• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

Basic Construction toward Meta-Study of Constitutional Law: Philosophical Revision over Theoretical Foundation of Constitution

Research Project

Project/Area Number 18H00791
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

大屋 雄裕  慶應義塾大学, 法学部(三田), 教授 (00292813)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 功一  東京都立大学, 法学政治学研究科, 教授 (00404947)
米村 幸太郎  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 准教授 (00585185)
宍戸 常寿  東京大学, 大学院法学政治学研究科(法学部), 教授 (20292815)
安藤 馨  神戸大学, 法学研究科, 教授 (20431885)
井上 武史  関西学院大学, 司法研究科, 教授 (40432405)
片桐 直人  大阪大学, 高等司法研究科, 准教授 (40452312)
横濱 竜也  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (90552266)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywordsメタ憲法学 / ナショナリズム / 宗教 / 統治機構論
Outline of Annual Research Achievements

3年目にあたる2020年度には、全体研究会を3回開催するのに加え、国際学会(国際憲法学会世界大会を想定)に1名を派遣し、研究成果の共有と議論を進める予定であったが、COVID-19問題により各大学で長距離の出張が禁じられ、会場使用も許可されず、国際学会の開催自体が断念・延期に追い込まれていったなどの事情により、当初予定通りの実施はほぼ不可能となった。
このため、オンラインで研究会合を適宜開催しつつ、関連する憲法学者・法哲学者によって個々の研究テーマごとに構成される基本的なユニットによって個別の共同研究を進めるという対応に努めた。実施時期についても感染状況の影響を受けかなりの程度延期せざるを得ず、予算執行も相当分が2021年度にずれ込む結果になったが、2020年度分として3回のオンライン研究会を開催し、問題意識や検討成果の共有を行なうことができた。
偶発的な事情ではあったが、COVID-19によるパンデミックの発生に対応するため各国が出入国管理を強化した結果、自国民と外国人の待遇のあいだにある厳然とした差異が可視化されたことは、本研究のテーマの一つであるネイションの存在や、国家による国民の身体へのコントロール(およびその基礎としての古典的な国籍唯一の原則)といった問題がアクチュアルな意義を持っていること、ある意味では近時進行していたグローバライゼーションらそれらの基層を忘却した上に成り立っていたものに過ぎないことを浮き彫りにしたと言える。このような観点から、憲法秩序の基礎にある人間存在の物理的側面やそこに加えられる暴力への問題意識、逆にそれに単純には沿わない意味を持つ宗教などへの視線を加味することにより、さらに研究を進展させていきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究計画の全体的なフレームワークを策定し、メンバー全員で一定の問題意識を共有しつつ、可能なものから全体での検討を進めるというプロジェクト推進の基本方針は維持されている。また、共有された問題意識を反映した各メンバー個別の研究成果も発表されており、成果の社会的還元も進みつつある。
その一方、COVID-19問題のなかで対面形式での研究会を開催することはほぼ不可能であり、各大学における教育研究機能の維持に各研究者が相当の労力を割かざるを得なかったことも含め、プロジェクト全体の成果としての論文作成が十分に進んでいるかには一定の問題が指摘され得る。このため、上記の評価が適当と考える。

Strategy for Future Research Activity

全体的な研究フレームワークの範囲内で、個別テーマに関する憲法学者・法哲学者の共同研究を進めつつ、全体に成果が共有可能な段階に達したものから順次プロジェクト全体での検討に入るという手法を継続的に展開する。COVID-19問題による出張・会合の制限が当初の予想以上に長期化していることから、オンラインを活用して研究会開催・研究成果の相互検討を積極的に進めることを予定している。成果発表の手段として国際学会への参加と報告を予定していたが、現在の状況で大規模な学会の開催・国際的な渡航がいずれも極めて困難になっているため、オンライン開催される国際学会や国内の関係学会への参加により代替することを検討したい。
研究の内容的には、パンデミックへの対応として緊急かつ弥縫的に導入されてしまったさまざまな施策(外出や外食を抑制することへの「要請」がその典型的なものであろうが)の適切性や、憲法上の人権保障などとの関係で想定される限界範囲、逆に現在の法制度がパンデミックのような事態への備えを完全に欠いているという判断から主張される緊急事態法制の必要性といった論点が浮上していることから、一方では時宜に応じてそれらの論点に関連する事実・制度的対応に関する情報収集に努め、他方ではそれらに対して十分な分析を提供し得るような理論的観点の構築に努めたい。

  • Research Products

    (13 results)

All 2021 2020

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] パンデミックと超監視社会の可能性2021

    • Author(s)
      大屋雄裕
    • Journal Title

      国際問題

      Volume: 698 Pages: 23-31

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 離婚した父母と子どもとの法的関係2021

    • Author(s)
      井上武史
    • Journal Title

      法律時報

      Volume: 93-1 Pages: 98-104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 宗教調和と人権2021

    • Author(s)
      横濱竜也
    • Journal Title

      国際人流

      Volume: 404 Pages: 16-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「団地国家」と多人種統合2021

    • Author(s)
      横濱竜也
    • Journal Title

      国際人流

      Volume: 405 Pages: 142-146

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Surveillance Society2020

    • Author(s)
      Takehiro OHYA
    • Journal Title

      Encyclopedia of the Philosophy of Law and Social Philosophy

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/978-94-007-6730-0_137-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「成熟した市民社会」とその敵2020

    • Author(s)
      大屋雄裕
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 785 Pages: 31-37

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 赦しと忘却2020

    • Author(s)
      大屋雄裕
    • Journal Title

      アステイオン

      Volume: 93 Pages: 110-125

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 憲法裁判所創設論のこれから2020

    • Author(s)
      井上武史
    • Journal Title

      憲法研究

      Volume: 7 Pages: 97-107

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 信用・信頼・信託:責任と説明に関する概念整理2020

    • Author(s)
      大屋雄裕
    • Organizer
      人工知能学会
    • Invited
  • [Book] ナッジ!?2020

    • Author(s)
      那須耕介、橋本努、大屋雄裕他
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      勁草書房
    • ISBN
      978-4326550845
  • [Book] AIと社会と法2020

    • Author(s)
      宍戸 常寿、大屋 雄裕、小塚 荘一郎、佐藤 一郎
    • Total Pages
      368
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      978-4641126176
  • [Book] AIで変わる法と社会2020

    • Author(s)
      宇佐美 誠
    • Total Pages
      174
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      978-4000223065
  • [Book] 統治のデザイン2020

    • Author(s)
      駒村圭吾、待鳥聡史、片桐直人他
    • Total Pages
      408
    • Publisher
      弘文堂
    • ISBN
      978-4335358319

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi