• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

パフォーマンス評価を活かしたカリキュラム・マネジメントの改善方略の開発

Research Project

Project/Area Number 18H00976
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

西岡 加名恵  京都大学, 教育学研究科, 教授 (20322266)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中池 竜一  平安女学院大学, 国際観光学部, 准教授 (00378499)
石井 英真  京都大学, 教育学研究科, 准教授 (10452327)
鋒山 泰弘  追手門学院大学, 心理学部, 教授 (30209217)
赤沢 真世  佛教大学, 教育学部, 准教授 (60508430)
八田 幸恵  大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (60513299)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywordsカリキュラム・マネジメント / カリキュラム / パフォーマンス評価 / ポートフォリオ / 教員研修
Outline of Annual Research Achievements

2020年度は、主として下記に取り組んだ。
(1) アメリカ合衆国における教育リーダーシップ研究者であるJacob Werblow氏と、ウェブ上のテレビ会議システムを活用して研究交流を行い、米国における最新動向について調査した。また、Encyclopedia of Curriculum Studies(『カリキュラム研究事典』)の解説を執筆した。この事典の和訳は、近刊予定である。
(2) 広島県立広島高等学校、京都市立堀川高等学校、兵庫県立尼崎小田高等学校等と、パフォーマンス評価を活かしたカリキュラム改善に関して進めてきた共同研究の成果を、書籍『高等学校 教科と探究の新しい学習評価』にまとめた。また、京都大学大学院教育学研究科E.FORUMにて、「総合的な探究の時間」の評価に関わり、(a)広島県立広島高等学校の小笠原成章先生の講演会、(b)兵庫県立尼崎小田高等学校の協力によるワークショップ、(c)滋賀県立守山北高等学校の小池充弘先生、福井県立若狭高等学校の渡邉久暢先生、愛知県立大学の大貫守先生にご登壇いただくシンポジウムを開催した。さらに、雑誌『月刊高校教育』にて連載「探究を評価する」を監修するなど、各種の雑誌・研修会等にて成果を発信した。(3) さらに研究を発展させるために、(a)前・奈良県立ろう学校校長の廣中嘉隆先生にご講演いただき、聴覚障害児教育のためのカリキュラムについて、知見を深めた。(b)コロナ禍により急速に進むICT活用とパフォーマンス評価の活用をどう組み合わせればよいか等について、堀川高等学校等と共同研究開発を進めた。(c)カリキュラム改善を進める教師の力量について事例検討のための聞き取り調査を実施するとともに、ライフヒストリーの観点から研究するための基礎資料集を作成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年度については、コロナ禍の影響により、フィールドワークの機会を減らさざるを得なかった。しかしながら、オンライン会議等を活用して、学校現場との連携はほぼ例年通りの密度を保つことができた。また、オンラインで研修などを提供することにより、成果を幅広い人々に発信することも可能となった。パフォーマンス評価とICT活用をどう組み合わせればよいかといった新たな視点も得ることができ、全体としてみれば順調に研究が進んだと考えている。

Strategy for Future Research Activity

2021年度も引き続きコロナ禍にはあるが、オンライン等を活用して、共同研究開発や成果の発信に努める予定である。具体的には、本研究グループ・メンバーが講師を担当することにより、E.FORUMにて、「教育評価の実践講座」を提供する予定である。また、特別なニーズを持つ子どもや貧困に起因する困難に直面する子どもたちを包摂する学校のカリキュラム改善の在り方について研究するため、大阪市立生野南小学校を新たな調査対象校として位置づける予定である。

  • Research Products

    (29 results)

All 2021 2020 Other

All Journal Article (12 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 2 results) Book (11 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 授業づくりの深め方2021

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      指導と評価

      Volume: 794号 Pages: 9-12

  • [Journal Article] Q&A「個別最適な学び」への疑問に答える④ AIドリルをやらせればよいのか?2021

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教職研修

      Volume: 582号 Pages: 96

  • [Journal Article] 小学校外国語科教科書におけるパフォーマンス課題の検討と求められる評価の工夫2021

    • Author(s)
      赤沢真世
    • Journal Title

      佛教大学教育学部学会紀要

      Volume: 20号 Pages: 11-26

  • [Journal Article] 福井県立若狭高校における2011(平成23)年指定第1期SSHカリキュラム開発の検討――カリキュラム改革のビジョンと共通教育目標を模索するプロセス2021

    • Author(s)
      八田幸恵
    • Journal Title

      教育学研究論集(大阪教育大学大学院学校教育専攻教育学コース)

      Volume: 第18巻 Pages: 23-45

  • [Journal Article] カリキュラムにおける「探究的な学習」の位置づけと評価(連載「『探究』を評価する」第1回)2020

    • Author(s)
      西岡加名恵
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 2020年4月号 Pages: 54-57

