• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

障害者の文化芸術活動の実践分析に基づくエンパワメント評価及び支援システム開発研究

Research Project

Project/Area Number 18H00977
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

津田 英二  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (30314454)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲原 美苗  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (00645997)
松岡 広路  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (10283847)
岡崎 香奈  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (20737332)
大田 美佐子  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (40362751)
清野 未恵子  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (40570966)
赤木 和重  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 准教授 (70402675)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2023-03-31
Keywords障害者 / 文化芸術 / 生涯学習 / アクションリサーチ
Outline of Annual Research Achievements

共同研究者による研究会を開催し、研究方針や計画を共有するとともに、国内外の障害者の文化芸術活動の実践拠点を複数個所定め、その実践分析を行うことで、定点観測を行なった。
主要な拠点は、実践的研究フィールド(神戸大学サテライト施設「のびやかスペースあーち」)であり、障害者の日常的な文化芸術活動の支援を対象としたアクションリサーチを継続実施した。毎週の活動の中にアートや音楽の活動を組み込むとともに、特に新喜劇の要素を入れた表現活動をプログラム化し、その効果検証を行った。
その他、米国ミネソタ州のTAP、Interact Center for Visual and Performing Arts、韓国の劇団ラハプ、日本のNPO法人ポラリス、社会福祉法人太陽会、NPO法人あんだんて、社会福祉法人たんぽぽ、NPO法人いちぶんネットなどである。それぞれの活動を参与観察し、活動の実態や外部からの支援状況、理念、課題や展望等の聞き取りを行った。これらの情報を、支援のあり方が将来の実践のあり方にどのような影響を与えるのか、ということを検証するための基礎データとして蓄積した。
なお、韓国の劇団ラハプなどを招聘し、国際シンポジウムを実施する計画を立てたが、実施日間近になって新型コロナウィルス感染拡大のため実施が不可能となり、これに宛てていた経費を次年度に繰り越さねばならなくなった。
また、これらのフィールドワークとリンクする形で、主に国内の障害者の文化芸術活動実践のリストを作成・公開した。
情報交流や成果報告として、日本福祉教育・ボランティア学習学会研究大会、日本社会教育学会の関西集会、六月集会、研究大会に参加し、研究報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナ感染拡大によって予定していた国際シンポジウムを延期せざるをえなくなった。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度にオンラインで国際シンポジウムを実施することとし、実際に2020年12月19日に実施した。

  • Research Products

    (20 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 韓国ナザレ大学(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      韓国ナザレ大学
  • [Journal Article] ゆれる正しさ,ほどける自閉症 2020

    • Author(s)
      赤木 和重, 村上公也
    • Journal Title

      発達

      Volume: 161 Pages: 60-68

  • [Journal Article] SDGsを切り口としたサービスラーニングの可能性ー神戸大学ESDコースの取組みー 2020

    • Author(s)
      清野未恵子
    • Journal Title

      ふくしと教育

      Volume: 28 Pages: 12-15

  • [Journal Article] 通常学級における個別支援を他児童はどのように捉えているのか :公正段階および親密度に着目 して 2019

    • Author(s)
      古村真帆, 赤木和重
    • Journal Title

      SNEジャーナル

      Volume: 25 Pages: 83-101

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 特別支援学校教員を対象とした個別の指導計画に関する意識調査:作成上の悩みや困難に焦点 をあてて 2019

    • Author(s)
      赤木和重, 大塚真由子
    • Journal Title

      SNEジャーナル

      Volume: 25 Pages: 162-175

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ノードフ・ロビンズ音楽療法の理論と実践-即興音楽をいかに臨床的に活用するか― 2019

    • Author(s)
      岡崎香奈
    • Journal Title

      臨床音楽療法

      Volume: 13 Pages: 11-16

  • [Journal Article] 合理的配慮が福祉教育・ボランティア学習に提起するもの 2019

    • Author(s)
      津田英二
    • Journal Title

      日本福祉教育・ボランティア学習学会研究紀要

      Volume: 33 Pages: 86-94

  • [Journal Article] 公民館は障害者の学びに貢献してきたか2019

    • Author(s)
      津田英二
    • Journal Title

      月刊公民館

      Volume: 749 Pages: 12-15

  • [Journal Article] 男女共同参画・若手支援ワークショップ報告ー家族におけるケアと依存― 2019

    • Author(s)
      稲原美苗、小西真理子、川崎唯史、中澤瞳
    • Journal Title

      現象学年報

      Volume: 35 Pages: 23-29

  • [Presentation] 障害者と社会教育をめぐる話題提供2019

    • Author(s)
      津田英二他
    • Organizer
      日本社会教育学会六月集会
  • [Presentation] 子どもの居場所づくり・元気の出る調査キット作成の背景2019

    • Author(s)
      津田英二・辻合悠
    • Organizer
      日本社会教育学会第66回研究大会
  • [Presentation] 「学びほぐしunlearn」で 自分が変わる2019

    • Author(s)
      赤木和重
    • Organizer
      日本特殊教育学会第57回大会
  • [Presentation] 通常学級における個別支援を他児童はどのように捉えているのか2019

    • Author(s)
      古村真帆, 赤木和重
    • Organizer
      日本特別ニーズ教育学会第25回研究大会
  • [Presentation] 顔認知の発達と障害と2019

    • Author(s)
      稲原美苗
    • Organizer
      日本心理学会第83回大会
    • Invited
  • [Presentation] The Ghost of Eugenics in Japan: Exploring the Intersections of Disability, Asexuality, and Anonymity2019

    • Author(s)
      Minae Inahara
    • Organizer
      Association for Asian Studies 2019 Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 出会いと葛藤から生まれる新しい価値・文化・ライフスタイル2019

    • Author(s)
      松岡広路
    • Organizer
      日本福祉教育・ボランティア学習学会第25回北海道大会
  • [Presentation] 福祉教育・ボランティア学習実践における<当事者性の邂逅>の意義2019

    • Author(s)
      後藤聡美, 松岡広路
    • Organizer
      日本福祉教育・ボランティア学習学会第25回北海道大会
  • [Presentation] 多様な当事者性をつなぐESD実践の挑戦2019

    • Author(s)
      清野未恵子
    • Organizer
      日本社会教育学会・第43回関西研究集会
  • [Book] 遊び・育ち・経験:子どもの世界を守る2019

    • Author(s)
      小西 祐馬, 川田 学, 松本 伊智朗, 赤木和重他
    • Total Pages
      352
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      978-4750348063
  • [Remarks] インクルーシヴな社会をめざす実践的研究

    • URL

      http://www2.kobe-u.ac.jp/~zda/communityhouse.html

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi