2021 Fiscal Year Annual Research Report
Bio-politics in inclusion/exclusion of minorities : Historical sociology on Buraku improvement and reconciliation policy
Project/Area Number |
18H00941
|
Research Institution | Kyoto Human Rights Research Institute |
Principal Investigator |
野口 道彦 公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 嘱託研究員 (00116170)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
関口 寛 公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 嘱託研究員 (20323909)
井岡 康時 公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 研究部長 (60810926)
石元 清英 公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 嘱託研究員 (90212935)
小林 丈広 公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 研究部長 (60467397)
白石 正明 公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 嘱託研究員 (70253573)
杉本 弘幸 公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 嘱託研究員 (10625007)
田中 和男 公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 嘱託研究員 (80571413)
手島 一雄 公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 嘱託研究員 (60773926)
廣岡 浄進 公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 客員研究員 (30548350)
矢野 亮 公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 嘱託研究員 (00755324)
山本 崇記 公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, その他 (80573617)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 留岡幸助 / 社会事業 / 部落問題 / 地方改良 / 融和事業 / 部落改善 / マイノリティ / 生政治 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度は、当初計画を変更することで翌年度にまたがり2年間をかけて下記のとおり研究会を開催し、留岡幸助日記の内容を解析した。 2021年度は、前年度から継続して「留岡幸助日記・手帳」(北海道家庭学校所蔵)の解読を行った。4月25日(日)、5月30日(日)、6月27日(日)、7月31日(土)、8月22日(日)、9月26日(日) 、10月14日(日)、11月28日(日) 、12月26日(日)、1月23日(日)、2月20日(日)、3月27日(日)の日程で合計12回の研究会を開催した。 研究会では毎回、参加者が1冊ずつ「留岡幸助日記・手帳」を解析して目次を作成し、それぞれが分担発表する形式で進めた。その結果、留岡幸助日記の原本整理番号No.276(1924年)からNo.288(1929年)の全国水平社の活動が活発化する時期にあたる留岡晩年の日記の解析を終えた。さらに、当初の計画を変更して前半部の解読に着手し、No.1(1887年)からNo.43(1896年)の留岡の同志社神学校時代~北海道監獄教誨師時代~アメリカ遊学時代へと解読作業を進めた。 2022年度は、前年度から継続して「留岡幸助日記・手帳」前半期の解読を進めた。4月24日(日)、5月22日(日)、6月26日(日)、7月24日(日)、8月28日(日)、9月25日(日) 、10月23日(日)、11月27日(日) 、12月25日(日)、1月22日(日)、2月26日(日)、3月26日(日) の日程で合計12回の研究会を開催した。 その結果、留岡幸助日記の原本整理番号№37(1894年)から№109(1904年)における、二度の欧米渡航と社会事業視察、その間に取り組んだ家庭学校創立や貧民研究会での活動期の解読作業を終えた。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|