  • [Journal Article] 質の高い学びを実現するために――「教科する」授業と授業づくりの不易2020

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      学校教育

      Volume: No.1232 Pages: 6-13

  • [Journal Article] いま学校にできること――withコロナの中で学ぶ権利を保障するために2020

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      月刊高校教育

      Volume: 第53巻第8号 Pages: 10-11

  • [Journal Article] ポストコロナ時代を見据えた教育のオンライン化の課題について2020

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教育展望

      Volume: 2020年9月号 Pages: 18-23

  • [Journal Article] 子どもたちの「学びを保障する」とはどういうことか2020

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      ポスト・コロナの学校を描く

      Volume: 教職研修総合特集 701号 Pages: 62-70

  • [Journal Article] 若い教師に伝えたい授業技術の基礎・基本③教師の身体が生み出すもの2020

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      教師のチカラ

      Volume: 43号 Pages: 70-71

  • [Journal Article] withコロナを公教育のバージョンアップにつなぐために2020

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      家庭科

      Volume: No.669・70巻 Pages: 13-19

  • [Journal Article] 「未来形の学び」の落とし穴と「未来を創る学び」への視点2020

    • Author(s)
      石井英真
    • Journal Title

      高校教育 増刊

      Volume: 第53巻14号 Pages: 156-169

  • [Presentation] 高大接続における入試のあり方:パフォーマンス評価の可能性2020

    • Author(s)
      西岡加名恵
    • Organizer
      公益財団法人大学基準協会第3回大学評価研究所「公開研究会」
    • Invited
  • [Presentation] 深い学びにつながる社会科のパフォーマンス課題と評価2020

    • Author(s)
      鋒山泰弘
    • Organizer
      滋賀県中学校教育研究会社会科部会夏季研修会
  • [Presentation] ホールランゲージから考える小学校英語2020

    • Author(s)
      赤沢真世
    • Organizer
      第25回研究会 KEET特別企画オンライン研究会
  • [Presentation] ICT活用における学びの質を検討する――パフォーマンス評価の視点から2020

    • Author(s)
      西岡加名恵・久富望
    • Organizer
      日本デジタル教科書学会(第9回年次大会全体ワークショップ)
    • Invited
  • [Book] 教育評価重要用語事典2021

    • Author(s)
      西岡加名恵・石井英真編著(西岡加名恵・石井英真・八田幸恵)
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      明治図書
    • ISBN
      978-4-18-604231-3
  • [Book] 高等学校における生活指導と教科教育――田中容子先生の実践記録――2021

    • Author(s)
      西岡加名恵編
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      (基礎資料集)
  • [Book] 高等学校 教科と探究の新しい学習評価 ――観点別評価とパフォーマンス評価実践事例集2020

    • Author(s)
      西岡加名恵編著
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      学事出版
    • ISBN
      978-4-7619-2673-1
  • [Book] これからの教育課程とカリキュラム・マネジメント2020

    • Author(s)
      吉冨芳正・村川雅弘・田村知子・石塚等・倉見昇一編著(西岡加名恵)
    • Total Pages
      224(126-133)
    • Publisher
      ぎょうせい
    • ISBN
      978-4-324-10793-5
  • [Book] 最新教育課題解説ハンドブック2020

    • Author(s)
      教育課題研究会編(西岡加名恵)
    • Total Pages
      加除式
    • Publisher
      ぎょうせい
  • [Book] 新教育ライブラリPremier vol.22020

    • Author(s)
      ぎょうせい編(石井英真)
    • Total Pages
      136(112-113)
    • Publisher
      ぎょうせい
    • ISBN
      978-4-324-10823-9
  • [Book] 小学校新教科書ここが変わった!算数2020

    • Author(s)
      石井英真編著
    • Total Pages
      184(3-4,10-24)
    • Publisher
      日本標準
    • ISBN
      978-4-8208-0699-8
  • [Book] 新3観点 保護者の信頼を得る通知表所見の書き方&文例集 小学校中学年2020

    • Author(s)
      田中耕治編著(赤沢真世)
    • Total Pages
      220
    • Publisher
      日本標準
    • ISBN
      978-4-8208-0695-0
  • [Book] 新3観点 保護者の信頼を得る通知表所見の書き方&文例集 小学校高学年2020

    • Author(s)
      田中耕治編著(赤沢真世)
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      日本標準
    • ISBN
      978-4-8208-0696-7
  • [Book] すぐれた小学校英語授業―先行実践と理論から指導法を考える2020

    • Author(s)
      泉恵美子・小泉仁・築道和明・大城賢・酒井英樹編(赤沢真世)
    • Total Pages
      180
    • Publisher
      研究社
    • ISBN
      978-4-327-41104-6
  • [Book] 令和元年度 成果報告書「E.FORUM 全国スクールリーダー育成研修」2020

    • Author(s)
      西岡加名恵編
    • Total Pages
      169
    • Publisher
      京都大学大学院教育学研究科
  • [Remarks] 【開催報告】E.FORUM講演会 「教育改革の先行事例としてのSGH」

    • URL

      https://www.educ.kyoto-u.ac.jp/archives/9648

  • [Remarks] 【開催報告】E.FORUM研修会 「総合的な探究の時間」を探究する

    • URL

      https://www.educ.kyoto-u.ac.jp/archives/9664

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi