2021 Fiscal Year Annual Research Report
Systematization of Education for Disaster Risk Reduction in Japan and Contribution for International Society from the Viewpoint of ESD
Project/Area Number |
18H01071
|
Research Institution | Shiga University |
Principal Investigator |
藤岡 達也 滋賀大学, 教育学系, 教授 (10311466)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
桜井 愛子 東洋英和女学院大学, 国際社会学部, 教授 (00636003)
大辻 永 東洋大学, 理工学部, 教授 (20272099)
川真田 早苗 北陸学院大学, 人間総合学部(子ども教育学科), 教授 (20880363)
五十嵐 素子 北海学園大学, 法学部, 教授 (70413292)
村田 守 株式会社蒜山地質年代学研究所(地質技術センター), 地質技術センター, 研究員 (80239532)
榊原 保志 信州大学, 教育学部, 名誉教授 (90273060)
佐藤 健 東北大学, 災害科学国際研究所, 教授 (90290692)
|
Project Period (FY) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 防災・減災教育 / 自然災害 / ESD,SDGs / STS,STEAM教育 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究主題「日本における防災,減災及び復興に関する教育の体系化と持続可能な国際社会への貢献」に則って取組を行った。これまでの日本の自然災害に関する防災教育等の現状と課題を明確にし一般性と特殊性を考慮した教育体系を確立した。特に東日本大震災以降の被災地での防災・減災,復興教育について10年間の教育行政・教育現場の取組を整理し,科学技術や社会の対応,自然災害への知識・理解を重視した教育開発に取り組んだ。 学習指導要領では防災教育が一層重視され,それを踏まえて従来の教科の枠組に捉われないカリキュラムマネジメントの視点に立った。災害を含む自然環境の多面的な取扱いが防災を通し,国際的にも示唆を与える科学的リテラシー育成を認識する方法を構築した。特にESD,SDGsの展開,例えば,環境教育,エネルギー教育,気候変動等と関連した災害及び防災・減災を取り扱うことにより様々な観点から科学的リテラシーを育成する機会とした。また。各地域の実情に応じ,地域と連携した学校防災の今後の在り方を示し,防災・減災,復興教育の内容・方法,教員養成・教員研修等のシステムを明確にした。SDGsが重視され,Society5.0,VUCAの時代を見据えた社会の構築に向け,防災・エネルギー・環境・気候変動等,今後の具体的な教育活動が求められている。それらに応じ,防災・減災,復興を体系づけた教育にSTS教育の再構築からSTEAM教育に繋げた。自然災害とも関連して福島第一原子力発電所事故や学校等の災害訴訟事例の分析を例としたのは,その具体的な一例である。 新型コロナウイルス感染症の影響で海外現地調査は十分でなかったが国際会議を通し自然の二面性を扱った教育内容や教育方法を海外に示した。日本文化や日本の自然環境への興味・関心が高い地域へ日本の情報発信と科学・技術・社会相互関連教育についての効果的な教材・プログラムを波及した。
|
Research Progress Status |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(16 results)