2018 Fiscal Year Annual Research Report
東北の人材育成ネットワークを活用したESD.・SDGs地域学びあいモデルの創造
Project/Area Number |
18H01006
|
Research Institution | Miyagi University of Education |
Principal Investigator |
見上 一幸 宮城教育大学, その他部局等, 名誉教授 (90091777)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
市瀬 智紀 宮城教育大学, 教員キャリア研究機構, 教授 (30282148)
鈴木 克徳 成蹊大学, その他部局等, 研究員 (30467120)
小金澤 孝昭 宮城教育大学, 教育学部, 特任教授 (70153517)
及川 幸彦 東京大学, 海洋アライアンス, 主幹研究員 (90764283)
吉田 剛 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (10431610)
佐々木 達 宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (40614186)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 人材育成ネットワーク / ESD / SDGs / 学校づくり / 地域づくり / ユネスコ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、①ESD/SDGsの授業カリキュラムの開発と②学校と地域のESD/SDGsに関する連携事業の事例収集、③ESD/SDGSの地域レベルでの学習モデル(地域ネットワークについてのテキストづくり)の3つの目標を掲げている。初年度は、①については協力校のネットワークづくりと授業実践の評価検討、②については学校と地域の連携実践の事例収集、③についてはモデル地域の選定による実践事例の整理、モデル化を行った。 ①学校のカリキュラムについては、東北地方のコンソーシアムの協力校並びにユネスコスクールから、協力校並びに協力教育委員会を選定し、3回のカリキュラム研究会を開催した。小学校では、気仙沼市教育委員会、平泉町教育委員会、只見町教育委員会、宮城教育大学付属小学校、高校では八戸北高、多賀城高校、富谷高校、気仙沼高校、東北学院中高、安達高校が参加し、実践報告を行った。またメンバーによる事例研究では、地理教育や海洋教育のカリキュラム開発を行った。 ②の実践事例収集では、東北学院中高での修学旅行で、現地NPO(RCE神戸)との連携事業の実践を行った。メンバーによる研究では、全国レベルでの学校と地域の連携の実践事例の整理が行われた(北海道、関東、大牟田、金沢)。 ③の地域ネットワークのモデル化作業では、年3回の研究会で、気仙沼市、大崎地域、仙台市、只見町、平泉町のネットワーク事例についての報告協議を行った。このモデル化の典型事例である気仙台市の円卓会議モデルでは、現地検討会が開催された。今年度の検討から、防災教育・海洋教育を軸とした気仙沼市のカリキュラム開発、世界遺産を軸にした平泉学カリキュラム開発、世界農業遺産の大崎のフイールドミュ-ジアムのカリキュラム、只見のエコパークを軸にしたカリキュラム開発の方向性が絞られてきた。メンバーの研究では、大崎地域、只見地域での現地調査が行われた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
①学校のカリキュラム開発については、幼稚園、小学校、中学校、高等学校、大学における協力校が合計20校あり、年3回程度の研究会で成果を発表し、共有化できた。また、カリキュラム開発の実践事例や教具開発の成果を協力校全体で共有化するため、報告書の印刷、教具(かるた教材)の増刷などを行った。 ②学校と地域の連携では、①のカリキュラムの中でも行われているが、独自の取り組みとしては、東北学院中高や多賀城高校、富谷高校、気仙沼高校の実践事例が成果としてあげられる。 ③地域ネットワークについては、気仙沼市が教育委員会を軸にして、円卓会議が15年以上実践され、それらが本研究メンバーの努力で記録化された。平泉町では、平泉学の整理が進み、平泉町の公報に掲載された。大崎地域では、世界農業遺産を活用した地域づくりのカリキュラム、農業遺産学習カリキュラム、持続可能な農業のためのカリキュラム、地域・学校教材カリキュラムの開発が進んでいる。研究会は、メンバーの研究会を年4回開催し、最終成果を意識しながら各自の分担研究を進めている。
|
Strategy for Future Research Activity |
①の授業カリキュラム開発では、協力校での従業実践、授業カリキュラムの再編、教材・教具の開発を進めていく。初年度に購入したドローンを活用した地域教材の開発についてもモデル校を設定して、開発する。協力校による学びあいセミナーを4回開催し、お互いの授業実践を蓄積していく。 ②学校と地域の連携については、協力校での実践事例を掘り起こしていく予定である。昨年度の成果を科研費研究会並び協力校全体で共有化していく。 ③地域の人材育成のネットワークづくりでは、気仙沼、平泉、大崎、仙台、只見の5地域に的を絞って、モデル化とテキスト化のための準備を行う。今年度から地域ごとに担当を決め、地域の教育委員会と連携して、地域ヒアリング調査を行う予定にしている。従来から行っている、重点地域の授業サポートや学びあいセミナーの開催も行っていく。
|
Research Products
(8 results)