 results)