• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

生活保護・生活困窮者自立支援・関連施策による「包摂型社会」構築に向けた研究

Research Project

Project/Area Number 18H00945
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

岡部 卓  首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (40274998)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉野 昭博  首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (30247895)
乾 彰夫  首都大学東京, 人文科学研究科, 客員教授 (90168419)
布川 日佐史  法政大学, 現代福祉学部, 教授 (70208924)
久保 美紀  明治学院大学, 社会学部, 教授 (10279127)
新保 美香  明治学院大学, 社会学部, 教授 (20298053)
和気 純子  首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (80239300)
金子 充  立正大学, 社会福祉学部, 教授 (30366950)
圷 洋一  日本女子大学, 人間社会学部, 准教授 (50331054)
小林 理  東海大学, 健康学部, 准教授 (80338764)
西村 貴直  関東学院大学, 社会学部, 准教授 (10389512)
長沼 葉月  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (90423821)
室田 信一  首都大学東京, 人文科学研究科, 准教授 (00632853)
堅田 香緒里  法政大学, 社会学部, 准教授 (40523999)
安藤 藍  首都大学東京, 人文科学研究科, 助教 (20750441)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords包摂型社会 / 貧困 / 社会的排除
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、貧困・低所得者対策である生活保護・生活困窮者自立支援・関連施策による方策(制度・政策およびソーシャルワーク)が「包摂型社会」構築にどのように寄与しているかを理論的・実証的研究を通じて検証し、今後とりうる方策を検討することである。
以上の研究目的設定のもと、本年度は、社会福祉と暴力に関するシンポジウムを実施した。具体的には、「社会福祉と暴力~津久井やまゆり園殺傷事件をてがかりに」という表題のもと、パネリストを招聘して、研究報告・議論を行った。なお、シンポジウムの議事録・資料は、研究成果として報告書にまとめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の進捗状況は:(1)研究代表者・研究分担者が、それぞれの研究領域(社会福祉、社会政策、教育政策等)において研究成果を発表していること、ならびに、(2)本研究課題と関連するシンポジウムを企画・開催したこと、さらには、(3)シンポジウムの成果を報告書にまとめたことから、「おおむね順調に進展している。」とした。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、文献研究を中心に行い、「社会福祉と暴力」に関するシンポジウムを実施した。そこで、次年度以降は、制度・政策の運営実施にかかわる実証研究(インタビュー調査)を実施し、「包摂型社会」構築に向けたデータの収集、さらにはその分析を行う予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (5 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Is Social Security Reform Really Willing to Deal with Poverty?2019

    • Author(s)
      Ju Kaneko
    • Journal Title

      The Rissho International Journal of Academic Research in Culture and Society

      Volume: 1 Pages: 1-19

  • [Journal Article] 生活困窮者の自立・尊厳の確保と地域づくり2018

    • Author(s)
      岡部卓
    • Journal Title

      月刊福祉

      Volume: 101(7) Pages: 40-45

  • [Journal Article] ティトマス贈与関係論の再検討:その現代的意義を考える2018

    • Author(s)
      圷洋一
    • Journal Title

      社会福祉学評論

      Volume: 19 Pages: 52-63

  • [Journal Article] 貧困を見えなくする社会保障改革2018

    • Author(s)
      金子充
    • Journal Title

      住民と自治

      Volume: 668 Pages: 8-12

  • [Journal Article] 貧困・生活困窮者に向きあう実践に求められるケアの倫理: 「保護なめんなジャンパー」問題を手がかりに2018

    • Author(s)
      金子充
    • Journal Title

      ソーシャルワーク研究

      Volume: 44(3) Pages: 178-184

  • [Presentation] Emerging Inequality and Epistemological Fallacy: Andy Furlong and Japanese Young People, Key Thinkers in Youth Sociology: Reflections on Andy Furlong's Legacy2018

    • Author(s)
      Akio Inui, Maki Hiratsuka
    • Organizer
      ISA World Congress of Sociology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] How Young People Experience Their Transition in Different Social Settings? : A Comparative Study of Japan and UK2018

    • Author(s)
      Akio Inui, Masahiko Sano, Maki Hiratsuka, Takeshi Hori. Akihiko Higuchi, Yoshie Miura, Andy Biggart
    • Organizer
      ISA World Congress of Sociology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ケアの「家庭性」と「有償性」をめぐって:社会的養護の養育者の語りから2018

    • Author(s)
      安藤藍
    • Organizer
      福祉社会学会
  • [Book] 生活困窮者自立支援:支援の考え方・制度解説・支援方法2018

    • Author(s)
      岡部卓(編著)
    • Total Pages
      296
    • Publisher
      中央法規出版

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi