• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Shifting to a Learning Systems Paradigm Through the Use of Learning Outcomes Assessment Tools

Research Project

Project/Area Number 18H01033
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

深堀 聡子  九州大学, 未来人材育成機構, 教授 (40361638)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松下 佳代  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 教授 (30222300)
伊藤 通子  東京都市大学, その他部局等, 教授 (00537037)
中島 英博  立命館大学, 教育開発推進機構, 教授 (20345862)
佐藤 万知  京都大学, 高等教育研究開発推進センター, 准教授 (10534901)
田中 一孝  桜美林大学, リベラルアーツ学群, 准教授 (50705192)
畑野 快  大阪府立大学, 高等教育推進機構, 准教授 (50749819)
斎藤 有吾  新潟大学, 経営戦略本部, 准教授 (50781423)
長沼 祥太郎  九州大学, 教育改革推進本部, 講師 (40826096)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords学修成果 / 参照基準 / アセスメント / 大学教員のエキスパート・ジャッジメント / 大学組織変容 / 学習システム・パラダイム
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,教育のデザインと評価にかかる大学教員の専門性を鍛えることを通して,大学組織はいかに学修者本位の教育への転換を果たし得るのかを明らかにすることを目指している.
令和3年度には,二つのフィールドで実践的研究を展開した.東京都市大学では,卒業研究に至るDPを意識した「総合的科目」(PEPAの重要科目)として2020年度に導入して2年目を迎えたSD PBLの担当教育を対象としたフォーカスグループ・インタビューを実施し,2020年度調査と比較した.その結果,SD PBLの意図や共通性と自学科の固有性をすり合わせる科目設計について,専門家や他学科の事例から学びあう取組が顕在化し始めており,「SD PBLデザイン研究会」が全学レベルと学科レベルを繋ぐ相互研修型FDの場として機能している実態も確認され,個人変容・組織変容の複合的・往還的なプロセスが示唆された.
九州大学調査では,2020年度に実施したEJ調査(間接評価)の結果を踏まえて,教学マネジメントの取組とEJ涵養の関係性をより直接的に検証する目的で,教務経験の多寡の異なる教員を対象とした,評価課題の適切性に関するフォーカスグループ・インタビューを実施した.調査の結果,工学(機械工学)部門の教員のEJが,教務経験の多寡にかかわらず高いレベルで涵養されている実態が確認され,その背景として,学問分野の特性と教学マネジメントの取組に含まれない,従来からの組織ルーチンが,EJ涵養に重要な意味をもつことが示唆された.
研究の成果は,大学教育学会の2021年度(43回)大会,及び2021年度課題研究集会,令和4(2022)年2月に開催した国際シンポジウム,令和5年(2023年)1月に開催した公開研究会において報告した.

Research Progress Status

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022 2021

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 学修者本位の教育への転換の要件─趣旨説明と研究の軌跡2022

    • Author(s)
      深堀聰子
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 44(1) Pages: 26-29

  • [Journal Article] 実践的研究から導かれる暫定的な結論Ⅱ ─Tuningテスト問題バンクの教学マネジメントへの活用─2022

    • Author(s)
      深堀聰子
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 44(1), Pages: 49-53

  • [Journal Article] 残された課題と今後の展望2022

    • Author(s)
      深堀聰子
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 44(1) Pages: 57-60

  • [Journal Article] 理工系総合大学での統合的科目「SD PBL」におけるPEPA2022

    • Author(s)
      伊藤通子・松下佳代・中島英博・斎藤有吾
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 44(1) Pages: 30-34

  • [Journal Article] 実践的研究から導かれる暫定的な結論Ⅰ ─理工系総合大学での実践的研究(PEPAとPBLを中心に)2022

    • Author(s)
      松下佳代
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 44(1) Pages: 34-48

  • [Journal Article] Tuningテスト問題バンクの教学マネジメントへの活用2022

    • Author(s)
      中島英博・深堀聰子・田中一孝・斎藤有吾・長沼祥太郎
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 44(1) Pages: 35-38

  • [Journal Article] 実践的研究の基盤となった理論・実証研究の再整理2022

    • Author(s)
      佐藤万知・中島英博・長沼祥太郎・畑野快・斎藤有吾
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 44(1) Pages: 39-43

  • [Journal Article] コメントとディスカッション2022

    • Author(s)
      田中一孝
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 44(1) Pages: 4-56

  • [Journal Article] 学修成果アセスメント・ツール活用支援を通したエキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容―実践的研究から導かれる示唆―2021

    • Author(s)
      深堀聰子・松下佳代・伊藤通子・中島英博・田中一孝
    • Journal Title

      大学教育学会誌

      Volume: 43(2) Pages: 139-143

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 欧州ボローニャ・プロセスの実質化を目指すTuningの取組から学ぶ(Learning from the Tuning effort to Substantiate the Bologna Process)2023

    • Author(s)
      深堀聰子・松下佳代・伊藤通子・江藤智佐子・田中一孝
    • Organizer
      公開研究会-学修成果の可視化の取組を通して、大学はどう変わるのか(2023年1月28日@JR Hakata Cityハイブリッド開催)
  • [Presentation] 学修成果アセスメント・ツール活用支援を通したエキスパート・ジャッジメントの涵 養と大学組織の変容(Promoting Faculty’s Expert Judgment and Institutional Change by Facilitating the Use of Learning Outcomes Assessment Tools)2022

    • Author(s)
      深堀聰子・畑野快・長沼祥太郎・伊藤通子・松下佳代・ 斎藤有吾・中島英博
    • Organizer
      高等教育国際シンポジウムーウィズコロナ時代に高等教育は何を保証するのか(2021年2月23日@オンライン開催)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 学修成果アセスメント・ツール活用支援を通したエキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容 - 課題研究の成果と今後の展望2021

    • Author(s)
      深堀聰子・松下佳代・伊藤通子・中島英博・佐藤万知・田中一孝・畑野快・斎藤有吾・長沼祥太郎
    • Organizer
      大学教育学会2021年度課題研究集会(2021年11月28日@芝浦工業大学オンライン開催)
  • [Presentation] 学修成果アセスメント・ツール活用支援を通した エキスパート・ジャッジメントの涵養と大学組織の変容 - 実践的研究から導かれる示唆2021

    • Author(s)
      深堀聰子,松下佳代,伊藤通子、中島英博,田中一孝,斎藤有吾
    • Organizer
      大学教育学会第43回大会(2021年6月5日@関西大学オンライン開催)

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi