• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Short Term Variability of Emotion and Asset Price: With Special Attention to the Distribution of SerotoninTransporter Gene

Research Project

Project/Area Number 18H00873
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

須齋 正幸  長崎大学, 経済学部, 教授 (40206454)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 津村 徳道  千葉大学, 大学院工学研究院, 准教授 (00272344)
土居 裕和  国士舘大学, 理工学部, 准教授 (40437827)
川崎 能典  統計数理研究所, モデリング研究系, 教授 (70249910)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords投資実験モデル / リスク回避度 / セロトニントランスポーター遺伝子
Outline of Annual Research Achievements

リスク回避度を測定するための実験系を構築した。またリスク回避度および他の実験参加者への追随行動を統計的に計測するための理論モデルを構築し、PCを用いて実験参加者のリスク回避度を測定するモデルを構築した。実験は、初期に一定の資産を与え、複数回の投資を行ったのち、最終的なペイオフによって参加者への謝金を支払うものである。
実験には3名が同時に被験者として参加してもらい、参加者相互の回答を逐次相互に確認できる構造としている。これは、被験者のリスク回避度と他の投資家の影響、すなわち追随行動(ハーディング)を研究の目標としているので、他の被験者の投資行動がどのように被験者の投資行動に影響を与えるかを検証するための工夫である。1つのセッションが15分程度として設計しており、そのセッションを複数回実施することとしている。実験内容は投資の条件を提示してそれにいくら投資するかを決定する課題であり、投資の成果、すなわち最終的なペイオフが謝金に反映される。この謝金の算定方法によって参加者のモチベーションを喚起するように工夫した。
また、実験結果を統計的に評価する理論モデルも構築した。リスク回避度を実験結果から測定できる理論モデルを構築し、参加者間の他の参加者への追随傾向を統計的に推計できるモデルを構築した。
ここまでの研究成果は国際共著論文としてまとめ、複数回、国際会議において報告している。そのうちの一つはすでに権威ある国際ジャーナルで採択されており、現在印刷中となっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

追随行動(ハーディング)を検証するための実験モデル並びに、その結果から追随行動とリスク回避度の関係を測定する理論モデルを完成することができた。残念ながら、日本国内において年度末に学生を集めた実験を実施できなかったが、2020年度の早い時期に実験を国内において開始する予定である。
また国際比較実験のための打合せ(イギリス、ポーツマス大学において実施予定)も実施しており、2020年度の実験実施に向けた準備が概ね終了したため、このような評価としている。

Strategy for Future Research Activity

2020年度は新型コロナウィルス感染症の影響があるため、環境が許すのであればまず日本国内で実験を開始する。その結果を受けて、イギリスで実験を実施する予定である。また、国際比較実験として、中国でも実験を計画しているので、こちらの進行についても環境を確認しながら進める予定としている。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results)

  • [Int'l Joint Research] ポーツマス大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      ポーツマス大学
  • [Journal Article] Unglossy to glossy image conversion using deep photo style transfer2020

    • Author(s)
      Kensuke Fukumoto, Junki Yoshii, Yuto Hirasawa, Takashi Yamazoe, Shoji Yamamoto, Norimichi Tsumura
    • Journal Title

      Journal of Imaging Science and Technology

      Volume: 64 Pages: 10506_1-10506_9

    • DOI

      10.2352

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Improved Viewpoint Entropy to Evaluate Material Appearance under Various Lighting Positions2020

    • Author(s)
      Shoji Yamamoto, Yuto Hirasawa, Ryota Domon, Hiroshi Kintou, Norimichi Tsumura,
    • Journal Title

      Optical Review

      Volume: 27 Pages: 45-56

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Lack of Implicit Visual Perspective Taking in Adult Males with Autism Spectrum Disorders2020

    • Author(s)
      Hirokazu Doi, Chieko Kanai, Norimichi Tsumura, Kazuyuki Shinohara, Nobumasa Kato
    • Journal Title

      Research in Developmental Disabilities

      Volume: 99 Pages: 103593-103603

    • DOI

      10.1016

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Liquidity Withdrawal in the FX Spot Market: A Cross-Country Study Using High-Frequency Data2019

    • Author(s)
      Alexis Stenfors, Masayuki Susai
    • Journal Title

      Journal of International Financial Markets, Institutions and Money

      Volume: 59 Pages: 36-57

    • DOI

      10.1016

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi