2022 Fiscal Year Annual Research Report
Empirical Analysis of the Transmission of Intergenerational Transfers and Socioeconomic Status and Inequality
Project/Area Number |
18H00870
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
C Y.Horioka 神戸大学, 経済経営研究所, 特命教授 (90173632)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
新見 陽子 同志社大学, 政策学部, 教授 (30742647)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 社会経済的地位 / 資産格差 / 世代間移転 / 遺産 / 生前贈与 / 教育投資 / 貯蓄 / 資産蓄積 |
Outline of Annual Research Achievements |
最近世界中で大きな話題になっている格差問題について論じる際、ある一時点において社会経済的地位の格差がどれだけあるかは言うまでもなく非常に重要であるが、世代間における社会経済的地位の相関がどれだけ高く、社会経済的地位の格差がどの程度代々継承されるかも同じくらい重要であり、研究に値する。なぜならば、スタート時点において人々が平等であることが望ましく、スタート時点においてすでに大きな社会経済的地位の格差があることは望ましくないからであ る。 これまでの研究では、世代間における社会経済的地位の相関が強く、社会経済的地位が代々継承される傾向にあることが示されている。しかし、親から子への世代間移転(親から子への教育投資や遺産、生前贈与など)が、世代間の社会経済的地位および格差の継承にどの程度貢献しているのかは明確にされていない。そこで、本研究の目的は、親から子への様々な形の世代間移転が、世代間の社会経済的地位の継承、またそれに伴う格差の継承にどの程度貢献しているのかを、日本などからの個票データを分析することによって明らかにし、格差を軽減するための政策提言を行うことである。 本研究の貢献は、(1)世代間の社会経済的地位および格差の継承における世代間移転の役割について検証している点、(2)親から子への移転を網羅的に捉え、様々な形の世代間移転を考慮している点、(3)国際比較を行っている点、(4)経済学的な観点から分析を行っている点である。 当該年度においては、本研究の目的・研究計画に沿った複数の研究を平行して進め、高齢者・未婚女性・既婚女性の資産蓄積行動などに関する大変興味深い分析結果を数々得た。これらの分析を行うことによって、人々の貯蓄行動(資産蓄積行動)、遺産動機、結婚などが社会経済的地位・資産格差の世代間の継承においてどのような役割を果たしているかについて新たな知見を得ることができた。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|