• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

民主制下における復旧・復興-そこで生じる政治的課題の整理・検討

Research Project

Project/Area Number 18H00812
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

河村 和徳  東北大学, 情報科学研究科, 准教授 (60306868)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉良 洋輔  会津大学, コンピュータ理工学部, 准教授 (80748757) [Withdrawn]
岡田 陽介  拓殖大学, 政経学部, 助教 (90748170)
安藤 尚一  近畿大学, 建築学部, 教授 (90716292)
横山 智哉  立教大学, 社会学部, 助教 (20806153)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2021-03-31
Keywords民主制下の復興 / 原子力災害 / 風評被害 / 震災記憶の風化 / 被災地選挙 / 震災遺構
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では、原子力災害の被災県である福島県を対象に、復興・創生期間における福島県民の復興に対する評価や原子力政策に対する態度、原子力災害被災者に対する賠償に対する認識等の実態について、①県民に対する意識調査、②災害公営住宅入居者等に対するフィールドワークで明らかにするもである。また、③行政に対するヒアリング調査を行い、その評価と課題の整理・検討することとしている。
研究計画に基づき、平成30年度においては、次の2点に重点を置いて研究を進めた。第一は既往研究のレビューである。第二は、平成31年度以降の研究を支えるベースをつくることである。
前者については、日本における先行研究に関して文献調査を行う一方、海外の研究者等と交流を通じて情報収集を行った。海外との交流としては、たとえば、韓国の高麗大学日本研究所社会災難・安全研究センターと研究交流を行い、また韓国・漢陽大学で平成31年3月に行われた「日本政経社会学会国際シンポジウム」にて、研究代表者が 「民主制下における復興を考える-被災地選挙の過去・現在・未来」というタイトルで報告を行い、情報交換を行った。
後者に関しては、福島県の幹部職員などにヒアリングを実施し、行政が県民の意向把握に苦労していることや、本研究課題が抱えている多数決を基本とする社会の中で、少数化しつつある被災者にどう寄り添うか、悩んでいることなどが確認できた。また、そうしたヒアリングを通じ、平成31年度(令和元年度)に実施する調査内容についてのヒントを数多く得た。しかしながら、 研究分担者に不幸があったため、新たな研究分担者の追加を余儀なくされたため、福島県民に対するヒアリングは十分なほどできなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究分担者に不幸があったことに伴う研究分担者の追加があり、福島県民に対するヒアリングの進捗はやや遅れたが、春から夏にかけて追加のヒアリングを実施することで、今年度内に実施する意識調査には支障が出ない予定である。
しかしながら、行政幹部に対するヒアリングは進捗しており、初年度であるが危機管理部災害対策課の職員と共著論文を学会誌に掲載するといった成果を出せている。
また海外との研究交流もしており、こちらは当初の計画以上の成果を得ている。

Strategy for Future Research Activity

平成31年度は、福島県民に対して意識調査を実施する予定になっている。平成31年4月に行われた統一地方選挙では、地方政治家のなり手不足の深刻化が指摘されており、夏に行われる福島市議選や郡山市議選、秋に行われる福島県議選でも同様の傾向が発生すると思われる。当初の計画では、福島県議選の前に意識調査を実施する予定であったが、こうした状況を鑑み、調査の実施を福島県議選後に遅らせ、県議選での重要争点などを反映させたかたちに変更する予定である。
県民や行政に対するヒアリング等のフィールドワークに関してであるが、現在、高麗大学など本研究課題に関心を持つ海外の研究者から共同調査の依頼がある。海外の研究者が福島で調査を行うことは容易ではないため、本研究課題と相乗りの形で県民や行政に対してヒアリングを実施したいと考えている。それは研究の深化とともに、福島に対する正しい理解を促す上で有用と考えている。
また、平成30年度で得られた成果をできる限り迅速に社会に還元できるよう、今年度中に出版計画を立てる予定である。
なお、福島県外の自然災害の被災自治体の復興状況も把握するように努め、福島の置かれている環境の特殊性を確認することもしておきたいと考えている。

  • Research Products

    (16 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 高麗大学/ソウル市立大学/幹林大学(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      高麗大学/ソウル市立大学/幹林大学
  • [Journal Article] 原発避難者たちの共助環境―2017年の実態から2019

    • Author(s)
      溝井勝博・河村和徳
    • Journal Title

      公共選択

      Volume: (71) Pages: 119-138

    • Open Access
  • [Journal Article] 事前キャンプ誘致に関する一考察2019

    • Author(s)
      杉山学・菅輝・阿羅功也・河村和徳
    • Journal Title

      新潟経営大学紀要

      Volume: (25) Pages: 1-13

    • Open Access
  • [Journal Article] 投票環境改善策としての移動支援―選挙管理委員会に対する調査結果から2018

    • Author(s)
      河村和徳
    • Journal Title

      年報政治学 選挙ガバナンスと民主主義

      Volume: 2018-II Pages: 15-39

    • Open Access
  • [Journal Article] 無投票当選がもたらすインパクト2018

    • Author(s)
      河村和徳
    • Journal Title

      月刊自治研

      Volume: (2018年8月) Pages: 36-42

  • [Journal Article] 被災地選挙の過去・現在・未来2018

    • Author(s)
      河村和徳
    • Journal Title

      ガバナンス

      Volume: (2018年7月) Pages: 23-25

  • [Journal Article] 18歳選挙権と地方議員選挙ー選挙権年齢引下げで見えてきたもの2018

    • Author(s)
      河村和徳
    • Journal Title

      季刊 自治体法務研究

      Volume: (53) Pages: 27-32

  • [Journal Article] 被災地選挙の諸相45 現職圧勝の2018年福島県知事選挙2018

    • Author(s)
      河村和徳・伊藤裕顕
    • Journal Title

      月刊選挙

      Volume: (2018年12月) Pages: 17-23

  • [Presentation] 民主制下における復興を考える-被災地選挙の過去・現在・未来2019

    • Author(s)
      河村和徳
    • Organizer
      日本政経社会学会国際シンポジウム
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 日本の地方自治体におけるセキュリティポリシーと無線接続2019

    • Author(s)
      河村和徳
    • Organizer
      情報処理学会第81回全国大会
  • [Presentation] 震災復興を訴えた現職大臣の落選―2016年福島県民意識調査から考える被災地選挙と復興2018

    • Author(s)
      河村和徳
    • Organizer
      公共選択学会第22回大会
  • [Presentation] 無所属候補の善戦にみる野党共闘の鍵-東北の事例から2018

    • Author(s)
      河村和徳
    • Organizer
      2018年度日本政治学会研究会
  • [Presentation] 選挙管理におけるICT利用を阻むもの─全国市区選管事務局調査2018のデータから2018

    • Author(s)
      河村和徳・茨木瞬
    • Organizer
      日本行動計量学会第46回大会
  • [Presentation] 政治的会話がミニ・パブリクスに与える処置前接触効果2018

    • Author(s)
      横山智哉
    • Organizer
      第59回日本社会心理学会大会
  • [Book] 高麗大学グローバル日本研究所叢書22 日本の災害・安全と地方自治論 - ポスト3.11東日本大震災のガバナンス(韓国語)2019

    • Author(s)
      河村和徳
    • Total Pages
      334
    • Publisher
      ジンインジン(韓国)
    • ISBN
      978-89-6347-347-5
  • [Remarks] 東北大学政治情報学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.page.sannet.ne.jp/kwmr/data.html

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi