• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Annual Research Report

授業認知の位相転換に基づく授業技術の向上を支援するVR映像プラットフォームの構築

Research Project

Project/Area Number 18H01061
Research InstitutionGifu Women's University

Principal Investigator

生田 孝至  岐阜女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20018823)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 浅田 匡  早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (00184143)
小柳 和喜雄  関西大学, 総合情報学部, 教授 (00225591)
内山 渉  新潟医療福祉大学, その他部局等, e-ラーニング推進室長 (00377144)
姫野 完治  北海道教育大学, 大学院教育学研究科, 教授 (30359559)
後藤 康志  新潟大学, 教育・学生支援機構, 准教授 (40410261)
西原 康行  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (50339959)
大森 豪  新潟医療福祉大学, 健康科学部, 教授 (70283009)
佐々木 恵理  岐阜女子大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (80714998)
Project Period (FY) 2018-04-01 – 2022-03-31
Keywords教師のわざ / VR映像 / 暗黙知 / 教師研修 / 教員養成 / 授業研究
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,これまで伝承が困難とされた教師の暗黙的技術を,授業認知の位相転換に着目し,それをVR(virtual reality)映像のプラットフォームで非同期型学習環境として構築することで,教師の技術向上を促進することを目的としている。
2019年度までに,VRによる授業検討会を実質化し,教師及び参観者が自らのわざをVR映像をもとに授業認知・判断・決定を語ることで,自己のわざを対象化するとともに,各自の主観を語り交換しあうことで,授業研究にける間主観性を組みこんだ体制を検討することができた。VRによる授業検討会や公開研究会を通して,従来の非同期的検討会とともに新たな非同期的研修の基礎データを得ることができたといえる。
2020年度は、これまで定期的に収集してきた授業のVR映像を改めて整理し、VRによる授業検討会や非同期型研修における教師及び参観者が自らのわざを対象化する過程について、大学院生や教職経験の異なる教師などを対象とした教員養成や教師教育、保育園の表現活動指導場面、体育教師のスポーツ指導場面などの複数の授業事例を用い分析中である。
2020年度の研究成果は,日本教育工学論文誌,Journal of Japan Society of Sports Industry等で論文として報告を行った。また,日本教育工学会,日本教師学学会,12th International Conference in Science and Education,European college of Sport Science 25th Congress等で発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2020年度は,不測の事態により,研究を中断する時期があったことと,COVID-19感染拡大に伴い,継続していた学校や園への調査を一部中断・中止せざるおえない状況があった。
しかし,2019年度までに,1)授業の設計,2)授業の360°カメラによる記録,3)VR映像による授業検討とその記録を行い,4)授業プロトコルと映像を合成してプラットフォームの基礎データを作成済みであった。また,VR授業検討を通して、学校や園での非同期的検討会と共に新たな非同期型研修の基礎データを収集することを終えており,当初の計画より順調に進展していたことから,分担者の協力のもと計画を修正し再分担し、ここまで収集した基礎データの分析を中心に行うことで,研究成果のとりまとめについて目処がたち,おおむね順調であると判断した。

Strategy for Future Research Activity

2020年度までに、すでに記録したVR授業をプラットフォーム上に組み入れて構築し,それを運用し,教員の研修に試行した。
また,VR授業を用いた授業検討会をとおして、従来の非同期的検討会とともに、新たな非同期的研修の基礎データを得ることができた。
2021年度は,最終年度である。そこで,大きく以下の3点に取り組む。
1)校内研修への試行の中で明らかになった課題に対応した,VR映像のプラットフォーム構築の改善を行う。
2)これまでのデータを分析し学会発表する。
3)これまで得られたデータを授業認知と教師のわざの関係を位相転換から整理し,成果報告としての書籍を印刷する。

  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (6 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 教師の教授行動を視覚化するための先端技術の利用動向2021

    • Author(s)
      小柳 和喜雄
    • Journal Title

      次世代教員養成センター研究紀要 = Bulletin of Teacher Education Center for the Future Generation

      Volume: 7 Pages: 11~20

    • DOI

      10.20636/00013421

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Study of Learning in Comprehensive Community Sports Club Staff Training: Comparison between Organizational Challenge-based Training and Individual Challenge-based Training2021

    • Author(s)
      NISHIHARA Yasuyuki
    • Journal Title

      Journal of Japan Society of Sports Industry

      Volume: 31 Pages: 1_41~1_52

    • DOI

      10.5997/sposun.31.1_41

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 授業実施中の授業者の視線配布と思考様式の解明2020

    • Author(s)
      姫野 完治
    • Journal Title

      日本教育工学会論文誌

      Volume: 44 Pages: 95~104

    • DOI

      10.15077/jjet.43116

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 主体的・対話的で深い学びに対する教職課程履修学生の意識2020

    • Author(s)
      後藤康志
    • Journal Title

      新潟大学高等教育研究

      Volume: 8 Pages: 35-40

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] VRオンゴーイング法に反映される教師の授業認知の事例研究2021

    • Author(s)
      伊藤 祐輝・生田 孝至・内山 渉・林 なおみ
    • Organizer
      日本教師学学会
  • [Presentation] indwellingを用いた「子どもの事実をみる」ことに関する事例研究2021

    • Author(s)
      越村尚貴・生田孝至
    • Organizer
      日本教師学学会
  • [Presentation] 主体的・対話的で深い学びに対する教師の意識の尺度構成(3)2021

    • Author(s)
      後藤康志
    • Organizer
      日本教育工学会
  • [Presentation] 主体的・対話的で深い学びに対する教師の意識の尺度構成(2)2020

    • Author(s)
      後藤康志
    • Organizer
      日本教育工学会
  • [Presentation] Physical education teachers’ situation awareness by using VR videos:Comparison of skilled teachers and novice teachers2020

    • Author(s)
      Yasuyuki Nishihara
    • Organizer
      12th International Conference in Science and Education
  • [Presentation] Changes in physical education teachers’ situation awareness by using VR videos2020

    • Author(s)
      Yasuyuki Nishihara
    • Organizer
      European college of Sport Science 25th Congress
  • [Book] 公教育としての学校を問い直す 「ICTの技術革新から学校を考える」2020

    • Author(s)
      姫野完治(日本教育方法学会編)
    • Total Pages
      155
    • Publisher
      図書文化
  • [Book] 改定 図で学ぶスポーツマネジメント論2020

    • Author(s)
      西原 康行
    • Total Pages
      171
    • Publisher
      現代図書

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi