• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Robot symbiosis living space to extend the healthy life expectancy

Research Project

Project/Area Number 18H00968
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

三田 彰  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (60327674)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 正樹  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (10398638)
渡邊 朗子  東洋大学, 情報連携学部, 教授 (80286632)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords健康寿命 / ロボット / 居住空間 / 介護
Outline of Annual Research Achievements

研究期間全体の計画を踏まえ、本年度は次のような研究を実施した。1.関連研究の調査(担当:三田、渡邊、高橋):健康寿命を延ばす住空間を構成するためのロボットおよびスマートハウスに関する研究を調査した。2.ロボットの設計・製作(担当:高橋、三田):コンパクトで住空間を自由自在に移動し、位置情報を的確に獲得できるロボットを設計・製作した。3.シンプルなロボット動作提案(担当:三田、高橋):住空間の特性を踏まえたロボットの動作方法について検討し、新たなアルゴリズムを提案・評価した。4.ロボットサイズ・位置の検討(担当:三田):住空間にいて邪魔にならず、かつ必要な機能を発揮できるロボットのサイズおよびロボットの滞在場所について検討・評価を行った。5.健康寿命を延ばす要因についての調査(担当:三田、伊香賀(研究協力者)):ロボットが獲得する情報を元に健康寿命を延ばすことに寄与する要因を調査した。6.身体・認知機能把握手法の検討(担当:三田、高橋):居住者の身体機能および認知機能の把握手法についての提案・評価を行った。7.生活改善への支援(担当:渡邊):生活改善に向けた運動の仕方等の提示方法について検討した。特に高齢者の活動を支援する空間知能化の実現に向けて、インテリジェント・インフィルの開発とその実用性への検証を行った。8.温熱・照明制御によるリスク低減(三田、伊香賀(研究協力者)):家庭内事故や疾病の低減につながる温熱・照明制御手法についての研究を推進した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

特に大きな障害はなく順調に進捗している。

Strategy for Future Research Activity

研究期間全体の計画を踏まえ、本年度は次のような研究を実施する。1.関連研究の調査(担当:三田、渡邊、高橋):健康寿命を延ばす住空間を構成するためのロボットおよびその運用計画方法に関する研究を調査する。2.ロボットサイズ・位置の検討(担当:三田、高橋):住空間にいて邪魔にならず、かつ必要な機能を発揮できるロボットのサイズおよびロボットの滞在場所および移動方法について検討・評価を行う。3.健康寿命を延ばす要因調査(担当:三田、伊香賀(研究協力者)):ロボットが獲得する情報を元に健康寿命を延ばすことに寄与する要因を調査する。4.身体・認知機能把握手法の検討(担当:三田、高橋):居住者の身体機能および認知機能の把握手法についての提案・評価を行う。5.生活改善への支援(担当:渡邊、三田):生活改善に向けた運動の仕方等の提示方法について検討する。6.温熱・照明制御によるリスク低減(三田、伊香賀(研究協力者)):家庭内事故や疾病の低減につながる温熱・照明制御手法についての研究を継続する。7.ロボット共生住空間提案・実験(三田、渡邊、高橋、伊香賀(研究協力者)):単身あるいは二人住まいの生活を支援するロボット共生住空間を提案・評価を行う。

  • Research Products

    (18 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (12 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] コロンビア大学(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      コロンビア大学
  • [Int'l Joint Research] ミュンヘン工科大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ミュンヘン工科大学
  • [Journal Article] PATH PLANNING IN RESIDENTIAL SPACE OF HOME ROBOT INCORPORATING WAITING BEHAVIOR2020

    • Author(s)
      KIMURA Takumi、OGAWA Ami、MITA Akira
    • Journal Title

      AIJ Journal of Technology and Design

      Volume: 26 Pages: 407~411

    • DOI

      https://doi.org/10.3130/aijt.26.407

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Automatic spatial attribute and travel pattern generation for simulating living spaces for elderly individuals living alone2020

    • Author(s)
      Jiang Can、Mita Akira
    • Journal Title

      Building and Environment

      Volume: 176 Pages: 106776~106776

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.buildenv.2020.106776

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Low Back Pain as a Risk Factor for Recurrent Falls in People with Knee Osteoarthritis2020

    • Author(s)
      Iijima Hirotaka、Shimoura Kanako、Aoyama Tomoki、Takahashi Masaki
    • Journal Title

      Arthritis Care & Research

      Volume: 0 Pages: 0

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/acr.24136

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Stair climbing ability in patients with early knee osteoarthritis: Defining the clinical hallmarks of early disease2019

    • Author(s)
      Iijima Hirotaka、Eguchi Ryo、Shimoura Kanako、Aoyama Tomoki、Takahashi Masaki
    • Journal Title

      Gait & Posture

      Volume: 72 Pages: 148~153

    • DOI

      10.1016/j.gaitpost.2019.06.004

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] たわみ角法を用いた定常歩行時の膝関節モーメントの推定に関する基礎検討2019

    • Author(s)
      小川愛実、三田彰
    • Organizer
      第58回日本生体医工学会大会
  • [Presentation] 床反力データを用いない下肢関節角度を入力とした膝関節モーメント推定2019

    • Author(s)
      小川愛実、三田彰、佐藤貢一、石井喬之
    • Organizer
      Dynamics and Design Conference 2019
  • [Presentation] 階段歩行における非接触型センサによる運動学的歩行パラメタの推定2019

    • Author(s)
      小川愛実、三田彰
    • Organizer
      LIFE2019
  • [Presentation] アバターを用いたロボットによる感情の伝達方法の提案と評価2019

    • Author(s)
      西美咲、羽場志帆、三田彰
    • Organizer
      日本建築学会大会
  • [Presentation] 非接触センサを用いた定常歩行動作および立ち上がり動作の予測2019

    • Author(s)
      小川愛実、木村洋介、三田彰
    • Organizer
      日本建築学会大会
  • [Presentation] 音センサを用いた歩容変化の推定2019

    • Author(s)
      杉本寧々、三田彰
    • Organizer
      日本建築学会大会
  • [Presentation] 住居住空間における家庭用ロボットの待機行動の実装と評価2019

    • Author(s)
      渡部敬太、木村拓未、三田彰
    • Organizer
      日本建築学会大会
  • [Presentation] 居住者の自然なジェスチャを用いた照明制御2019

    • Author(s)
      武田佳奈子、皆川俊樹、三田彰
    • Organizer
      日本建築学会大会
  • [Presentation] 天井に面光源を使用した居住空間の印象評価に関する研究2019

    • Author(s)
      原戸宏輔、松本夏緒、三田彰
    • Organizer
      日本建築学会大会
  • [Presentation] 照明制御のためのユニバーサルなジェスチャの提案と評価2019

    • Author(s)
      福井匠、三田彰、眞嶋理紗
    • Organizer
      日本建築学会大会
  • [Presentation] 高齢者を対象にしたインテリジェントインフィルの環境デザインに関する研究2019

    • Author(s)
      渡邊朗子、嶋優之介
    • Organizer
      日本建築学会大会
  • [Presentation] Automatic floorplan generation of living space for simulating a life of an elderly resident supported by a mobile robot2019

    • Author(s)
      Jiang, C., Mita, A
    • Organizer
      36th International Symposium on Automation and Robotics in Construction
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi